Galaxy Tab S8 Ultra
- 約14.6型大画面有機ELディスプレイ採用のタブレットPC。マルチウィンドウは最大3画面までレイアウトを自由に分割し複数のアプリを同時表示できる。
- チップセットには4nmプロセッサーを搭載し、リフレッシュレートは120Hz、タッチレスポンスは240Hzと、ダイナミックで迅速なレスポンスが可能。
- 11,200mAhの大容量バッテリーを搭載し、最大45Wの超急速充電に対応。120度の超広角インカメラと会議で便利なオートフレーム機能を搭載。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):¥135,000
(前週比:+5,200円↑)
発売日:2022年 6月23日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.76 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.88 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
4.56 | 3.80 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.47 | 3.91 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.23 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.87 | 4.25 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.42 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.25 | 4.01 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2023年8月29日 23:18 [1752103-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
本体の厚みが薄く、重量も軽く、ベゼルも狭く、とても良く仕上がっているデザインです。箱から取り出す際、薄さに本当に驚きました。
【処理速度】
Snapdragon8 Gen1搭載で、ゲームもサクサク動作します。ブラウジングや動画視聴にはもったいないくらいの性能です。画面分割やDexのマルチウィンドウで、複数のアプリを同時に動かしても、フリーズすることはありません。
【入力機能】
文字入力に関しては、画面が大きいこともあり、本体に表示されるキーボードでも十分に打ちやすいです。その他、別途キーボードカバーを用意したり、Bluetoothキーボードを接続することもできます。
また、このタブレットには標準でSペンが付属しており、手書きのメモやスケッチができ、申し分ないほど入力機能が充実しています。
【携帯性】
私はPCの代わりとしてよく持ち歩いています。本体はやや大きめですが、ベゼルが狭いので、13インチPCが入るカバンには大抵収まります。重量もカバンに入れてしまえばそこまで気になりません。
【バッテリ】
充電しなくても数日は持ちます。スリープにしている際も、バッテリーはほとんど減りません。
【画面】
有機ELディスプレイでとてもきれいです。画面輝度も高く、直射日光下でも見やすいです。120Hzで滑らかに動きます。
【付属ソフト】
搭載しているOne UI(Android OS)は、タブレットに最適化されており、非常に使いやすいです。GalaxyデバイスやWindowsとの連携もよく、ファイルの転送もスムーズに行なえます。
【コストパフォーマンス】
個人的には良いと思います。価格に見合うだけの価値があります。
【総評】
レビュー項目にはありませんが、音質も非常に良いです。そこらのスピーカーには負けないくらい音がよいです。
これまで、Androidタブレットは買ってもそのうち使わなくなることがほとんどでしたが、このデバイスは違いました。毎日使っていますし、出かける際も一緒、それくらいお気に入りの一台です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2023年8月23日 23:36 [1657394-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
想像以上の薄さで、箱を開ける前の厚さや実際の厚さを見て驚きました。
かといって、割れるくらいに貧弱なわけではなくしっかりとした耐久性がありそうなボディです。
【処理速度】
流石、Snapdragon8 Gen1のCPUを搭載
