Radeon RX 6950 XT OC Formula 16GB [PCIExp 16GB]
- Radeon RX 6950 XTを搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。高品質部品とオリジナルトリプルファンクーラーを採用。
- トリプルファンをはじめ放熱効率を高めるウルトラフィットヒートパイプ、V字型フィンなどを組み合わせた「OC Formula 3Xクーリングシステム」を採用。
- アイドル時にファン回転を停止させることで騒音を低減するセミファンレス機能に対応する。映像出力端子にDisplayPort 1.4×3、HDMI 2.1を装備。
Radeon RX 6950 XT OC Formula 16GB [PCIExp 16GB]ASRock
最安価格(税込):¥112,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 5月13日

レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年12月29日 05:45 [1663012-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
1か月ほど使った感想となります。
WQHDの2画面で、主にゲームとYoutube同時進行での利用です。
高負荷時でもFPSの安定をさせたく、購入に至りました。
2080tiからの乗り換えになります。RADEONは初となります。
マザボで度々お世話になっているASRockもグラボでは初となります。
GeForceになかった機能、Radeon Chillをオンにしているのですが、希望とする平均FPSを選択できて便利に思います。(nvidiaでは下限設定はなく上限設定のみでした)
当方のコルセア850W電源ではデフォルト設定のピーク時、電力不足になるようでPCが固まります。
1000W電源を手に入れて、真の性能を享受したいところです。
【安定性】
電圧10%カットで使用しても、安定した動作をしています。
サイレントモードの6%カットでも安定しています。
【画質】
AMDアプリ設定で細かくFPS重視か画質重視か選べるため、好みに応じてゲームタイトルによって、豊富な選択肢があり助かります。
【機能性】
アプリを介さずに本体のスイッチにてLEDライトのオンオフと、GPUクロックオリジナルのオンオフができて、シンプルに使いたい人にも配慮されていてよいです。
グラフィックカードホルダーが付属しています。
残念ながらケースO11 AIR MINIには、パーツが底に当たってしまい使用できませんでした。
【処理速度】
PoEをサイレントモードで高設定FPS90キープを目安にAMDで設定し動作させてGPU温度60度前後、ホットスポット63度前後という伸びしろしかない性能です。
もっと欲張った設定にしてもよさそうです。
GPU温度とホットスポット温度の差が、時折跳ねることはあっても3、4度差辺りをほぼキープしています。
それがファンの能力なのか高級サーマルパッドの能力なのか分かりませんが、今まで使っていたグラボのホットスポット温度は80度や台90度台だったので、Formulaの性能に驚いてます。
【静音性】
通常運転では1000回転未満でしか回っているのを見たことがないためとてつもなく静かです。
強制的にフル回転で回してみたところ、うるさく感じました。
うるさいといってもファン動作の音ではなく、風の流れる音がうるさいという印象です。
Youtube程度ではホットスポット43度でファンは止まっているため尚更です。
【付属ソフト】
タスクトレイに入れっぱなしでいれば何の問題もなさそうですが、そこから取り出そうとすると時折エラーを吐き、タスクマネージャーで強制終了し再起動するという手間となります。
eコアがあるとはいえCPU負荷もそれなりにあるため、今後の改善に期待します。
ファン制御をカスタムで設定した場合のセミファンレス動作に設定できないのも不便です。
【総評】
冷却性能が優れていることと比例してパーツの寿命が延びると信じています。
レイトレーシング対応のタイトル一切やらないことに気づいてしまった方におすすめします。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月14日 10:06 [1621408-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【安定性】
全く問題ありません
【画質】
AMDの他製品、Athlon3000G内蔵のRadeon Vega 3では
シャープニング関連など初期設定での画質に調整を要した事があったのですが
そのような事もなく、接続してそのままで問題ありませんでした。
【機能性】
Nvidia製品と較べて得手不得手はあると思いますが、
FHDやWQHD・レイトレーシングなしの条件なら非常に強いと感じました。
【処理速度】
さすがの性能です。文句なしで素晴らしいと思います。
【静音性】
非常に大きいだけあって、非常によく冷えて音も想像以上に静かな製品でした。
【付属ソフト】
後日サブ機向けにRX6400も購入しましたが、較べるとさすがハイエンドなだけあり
特にOC関連など設定可能な項目が非常に多かったです。
付属ソフトではなく付属品の話になってしまいますが
あまりいろいろ付けてたりはせず、あっさりしていたのも好印象です。
付属ステーのデザインもロゴのみで形状もよく似合っていて好きです。
【総評】
さすがハイエンドモデルという事で大満足です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月5日 20:23 [1589232-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージ |
上6900 下6950 |
GPU-Z |
![]() |
![]() |
![]() |
ベンチ1 |
ベンチ2 |
稼働中 |
AsRock Radeon RX 6900 XT OC Formula 16GBを使用していて十分満足していましたが、やはりその上位がでると欲しいと感じてしまい、早々の捕獲してしまいました。
デザインは6900XTと変わりませんが、FANが変わったようですね。
早速使ってみた感触を記します。
【安定性】
RX 6900 XT OC Formulaもそうですが、安定性は抜群です。コイル鳴きといった事象は全く見られず、とにかく安定して動作する感じは非常に良いです。
【画質】
デジタル最大分解能7680 x 4320となっており、正直ここまで使用することもなく、4Kモニタで使用していますが、十分綺麗でかつRadeonらしい綺麗な発色だと感じています。
【処理速度】
GPU クロック P BIOSで、Boost2495MHzとなっており、処理能力としては十分と感じます。
【静音性】
RX 6900 XT OC Formulaも静かでしたが、今回FANを変更して更に静かになった印象です。
【総評】
やっぱり買って良かったと感じます。
RX 6950XTの中ではとてもチャレンジングな価格で出してくれたAsRockさんには感謝したいです。
それでいて性能は非常に上位の仕上がりをしてくれており、とても満足度の高い製品に仕上がっていると感じます。
これからゆっくり詰めて性能を引き出していこうと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![Radeon RX 6950 XT OC Formula 16GB [PCIExp 16GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001440699.jpg)
Radeon RX 6950 XT OC Formula 16GB [PCIExp 16GB]
最安価格(税込):¥112,800発売日:2022年 5月13日 価格.comの安さの理由は?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




5位PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6700XT 12GB GDDR6 AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC [PCIExp 12GB]

満足度5


新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
