中古価格(税込):¥36,800 登録中古価格一覧(1製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
『なかなか、良いですね』 パソニックさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年11月10日 10:15 [1641361-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
A53 ANTUTU |
A53 撮影画面 |
Nokia E61から始まり->Nokia Lumia 800 (Windows Phone 7.5) ->HTC 8X (Windows Phone 8) -> Lumia 640XL (Windows Phone 8 後10) -> HP Elite x3(Windows 10 Mobile)-> ASUS Zenfone5zと2019年6月からAndroidを使用していた。いつ壊れてもいいように、Back Up目的で、Galaxy A53を購入。約2か月経た。
【デザイン】
ZenFone5zと似ており、慣れたデザインで違和感もない。
【携帯性】
大きさもほぼ同じで違和感なく。バッテリー容量も大きく、安心して使える。
【レスポンス】
購入当時は、ZenFone5zと比べ、もったり感があったが、いろいろな設定を行い、改良し、今では満足感を得ている。設定の大きなポイントを掲載します。
1.設定→バッテリーとデバイスケア⇒バッテリー→省電力モード→Off
設定→ディスプレイ→動きの滑らかさ→高(120Hz)
2.設定→端末情報→ソフトウェア情報→ビルド番号を7回連続でタップ→開発者向けオプションを開く。
ここで、ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、Animator 再生時間スケールをオフに設定、また、Wi-Fiスキャンスロットリングをオンにし、バックグランドプロセスの上限を4に設定
Antutuで評価してみると、430,832の値が出た。GPUも、118,590と重いゲームは無理かもしれないが、軽いゲームは楽しめるようだ。
【画面表示】
設定→ディスプレイで、明るさ、画面モード、文字サイズ、フォントスタイルなどいろいろ設定でき、問題ない。
【バッテリー】
問題なし。
【カメラ】
6400万画素の写真が撮れるのが楽しみ。しかし、残念なのは、その折はズームイン・ズームアウトができないので、カメラを動かしてとる必要がある。
1200万画素では最大10倍までズーム調節ができ、適当な写真が撮れる。
添付写真のように、画面上にフローティング・シャッターボタンを設定し、撮りたい風景を枠内に入れたら、すぐシャッターを切れるようにしている。
また、添付写真の上部のシャッターのタイムラグ設定を常にゼロとしている。
これで撮りたい画面のシャッターチャンスを逃がさないようにしている。
カメラ画面右下の「その他」をクリックして、「プロ」を選択すると、ISOで50-3200間, スピードで1/6000 -10間の値が自由に指定できるので、カメラ機能は気に入ってます。
【総評】
ヨドバシで59,400円で購入したが、ミドルレンジのスマホと、一応、満足してます。
<再レビュー>
設定をトライ&エラーで、いろいろいじくり体験し、満足できるようになりました。
最近の大きな改良点は、「入力」で、中国語(ピンイン+手書き)も可能となった。
参考になった42人(再レビュー後:35人)
2022年11月3日 11:44 [1641361-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
A53 ANTUTU |
A53 撮影画面 |
Nokia E61から始まり->Nokia Lumia 800 (Windows Phone 7.5) ->HTC 8X (Windows Phone 8) -> Lumia 640XL (Windows Phone 8 後10) -> HP Elite x3(Windows 10 Mobile)-> ASUS Zenfone5zと2019年6月からAndroidを使用していた。いつ壊れてもいいように、Back Up目的で、Galaxy A53を購入。約2か月経た。
【デザイン】
ZenFone5zと似ており、慣れたデザインで違和感もない。
【携帯性】
大きさもほぼ同じで違和感なく。バッテリー容量も大きく、安心して使える。
【レスポンス】
購入当時は、ZenFone5zと比べ、もったり感があったが、いろいろな設定を行い、改良し、今では満足感を得ている。設定の大きなポイントを掲載します。
1.設定→バッテリーとデバイスケア⇒バッテリー→省電力モード→Off
設定→ディスプレイ→動きの滑らかさ→高(120Hz)
2.設定→端末情報→ソフトウェア情報→ビルド番号を7回連続でタップ→開発者向けオプションを開く。
ここで、ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、Animator 再生時間スケールをオフに設定、また、Wi-Fiスキャンスロットリングをオンにし、バックグランドプロセスの上限を4に設定
Antutuで評価してみると、430,832の値が出た。GPUも、118,590と重いゲームは無理かもしれないが、軽いゲームは楽しめるようだ。
【画面表示】
設定→ディスプレイで、明るさ、画面モード、文字サイズ、フォントスタイルなどいろいろ設定でき、問題ない。
【バッテリー】
問題なし。
【カメラ】
6400万画素の写真が撮れるのが楽しみ。しかし、残念なのは、その折はズームイン・ズームアウトができないので、カメラを動かしてとる必要がある。
1200万画素では最大10倍までズーム調節ができ、適当な写真が撮れる。
添付写真のように、画面上にフローティング・シャッターボタンを設定し、撮りたい風景を枠内に入れたら、すぐシャッターを切れるようにしている。
また、添付写真の上部のシャッターのタイムラグ設定を常にゼロとしている。
これで撮りたい画面のシャッターチャンスを逃がさないようにしている。
カメラ画面右下の「その他」をクリックして、「プロ」を選択すると、ISOで50-3200間, スピードで1/6000 -10間の値が自由に指定できるので、カメラ機能は気に入ってます。
【総評】
ヨドバシで59,400円で購入したが、ミドルレンジのスマホと、一応、満足してます。
参考になった7人
「Galaxy A53 5G SC-53C docomo [オーサムブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月5日 05:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月31日 20:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月9日 22:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月6日 06:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月3日 02:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月2日 21:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月2日 07:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月10日 17:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月10日 12:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月9日 07:08 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