メモリも12GB搭載(デフォルトで4GB分のRAM+設定あり)=16GB
更にメモリは本体容量から割り当て可能で最大8GB =合計20GBまで増やせる。
今メインで使っているパソコンが16GBのメモリ二枚刺しで32GB。
動画編集しながらYOUTUBE鑑賞かつ情報収集なんてことも十分可能。(実践済み)
非常に重いといわれているRPGゲームも最高設定で多少発熱はするもののしっかりとヌルヌルと動く。
【入力機能】
早期購入特典の純正キーボードカバーをお持ちならもうノートパソコンと同等又はそれ以上です。
お持ちでなくても、SAMSUNGキーボードはとても使いやすく音声認識や翻訳機能など便利な機能が盛りだくさんです。個人的に便利な機能は、自動的にアカウントに結びつけられているパスワードとかを入力しませんか?と提案してくれて、万が一忘れたときや入力な面倒なときは非常に助かっています。
また、SAMSUNGのキーボードでなくても、その機能は使えるので便利です。
早期購入特典の純正キーボードカバーの入力は、英語配列なので使いにくいかもしれません。。。
【携帯性】
画面サイズで興味を持つ人がほとんどかと思いますが、圧倒的デカさ。
かつ有機elの画面ですので、携帯するのには向いていないかもしれません。
さらにsimカードスロットがありませんので、別途テザリングまたはPocket Wi-FiやfreeWi-Fiが必要です。
外出先でオフラインで構わないのであれば、問題ないと思います。
【バッテリ】
恐らく他のメーカーより圧倒的にバッテリー持ちは良いと思います。
11200mAh
【画面】
このタブレットの強みである、有機elは非常に綺麗です。
完全な黒を見れることでこんなにも違いがあるのか。。。と感じることができます。
YOUTUBEなどで動画を見るとき同じ画質設定でもこのタブレットならより綺麗に見ることができます
さらに120Hzでヌルヌル。本当にヌルヌル動いてくれます。
【付属ソフト】
Netflixがプリインストールされてました。
後は、Googleのアプリが多数と、のアプリも多数入っていました。
システムで31.36GBと、アプリで3.14GB。その他のファイル合わせて37.98GB(合計14%分使用)
【コストパフォーマンス】
現時点では最高のコ・ス・パです。
有機EL、120HZ、スナドラGEN1、14.6インチ、Sペン、PC機能。
最強のお絵描きツールでもあり、ゲーミングツールでもあり
ノートパソコンでもあり、サブモニターでもある。
【総評】
値上げする前に買った方がいい
値上げしたとしても、十分お得である。
買って良かったと思うタブレットです。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2023年8月19日 23:59 [1749085-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 3 |
購入は昨年末、tab S7を輸入して使用していたのであまり買う気はなかったけど値上げの情報を見て決心。株主優待やリーベイツやお得意様割などを全併用して10万切るところで購入。コスパはこの価格であればもちろん★★★★★だけどさすがに今の価格を見ると
今となっては対抗馬といえる端末も出てきたけど、ハイエンドAndroidタブレットは当時選択肢がなかった。
サイズ
家で使う分にはほぼ文句なし、最高。でも寝るときに片手で持つのはつらいし、持ち運びはしたくない重量かな。S7あるのでそっちを持ち運んじゃいます
画面
非の付け所なし
Sペン
良いものだけど、あまり使わず。内蔵してほしい
カメラ
なぜかよいですね。期待よりはかなり上
SamsungMembers
これは声を大にして言いたいけど、スマフォのようにキャンペーンをタブレットでも参加させてほしい。S21とかあるからそっちで参加するけどさ
主用途はライトゲームですがさすがにパワーは余裕がかなりあります
あと車に乗っけてナビもさせてますけど、カーナビより全然よいです(^^;
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月14日 16:31 [1654209-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
上が本機、下がiPadPro12.9“ |
使用開始から8~9ヶ月経過したので、レビューを追加します。(2023.8.14.時点)
・バッテリーの減りは、バッテリーが85%劣化した第4世代 iPadPro12.9” に比べて、本機の方が早いです。
・動画視聴は、横長の本機の方が有効画面が一回り大きいし、綺麗で快適です。
・『WiFiが切れる』とのレビューが見受けられましたが、私の所ではその様な様子は見られません。むしろ、iPadProよりも、本機の方が早くWiFiを掴んで接続しています。アクセスポイントが切り替わる時なども早いです。
