FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2
- ズーム全域開放値F2.8の明るさで小型・軽量の大口径標準ズームレンズ(35mmフルサイズ対応α Eマウント)。プレミアムレンズ「Gマスター」シリーズ。
- 大口径でありながら手軽に持ち運べて、ポートレートからスナップ、暗所撮影や、ジンバルでの動画撮影など、静止画・動画を問わず被写体を精密に描写。
- 独自の高推力な「XDリニアモーター」や「フローティングフォーカス機構」などにより、従来と比べてズーム中のAF追従性能が約2倍向上している。
FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2SONY
最安価格(税込):¥267,294
(前週比:+9,753円↑)
発売日:2022年 6月10日

よく投稿するカテゴリ
2022年6月16日 12:31 [1591963-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
利用環境としては
ボディ:α7R4
レンズ:SEL24F14GM
100-400GMからSIGMAの150-600へ買い替え
α7R4を購入する際の最初の1本としてSEL2470GMとSEL24F14GMで比較検討。
同じ画角で比べた時にSEL24F14GMの方が上。加えてレンズの軽さから
SEL24F14GMを選択して2年利用。
普段使いとしてSEL24F14GMを使用して描写と軽さには大満足でしたが
常用利用において単のみ(24mmとクロップの35mmのみ)だと利用シーンが
限られることから、再度SEL2470GMも検討していたものの、設計の古さ、
重さのハードルが高いことから見送っていました。
そこでこのGen2が出たことで重量を見た瞬間に即決でした。
【操作性】
迷いどころは無いです。F値の設定もSEL24F14GMと同様の操作なので
違和感なし。スムース/タイトは基本スムースで使用しない時だけ
タイトにする使い方。
【表現力】
まだあまり撮れていませんが、さすがの描写力。
そしてさらに驚いたのが、とにかく寄れる。
これ、マクロレンズ殺しになるかもしれません。マクロの利用頻度が
少ないけどたまに使いたい。というひとにもジャストなレンズ。
紹介動画でもかなり被写体に寄ってるシーンがありますが、大袈裟じゃないです。
【携帯性】
これに関してはSEL24F14GMに比べれば重いですがSEL2470GMに比べると
見た目以上の軽さです。以前ニコンの24-70F2.8VR2を使っていましたが、
よくここまで軽くなったなと思います。
軽さは正義(かつ利便性、写りも維持)。素晴らしいです
【機能性】
レンズそのものへの機能性はそこまで求めません。あくまでも写りが重要
【総評】
当初の不満は全て解消。
かつ、欲しいけど所有するほど使わないマクロレンズ(以前シグマの60mm
マクロ所有もあまり使わずに売却)の代替もこなせる。
現時点で不満無しです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- スポーツ
参考になった5人
「FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月14日 12:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月9日 12:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月28日 12:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月11日 17:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月16日 12:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月27日 09:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月4日 10:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月24日 00:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月11日 07:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月4日 15:41 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
