VREC-DZ800DC
- 24時間365日駐車を監視できる機能や、後方車両接近検知機能を搭載し、夜間の記録も鮮明に行う高機能2カメラタイプドライブレコーダー。
- 前後の高画素数カメラ(各約200万画素)にSTARVIS搭載ソニー製CMOSセンサーを採用。夜間でも高感度・高画質に記録できる「ナイトサイト」に対応。
- 専用アプリをダウンロードしたスマートフォンとWi-Fi接続することで、本体を操作しなくても手元のスマホで録画した映像確認や本体の設定が可能。

- 4 0%
- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.02 | 1位 |
操作性![]() ![]() |
4.09 | 3.74 | 9位 |
画質![]() ![]() |
2.27 | 3.87 | 17位 |
設定![]() ![]() |
3.18 | 3.75 | 15位 |
拡張性![]() ![]() |
3.00 | 3.19 | 9位 |
録画性能![]() ![]() |
3.73 | 3.79 | 13位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ドライブレコーダー
- 1件
- 0件
2022年12月6日 06:48 [1655428-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
設定 | 1 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 3 |
駐車監視が欲しくて購入したのですが取付けは素人で出来るものではないです。取付け後、後方カメラの不良が見つかったのでメーカーに連絡したら取り外して送って来いとの事、製品の取付け作業費用は保障外もちろん取り外しも、後方カメラの交換だけで対処可能だと思いますが映らないのはあくまで当方の責任であるかのような対応。Pioneerの看板を信頼して購入したのですがガッカリです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月7日 09:12 [1594599-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 1 |
設定 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 3 |
【デザイン】
取り付け後、フロントカメラはNP1に似ている感じ。
パッと見、外からの見た目はかっこいいです。
【操作性】
ボタンは大きいので操作はしやすい。また、メニュー構成も少ないため、あまり設定できることも少ないため、なんとなくフィーリングで設定可能。
【画質】
6/26に取り付け後、そのまま試運転で市内をぐるっと走って、SDカードを取り出してパソコンで確認しましたが、想像していたのと違いました。なんか、画像が荒いです。ナンバープレートも確かに停車時にすぐ後ろに停車すれば判読できるけど、動いている車のナンバーは可読しにくいです。
一応、買ってすぐで故障かもしれないので、サポートセンターへ問い合わせしましたけど。
追記:2022/7/7
サポートへSDカードを送付して確認してもらいましたが、画質は正常とのことでした。
また、実際の画像は以下のYouTubeへ登録しましたので、参考になればと思います。
他と比較したことがないので、これが普通なのかが判断できないのですが、少しでも映りの
改善が出来るように偏光フィルターを追加で購入して取り付けました。
下記の映像は偏光フィルターを付けていない画像です。
https://youtu.be/hbOJumqijK0
【設定】
メニュー数が少なくて、分かりやすい
【拡張性】
とくになし
【録画性能】
リアカメラはウインドウフィルムがされている、少し濃いめの状況でも比較的に明るく録画されていました。
あおり運転が行われた場合に自動的に判断するAiの売りの部分は、実際にあおられないと分からないため、非評価となります。
【総評】
見た目かっこいいし、ケーブルの取り回しもすっきりとしていてごちゃつかない。
ただ、液晶が小さくて見づらいのと暗いです。(明るさ調整できない)
あと、ものすごい熱を持ちます。大丈夫なのかな?と。
画質さえ良ければ、少し高いけど納得できそうなんだけど、めっちゃ悪いのが難点です。流石に買ってすぐ他のドラレコ買うほど余裕ないし・・・
我慢して使っていくしかなさそうです。
他の方の評価で画質がとても良い場合、故障かケーブルの引き回しに問題があるのかな?と、ちょっと見直しが必要です。
参考になった28人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月3日 02:06 [1597109-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 3 |
設定 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 5 |
発売日前に予約購入し、DIYでホンダのフィットシャトルハイブリッド(現 シャトル)につけてみました。
リアカメラの配線は、ステーションワゴンタイプの車でちょうどピッタリな長さでした。
リアカメラは、説明書の通り、窓ガラスの中央上部にカメラが水平になるように貼り付けると、煽り運転警告のキャリブレーションが楽にできます。
通常は別売りで数千円する常時電源ケーブルが付属しているため、駐車監視のために別途部品代がかからなくて良いですね。
(シガーソケットの電源コードはないため、車両から常時電源、アクセサリー電源、そしてアースを取るための施工は必須です。)
また、駐車監視も、衝撃を受けたときにのみ録画するタイプのため、車両バッテリーへの負荷が少なく済むのも良い点と思います。(駐車監視時のバッテリー電圧を監視する設定項目があり、標準では11.8Vを下回ると駐車監視がOFFになるため、車両バッテリーの負荷を最小限にできます)
タワー型の立体駐車場に停める時は、振動で頻繁に駐車監視がされてしまうので、そのときには駐車時に本体の電源ボタンで、完全に電源をOFFにするのが良いでしょう。
本体の画面は小さいですが、Wi-Fiでスマホやタブレットに繋げることができて、そちらで映像を確認できますので問題ありません。
車両ナンバーの読み取り精度ですが、信号待ちで前後に停まった車のナンバーはしっかり読み取れますが、対向車線ですれ違った車のナンバーの読み取りは無理です。
本製品の売りのポイントの「後方から煽り運転の検知と録画」ですが、
本日、神奈川県横浜市の交通量の多い2車線道路(路上駐車が多い幹線道路)を走りまして、「後方煽り運転警告機能が1度、動作しました!」
相手の車は駐車車両を避けるように、ジグザグ運転をしていて、私の車のすぐ後ろに割り込んで入ってきましたが、警告音とともに、画面には背景が赤、そして大きな白文字で「後方注意!」の警告が出ました。
ルームミラーで見たところ、まさに、ブレーキを踏んだら追突されるような、「煽られていて怖くなる」と感じる距離でした。
普段の運転では無駄に反応せず、このような危ない車間距離での割り込みでのみ、きちんと反応します!
今日の体験からも、とても良い商品です!
とてもおすすめできる、パイオニアが力を入れて開発したドライブレコーダーだと実感しました。
忖度なしに、とてもおすすめできる商品です!
「前方に車が割り込んできて強いブレーキを踏んだ時の検知と録画」ですが、これは今の所、そのシチュエーションがないために、検証できていません。
それでもわかったこととしては、普通の走りをしているときには、誤検知することはありませんし、本当に相手が危険な運転をしてすぐ後ろに割り込んで来たときにはしっかりと反応します!
ちゃんと考えて作られている雰囲気を感じます。
前後カメラの記録、駐車監視、危険運転の録画と一通り良い機能が備わっているので、私はコストパフォーマンスが良いと感じ、買って良かったと思っています。
画質の面では、たしかに他社の製品に軍配が上がるような気がします。
でも、煽り運転運転検知などの危険な運転を誤作動なく、本当に危ないときに検知して、自動的にイベント録画及び運転者にしっかりと警告することが今日の運転でわかりましたので、私はそこを高く評価します。
参考になった35人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