・Renogy の ”DC Home“ など一部のandroid向けのアプリがインストール出来ず、使用できませんでした。
・”Google map” でナビ代わりにしていますが、文字を大きくして、この大画面表示すると判読が早いので更に安全になったと感じています。
・Sペンが本体から剥がれ落ちて行方不明なる事が多いです。対策として、暫くSペンを使用しない時は充電状態でマスキングテープを使って固定して行方不明になるのを防止しています。
・私にとって必要なアプリはiOSの方が多いし、iPhone などとの連携と言う面でも、多くの作業はiOSデバイスを利用しています。 しかし、動画視聴時やナビ使用時は本機の方が見易くて利用価値大です。
〜 以下、以前のレビュー 〜
主に写真&動画視聴/車載ナビ用途で大判タブレットがもう1枚欲しい状況がこれまで続いていおり、iPadProは高額過ぎるし11万円ならギリ手が出るが来年に33%も値上げされるらしく手を出し難くなるし、、、という事で、amazon black fridayで、つい衝動的にポチってしまいました。
これまで第4世代iPadPro12.9”セルラー1GBを使用してきたので、それとの比較になります。
・横長に見ると高さはほぼ同じで、横に4cm程度大きな画面です。 iPadPro はアスペクト比4:3のISPですが、本機は16:10のOLEDなので、特に映画などの視聴に向いています。iPadPro はA4サイズのドキュメントのドキュメント閲覧がジャストサイズで向いていると感じます。
・音質に違いはありますが、用途によって好みが分かれるとは思われ、同レベルと感じます。
・OSは、慣れていると言う事もありますが個人的にはiOSに利があると感じます。
・プロセッサやアプリが違うので比較するのも何ですが、本機の方が熱を持ち易い様子です。
・今後は、当面予定通り本機は、主に写真&動画視聴/GoogleMap(車載ナビ)用途で利用して、iPadProは主に、外出中の動画編集/メール/webブラウズ/資料読み参照用途で利用する予定です。
値上げ後の価格(=現在15.5万円なので20万円辺りか?)で購入する価値が有るかと思うと、個人的には『無い』と感じます。20万円出すならiPadProを購入します。
【備考】評価項目のコストパフォーマンス4の評価は購入価格の\113,290.の場合の評価です。
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月14日 06:14 [1658444-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
アンドロイドタブレットのハイエンドは現状この機種しかなく、購入しました。
良い点
1 サムスン独自のgalaxystoreで無料で入手できるsound assistantを使うとPCのように音声アプリの同時表示とアプリごとにボリューム調整できる
2 本体に磁力があるため、鉄壁に吸い付くので便利
3 サイドボタン付きの軽量ペンが標準装備(ホバー機能)なので画面が汚れなく、充電も気にしなく使えて最高。ダブルタップ後上下にスライドでピンチインアウトできるのも良い
4 youtubeやプライムビデオなどの動画がほぼ画面いっぱいの大画面で見ることができる。有機ELなので、とても高画質
5 漫画、雑誌もほぼiPad12.9のサイズ感で読める
6 タスクバー、さらにサイドバー?が使えるのでiPadより便利
7galaxystoreのkindleアプリから本を購入できる
8dolbyatomosに対応しているので音のひろがりや、サラウンド感がある
悪い点
1 タブレットに最適化されてないアプリが多い
2 バッテリーはもう少し頑張ってほしい
3結構な頻度でwifiが停止してしまうという致命的欠陥があります。再起動で直りますが
総評
タブレットは iPad一択かと思っていましたが
この機種を使ってコスパの良さと使い勝手の良さに驚きました。
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2023年7月28日 18:59 [1740483-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
お絵描き目的で購入しているため、その点を中心とした評価となっている点をご理解下さい。
【デザイン】
ベゼルが薄く、大画面である事を理由とした圧迫感はありません。
【処理速度】
CPU・GPUスコアについてはiPadのM1・M2に劣りますが、リフレッシュレートは120Hz、タッチレスポンスは240Hz、メモリも12GB搭載しており、負荷が最大級の3Dゲームなど(これについてもしっかり動作はします)をプレイしない限りフレームレートの低下などは感じません。
