ALIENWARE AW3423DW [34.18インチ]
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 131位
- ゲーミングモニター 54位
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください
ALIENWARE AW3423DW [34.18インチ]Dell
最安価格(税込):¥130,723
(前週比:±0 )
発売日:2022年 4月15日

- 4 0%
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
5.00 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.60 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.40 | 3.76 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
5.00 | 4.14 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年11月28日 00:38 [1650595-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
半年程度使用した感想になります。
非常に良い商品だったため、レビューしたいと思います。
用途は主にゲームで、FF14とFPSに使用していました。
購入前の使用モニターは、
LG 34WP65C-B[34インチ]と、BenQ ZOWIE XL2746K [27インチ]です。
【デザイン】
全体的に高級感があるデザインで気に入っています。
モニターアーム使用のため取り外していますが、スタンドもよいデザインだと思います。
【発色・明るさ】
発色はとてもきれいです。さすがは有機ELですね。明るさも十分です。
LG 34WP65C-BもVAパネルできれいでしたが、こちらの方が断然きれいです。
発色と黒表現が優れているため、暗いところ視認性は特によいです。
【シャープさ】
きれいです。
【調整機能】
ゲーム用機能はほとんど付いていないため、最低限といった印象です。
ですが、もともとZOWIE XL2746Kでも使用していなかったため、
結局困りはしませんでした。
【応答性能】
とても速いです。
LG 34WP65C-Bは160Hzまででますが、VAパネルのため応答速度が遅く、
残像がかなり多かったです。
FF14でもかなりのストレスでしたが、
FPSはさすがにプレイできるレベルありませんでした。
しかし、このモニターは残像がとにかく少なく、175Hzでありながら、
ZOWIE XL2746Kの240Hzよりも滑らかに感じるほどです。
おかげでFPSでも何も問題なくプレイできております。
【視野角】
とても広いです。どこから見ても変色せずきれいに見えます。
【サイズ】
34インチなので当たり前なのですが、大きいです。
FF14のようなMMOであれば没入感は最高です。
ただし、FPSだとHUDが左右端に寄ってしまうため、
慣れるまでは少し大変かもしれません。
APEXのように視野角が広がるゲームはプレイしていて楽しかったです。
【その他】
定期的にキャリブレーションが入るので、気になる人は気になるかもしれません。
時間があるときにやればよいと思いますので、
キャリブレーションのせいでゲームができない、といったことにならないかと。
また、排熱用ファンが回っていますが、気になるほどの音ではありません。
【総評】
価格は高いが、MMO用、FPS用などと分けなくてよいのはとても便利で
高い以外の欠点がないと感じました。
私はウルトラワイドモニターで一度失敗しましたので、
これからモニター購入で悩んでいる方には特ににおすすめしたいです。
- 比較製品
- LGエレクトロニクス > 34WP65C-B [34インチ]
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2022年10月11日 02:37 [1631570-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
後ろから見たデザインがめちゃくちゃカッコいいです!
モニターは前から観るものですが、何度も後ろを見たくなるくらいカッコイイです。
【発色・明るさ】
以前はBenQのEX2710を使っていましたが、それと比べて有機EL+量子ドットの恩恵が大きく、めちゃくちゃ発色いいです。
黒色がしっかりしているおかげで奥行きがあり、立体感がすごいです!
ハーフグレアで買う前は写り込みが心配でしたが、全く写り込みを感じず、気になりません。
【シャープさ】
一部光量の高いグラフィックが表示されるさいにぼやけて見えることがあります。
【調整機能】
各色細かく調整出来るので、自分好みの色に設定しやすいです。
【応答性能】
0.1msという速度の恩恵を体感しているかはわかりませんが、ゲーミングモニターの中でもなかなか出せない数値です。
【視野角】
横から覗き込んでも発色が落ちず、ハッキリ見えます。
【サイズ】
34インチのワイドモニターの没入感は圧巻です。
【総評】
ここ数年で1番いい買い物をしたと思えるくらいとても良いモニターです!
今まで遊んでいたゲームの絵がのっぺりしてどんだけこだわったグラフィックでも感動しませんでしたが、このモニターにするだけでここまで美しくなるとは思いませんでした。
グラフィックが綺麗に見えるだけでゲームが楽しいです!
