
プロフィール東京都練馬区在住。小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を…続きを読む
2022年5月24日 14:35 [1584740-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
風量 | 5 |
静音性 | 4 |
微風 | 4 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
2022年5月、メーカーよりモニター貸与。
【デザイン】
非常に良い
同社のお家芸ともいえる、北欧家具を彷彿させるシックなデザイン。
ボディは厚めのプラスチックながらヤボったさはなく、最大風量時もビビり感はない。
本体とフィルターフレームの結合部も精度が高く、容易に安心して脱着できる。
【使いやすさ】
非常に良い
空気清浄はフィルターのみのパッシブタイプなので、ときどき掃除、半年を目安に交換するだけで、複雑な操作は皆無。
ストッキング状のプレフィルターが洗濯できるのも好印象。
操作スイッチは電源On/Offと風量調整のみ、風量をAutoにしておけばOKな気軽さも良い。
【風量】
非常に良い
風量は1(弱)〜3(強)とナイトモードの4段階。弱を1とすると、中は8、強になると20の印象で、メリハリのある設定。
標準的な日本家屋では、強の風量はやりすぎにも思えるが、洗濯物の部屋干しには重宝するだろう。
【静音性】
良い
1(弱)は生活音に埋もれ、静音と呼ぶにふさわしい音量。
2(中)/3(強)は風量重視のためそれなりの音量になるが、ファンやガードからの風切り音、本体のビビりや共鳴もなく、耳障りには感じなかった。
28畳対応であることを考えれば、良くできていると表現できるだろう。
【微風】
良い
ナイトモードと名付けられてはいるが、弱と同じか10%オフぐらいで、風量もモーター音も極端な差は感じられない。
弱でも充分マイルドなので夜間も気になるほどではないものの、やや期待外れにつき「非常に良い」には及ばなかった。
【サイズ】
非常に良い
存在感があるものの、目安40cm四方あれば置けるのでコンパクトな部類。
また、空気清浄機+扇風機/サーキュレータの2台よりもはるかに省スペース、あれこれ置いて部屋の雰囲気を乱すことがないのも大きなメリット。
【総評】
上下の風向調節がないのが気になったが、床にも風を感じるほど拡がるので調整機能はかえって無用。
言われてみれば当たり前の構造ながらも、空気清浄しながら循環、吸気側にフィルターがあるのでファンが汚れにくい、と極めて合理的な設計は高く評価したい。
これからの高温多湿な時期にはもちろん、一年を通じて活用できるのも魅力。
空気清浄機やサーキュレータを購入予定の方には、ご検討いただきたい一品である。
参考になった3人
「Pure Fan Auto 108005」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月28日 09:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月4日 22:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月31日 10:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月24日 14:35 |
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
家具調のデザイン性とキレイで穏やかな風が魅力の空気清浄ファン
(扇風機・サーキュレーター > Pure Fan Auto 108005)4
神野恵美 さん
(扇風機・サーキュレーター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