【入力機能】
タブレットをPCライクに使用できるDeXモードなどを搭載している点は明確に他製品と比較しての長所ですが、それらに関連してついて回るキーボードによる文字入力システムが日本語に最適化されていないため、ストレスが発生する可能性があります。
アプリの導入でユーザーが工夫して回避する手段は用意されていますが、初心者にはやや設定難度が高くなっています。
【携帯性】
この点に関しては携帯性を求めない(大画面での作業)事が当該商品の選択理由となっているでしょうから、マイナス要因にはなり難いと考えます。
逆に、サイズが大きい=広いフレーム面積でCPUの放熱を補助できる事から、作業用マシンとしてはある意味利点と言えます。
同等サイズのノートPCなどよりは軽量で、画面サイズに対する携帯性は優れています。
【バッテリ】
基本的に半日(7〜8時間)連続で作業をしていてもバッテリーは切れませんので、充分なレベルです。
【画面】
Super AMOLED(有機EL)パネルを使用しているため、発色・色の再現性・視野角などについては現行のタブレットの中で最高クラスの品質と断言出来ます。
他のハイスペック製品と比較してこちらを選択する大きな動機となります。
【付属ソフト】
CLIPSTUDIOPAINT for Galaxy (クリスタ)のEX版が無料で6ヵ月利用可能です。
iOS・Androidはサブスクリプションによる利用となるため、クリスタの買い切り版はありません。
【付属製品】
ワコムEMR技術を採用したSペンが付属します。ホバー(画面に近付いた時点で到達予測点にマークが表示される)機能有り。
iPadの場合、Apple Pencil(第2世代) は2万円近くもするため、無料で付属するこちらは製品全体のコスパを上げる事に大きく貢献しています。
【ペン性能について】
付属のSペンについて、以下Apple Pencil(第2世代) との比較です
(パームリジェクションやジッター回避など基本的な部分はどちらも押さえています)
Sペン
感圧4096段階・ペン遅延(実測)0.05秒・On荷重7g(本体7g)・最大検知圧約250g
Apple Pencil(第2世代)
感圧1024段階・ペン遅延(実測)0.04秒・On荷重ほぼ0(本体19g)・最大検知圧約500g
筆の「入り」「抜き」を含めたコントロール感については流石にApple Pencilに譲る
形となりますが、実用上はほぼ問題はありません。
(気になる方はソフトごとの設定で使用感を調整する事が可能です)
また、ワコムEMR形式の利点としてペン自体の重量が圧倒的に軽く、描き込み自体には充電を必要としない部分が挙げられます。
形状や長さやペン先など多様な互換品が用意されているのもiPadとの差別化要因で、当該製品も
STAEDTLER / ノリスデジタル ジャンボ、ワコム /Hi-uni DIGITALなどのペンが利用可能です。
当方未確認ですが、HP/ Zbook x2 ペンが圧力検知能力についてワコムのプロペン水準で対応しているとの情報もあります。
【コストパフォーマンス】
iPadなどと違い多くのセール対象となっているため、どの段階で購入出来たかによって評価は異なりますが、過去の最安値新品11万円台で購入されている場合非常にコスト面に優れた商品と言えます。
特にお絵描きについては「単独での実用作画に耐え得るタブレットPC」として考えた場合、ワコムのモバイルスタジオPro15.6インチが30万円前後、iPadPro12.9インチがペン込みで20万円以上する事を考えれば破格と言っても良いでしょう。
それ以前の商品で安価な物もありますが、インチ数が小さい・ペン規格が最新のものに非対応など利便性が大きく落ちるケースも考えられます。
また、2023年8月にGalaxyTabS9Ultraの発売が発表されましたが、防水防塵機能追加・CPU性能向上・モバイル対応 など、作画や作図とは関係ない部分での機能拡張となっており、価格も約17万円(日本発売未定)であるため、現段階でもこちらを選択する意義は充分にあります。
【総評】
ゲームやその他アプリケーションなど、タブレット全体の性能を追及する場合、パフォーマンスでiPadに劣る部分こそありますが、持ち運びできるお絵描き用のデバイスとして考えた場合、最高のコストパフォーマンスを誇る製品であると言えます。
そのような用途での購入を検討されている方には是非お勧めします。
ただ、OSがAndroidのため、アドビ系のソフトは使用不能な点のみご留意下さい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月31日 10:34 [1719868-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