また某YoutuberはPS5にはおすすめしないと紹介していましたが、先日1440pに対応した為、120hzHDRと合わせてかなり快適にPS5をプレイ出来る環境になっています。
むしろかなりマルチに使えるし、コスパもいい最強のモニターだと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月15日 19:29 [1588660-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
パネル裏などは白を基調としたデザインで恰好良いです。おしゃれですが、無駄にすごくは光らないところも良いと思います・
【発色・明るさ】
発色については、とても良好です。明るさについては自発光なので明るい液晶モニターよりはやや暗いかな?とは思いますが必要十分です。
【シャープさ】
とてもシャープな画像だと思います。特に問題はないです。
【調整機能】
OSDの調整機能はそこまで多くは無いですが必要十分ではあります。まあ、自分はHDR400 True Blackに設定するので明るさ意外にいじらないので細かく調整しないので問題はないです。
【応答性能】
はっきり言えば、爆速です。これは本当にすごいと言って良いと思います。ほとんど残像感はありません。
0.1msの応答速度というのは間違いないです。
【視野角】
IPS、VAが視野角がといってますが、これも問題なし、色変化はかなり角度を付けても問題ありません。
【サイズ】
34インチのウルトラワイドとしては普通な感じがします。使いやすいですが、横には大きいので場所を選ぶ感じとは思います。
ただ、34インチのウルトラワイドはどれもこんな感じだとは思います。
【総評】
有機ELパネルなので映り込みするグレアパネルです。発色してる時はほぼ映り込みはしませんが照明の位置や設置場所によっては映り込みがかなりするかもしれないですね。
消費電力は有機ELなので多少高めの様です。
やや発熱するので、耳を近づけるとファンの音がします。
自分はほぼ気にはならないですが小さな音がしてますね。
静粛性を気にする人は割と要注意です。
RX 6800XTを使ってましてG-Sync Ultimate対応ですがAMDのグラボなのでAdaptiveSyncを使ってます。
これについてはドライバーが落ちるという話を聞いたのですが、落ちるゲームは今のところないです。普通にAdaptiveSyncとしてダイナミックにフレームレートが変動します。フレームレートはモニターのフレームレート表示機能を試しました。
試したゲーム
・CyberPunk2077
・Horizon Zero Dawn
・Apex Legends
・Fortnite
・Deus Ex
・Assasin's Creed Odyssey
・Gorst Wire:Tokyo
・Far Cry 6
・Shadow of Tomb Raider
・Monster Hunter World
まあ、使ってみて思ったのは特に映画やゲームなどのエンターテインメントには非常に良いモニターで液晶の画質とは一線を画する画質で次元が違う(死語?)と思えるほどきれいです。
残像感もほぼ皆無なのでFPSはどうかな?とは思ってましたが175Hzのリフレッシュレートでみても非常にきれいで残像感がなくはっきり視認ができるので割と良いと思います。
まあ、TNよりも応答性が高いので当たり前です。
後、マニュアルをよく読まないとわかりませんが使用後、4時間後と20時間後に7分間使えない時間があり、その後電源が切れます。グリーンに電源ランプが点滅して切れるのでそのあとに電源を入れて下さい。
1500時間使うと再調整のため1時間ほど使えないようです。
ダウンライトなどはALIENWARE FXが自動でセットアップされるので、それでいろいろ変えられますが自分は興味が無いのでデフォルトの青色のままです。
画像とかも撮ろうかと思ったのですが(あまりに綺麗なので)多分、カメラやPCの画面で見せても伝わらないのでやめました(自分はとてもきれいで感動しましたが)
スリープ復帰の時に電源を入れなおす必要があるとDELLのレビューにありましたが自分のPCでは特に問題なく表示できています。
まあ、ほぼ15万するモニターなのでコスパどうなん?という話もあるでしょうけど、QD-OLEDは世界でまだこれしかないので唯一のものにコスパといってもね。というところですが、自分的には有機ELのウルトラワイド(3440-1440)がこの値段なら、今までの価格を考えればありだと思います。
まあ、事務用途や仕事用に使うパネルでもないと思うけど動画編集には適してると思います。
寿命が気にはなるけど、自分的にはIPS VA TNとか言ってたのがちょっと馬鹿らしくなるくらいには気持ちが良いモニターではあると思う。
これを見てから、多分、個人ユースのモニターとしては液晶には戻れないんだろうなーというが率直な感想です。
追記:記載に間違いがあったので訂正です。
ピクセル再配置で使えないのは4時間ごと7分の様です。
焼き付き防止機能としてだとは思います。4時間に1回なので休憩がてらちょうどいいかな?とは思いますがビジネス用途ではやや使いにくいかなとは思います。
ただし、すぐに対応しなくても、消えるのを待てばそのまま使えます。少ししてからOSDで手動で起動させてもOKです。
自分的には休憩のタイミングを入れやすいので問題はないと考えてますが、人それぞれかなとは思います。
2022/7/15 追記
自分はグレアだと思い込んでましたが、ノングレアの様です。まあ、反射コーティングのようなのでハーフグレアに近いのかもしれないですが。。。
割と映り込みするのでグレアだと思ってましたがそれにしてはそこまで映り込みしないなとは思ってたので謎がやや解けた感じです。
参考になった31人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