インカメラのノッチ以外は不満なし
ペン付属、圧倒的な画面サイズ、性能の高さが強み
長時間の片手で操作は難しい
【処理速度】
最高クラス
ミドルレンジのタブレットと違いが分かるレベル
【入力機能】
問題無いが、カスタマイズ性がもっと欲しい
【携帯性】
携帯を試みるが重くて大きいため難しい
モバイルモニターとして考えると優秀
【バッテリ】
スマホの上位機種と同じ感覚
【画面】
キレイで大きい
マルチウィンドウしていても、
片側の画面を小さく感じない
動画+ゲーム
動画+ネットサーフィン
動画+SNSなどかるーくこなし、
お気に入りの組み合わせでアプリ起動もできる。
【付属ソフト】
PCとの連携や、アップル製品Android製品との併用も問題無い
【コストパフォーマンス】
良いと思う
WINDOWSほどかっちりせず、
ビジカジ利用に最適なコスパ
【総評】
とにかく大きいことに良さも悪さもある。
折りたたみスマホレベルで、
異次元の満足度と注目度がある。
そんな製品が他にはなく唯一無二な所が良い。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月23日 21:58 [1706025-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
シンプルであまり反射のしない感じでとてもいい
【処理速度】
基本カクつかない。思い3Dゲームは長時間ややると少しカクつく。
【入力機能】
処理も早く、無反応がない。
【携帯性】
大きさの割りに軽い。重くはないが大きく持ち運びづらい。
【バッテリ】
思いゲームを長時間やらなければ2日ほど持つ。
【画面】
大画面で画質も良く、色鮮やか。動画なども大画面で見れ、2窓も出来る。
【コストパフォーマンス】
良い方だと思う。大画面でサクサク動くため個人的に良い。
【総評】
動画、電子書籍などがとても見易い。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月28日 00:33 [1686952-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
「YOGA Tab 3 Plus」「NEC LAVIE T1195/BAS」
のタブレット歴からの購入レビューです。
ネット動画(YouTube、GyaO等)視聴と電子書籍
(Kindle、ebookJapan)での読書、マニュアルなど
PDFファイルを読むのが主な用途です。
【デザイン】
角は 綺麗に丸みを帯び、側面・裏面とも高級感
ある仕上がり、そしてシンプル・イズ・ベスト
満足度はかなり高いです。
思いのほか薄型で、これに10,880mAhのバッテリ
ーが入っているかと思うとサムスンさんの技術
力は評価に値します。
【処理速度】
反応速度や描画速度は 驚くほど早くなりました。
私の使い方では サクサクでとても気持ちいいです。
【入力機能】
タッチ感度はよく、その反応も早いです。また
Sペンもササッと軽く書いても ちゃんと描けて
ペン先の当たる先が小さいな◎で投影されるなど
気の利いた工夫もあってかなり使い勝手がいいで
す。
【携帯性】
画面14.6inchサイズで 重さ726gを考えても
自室から リビングやキッチンへと 手軽に
持ち運んで使っているので、そういう意味
でも携帯性は充分あるかといえます。
しかし価格も高い分 大切に使いたいという
想いで「保護カバー」を付けたという自己
責任もありますが、電子書籍などを読む時は
まさに百科事典を持っている?という感じで
さすがに手に持って読む気が全くしないので
タブレットスタンドに置いて読んでいます。
そもそも このタブレットに携帯性を求める
必要はないかと思います。
【バッテリ】
YouTube10分見て 2%減、電子書籍やPDFを30分
見て6%減だったので単純計算でいけば、8.3時間
持ちそうなので、大画面の消費電力を考えても
充分かつ妥当かと思います。
【画面】
2960x1848の高解像度も相まって、さすが有機EL
です。何見ても本当に綺麗です。そしてアスペク
ト比が16:10で 動画等に最適、素晴らしいです。
【付属ソフト】
使ってないので無評価
【コストパフォーマンス】
この性能・品質をみれば、適切な価格であると
いうことが大前提で、今回の購入目的でもある
老眼になってきた私に大きな画面に大きな文字は
とても快適であったり、親の介護の中で動画を
見せたり、歌謡曲を聴かせたりとか私にとっては
ドンピシャの製品ということでコストパフォーマ
ンスは高いです。
人それぞれで快適・便利に使うほどコストパフォ
ーマンスが上がるという感じの製品だと思います。
それと Sペンを使う人には 優秀なペン付という
ことでかなりコスパがいいかもしれませんね。
いずれにせよ 善くできたタブレットですから
これからどんどん楽しんで使って、コストパ
フォーマンスを上げていきたいと思います!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月23日 00:37 [1660686-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 1 |
【デザイン】
スマートで優れたデザインです。基本的に横で使うことを想定して内カメラの位置が設定されているのも大型のタブレットとして良い設計です。ただSペンの付着位置が背面というのはやはり実用上あまりありがたくないです。
【処理速度】
処理速度は良好なのですが、アプリの相性問題なのかゼブラックなど一部の漫画アプリの中に妙に操作感が良くないものがあり気になります。Kindleではそのようなことはないのですが、ページ送りがカクついたり反応しなかったりということがよくあります。
【入力機能】
このサイズでソフトウェアキーボードははっきり言って使いづらいです。純正品である必要はないにせよ、頻繁に文字を打ち込むなら物理キーボードを用意した方が良いです。
【携帯性】
大型なので携帯性は悪いです。サイズの割には軽いですがちょっとカバンに入れて持ち運びとか、そういう用途には全く向きません。14インチのノートPCと比べればはるかに機動性に優れていますが、基本的に携帯する製品ではないと思います。
【バッテリ】
体感のバッテリ持ちはあまりよくなく、動画を見ているとそれなりの速度で電池が減っていくように感じます。ただ、外に持ち出したりしないので実用上の問題は出ていません。
【画面】
非常に綺麗で何の文句もありません。
【付属ソフト】
付属と言えるか微妙ですがSamsung Flowはかなり良いアプリです。Windows PC上に画面をミラーリングして操作したりファイルの送受信をしたりがやりやすく、思った以上に使いやすいです。他、Samsung製のアプリも流石と思わせる出来でプリインストールソフトが邪魔に感じないのは凄いです。
【コストパフォーマンス】
高いです。間違いなく優れた製品なのですが、15万円オーバーの定価を出す価値があるかと言われれば、大抵のことは5,6万円代のAndroid タブレットでも十分でありコストパフォーマンスが優れているとは言えません。基本的にコストパフォーマンスを考えて購入する製品ではないです。また、iPad pro と比較してどうかという点でも、155000円のGalaxy Tab S8 urtlaと172800円の12.9インチiPad proで比較した場合、価格差を考えてもまだiPadの方に軍配があがるだろうと感じます(実際に比較しているiPadは10インチモデルですが)。コストパフォーマンスを重視するなら、XiaomiやOppoのタブレットや、iPad第9世代を検討した方が良いです。
【総評】
非常に良質な製品で、高い満足感がありますしコンテンツ消費用と考えた場合スペック的には最良のAndroidタブレットと言えます。またWindows PCとの連携はサブディスプレイにしてもミラーリングにしても本当に便利です。
ただ、タブレットとして見た場合に似たような価格帯のiPadと比較すると現時点ではやはりiPadの方が使っていて快適性がワンランク上だとはっきり感じます。製品というよりアプリの問題ですが、iPadの方が最適化が進んでいて、どんなアプリを使っていても使いやすいしサクサクしています。また付属と別売りという差はあるものの、Apple Pencilの書き心地はSペンより明確に優れています。
Galaxy Tab S8 urtlaは良い製品ですが、タブレット単体で見た場合、人に勧めるなら間違いなくiPadを勧めるというのが感想です。Windows PCのサブディスプレイとしても使う、とかAndroidスマートフォンとの連携をさせたい、といった他Apple製品ではない機器との連携を重視するならGalaxy Tab S8 urtlaは全然ありだと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2022年12月11日 23:54 [1657711-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
ベゼルレスで非常に薄くデザインが洗練されている。ノッチが気になるかと思っていたが、使ってみると特に気にならない。
【処理速度】
処理速度は高く、利用していて不便を感じたことがない。まさにハイエンドといった感じで、迷ったらこれがいいと思います。
【入力機能】
DEX利用時には純正のGalaxyキーボードしか使えず、しかも予測変換が表示される場所が見にくいというのが不便。これがこの機種を使っていてもっと不満な点で、逆にいえばこれ以外特に不満な点はない。今後はもっと日本語向けに対応してほしい。
【携帯性】
14.6インチにしては、非常に携帯性が高い。
【バッテリ】
自分が使うには十分1日持つ。
【画面】
非常に大きくて、有機ELがとても綺麗
【付属ソフト】
ペンのみ
【コストパフォーマンス】
非常に高い
【総評】
アンドロイドタブレットで迷ったらとりあえずこれを選べば間違いないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月11日 22:41 [1657680-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
スタイリッシュな印象ですが、やはりノッチは気になります。
実際にノッチがあることによって困ることは特にないですが。。
【処理速度】
ゲームなどは特にやりませんが、処理速度で不満を感じたことはないです。
【入力機能】
純正のキーボードは購入していないので、タッチパネルでの入力のみ体験しています。
画面が大きいのでソフトウェアキーボードの入力はしやすいですが、指紋認証など、大きいので取り回しがしづらい点はいくつかあります。
外付けキーボードを利用する機会があれば、レビューに追記しようと思います。
【携帯性】
でかいので携帯性は悪いと思います。(まだ購入してから持ち運んでいません。。)
【バッテリ】
バッテリ持ちは良いと思います。
【画面】
この端末の一番の特徴だと思いますが、発色はきれいですし、大画面でとても見やすいです。
当方、楽譜閲覧をメイン用途としようとしていますが、大画面で視認性が高く満足しています。
【付属ソフト】
いくつかデフォルトでインストールされていましたが、特に過剰な印象もなく問題ないです。
【コストパフォーマンス】
Amazonのブラックフライデーで購入したので113,290円でした。
iPad Pro 12.9インチと比べられることが多いと思いますが、ペンもついてこの値段は非常にお買い得だったと思います。
【総評】
Amazon Fire Tabくらいしかタブレットを使ったことがなかった人間が購入しました。
すべての点においてスペックの高さを感じています。。
メイン利用は楽譜閲覧を予定しており、楽譜閲覧はiPadを利用する人が圧倒的に多いので、他利用でもそうですが、Androidであるが故のアプリの乏しさがどう転ぶか、という形ですが、今のところは問題なく利用できています。もう少しほかのアプリなども使い込んだところでレビューを更新したいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2022年12月11日 18:12 [1657593-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
メタリックでかっこいい!
【処理速度】
重い原神などもヌルヌル動いてかなり満足です。
【入力機能】
大画面のキーボードなので慣れるのに少し掛かるかもしれません。
【携帯性】
全然ないです。
家の中で使うの主体です。
【バッテリ】
ゲームしていても一日は持ちました。
【画面】
デカくて綺麗です。有機ELで発色が凄くいいです!この画面でゲームと動画が見たくて買いました。
届いてipadと並べたらデカすぎて笑いました。
【付属ソフト】
必要最低限のソフトが入っていました。クリスタ数ヶ月使えるのは熱いです。
【コストパフォーマンス】
ブラックフライデーで11万円台で購入しましたが、ペンが付属してこの性能でこの値段ですとかなりコスパは良いです。
【総評】
大画面のAndroidタブレットで遊びたいなら現状これ一択だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 3件
2022年12月11日 12:48 [1657445-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】良いデザインで質感も良いと思います。本体が薄いのはかっこいいです。S8+よりベゼルが小さいです。ノッチがなければより良いと思います。(注:パンチホールにして欲しいと言ってるわけではありません。無くして欲しいと思います。ノッチもパンチホールもダメ。ゼッタイ。)
【処理速度】最高です。SOCのみではなく、ストレージの速度も早く感じました。
【入力機能】タッチパネルもスムーズだし、ペンもいつも通り使いやすいです。
【携帯性】S8+持ってますのでそちらを外出用にしましたので携帯しません。それはさておき昔の15インチノートPCを持ち運んだことがあるかたなら余裕だと思います。薄軽なので。
【バッテリ】基本家で給電しながら使用しているのでなんとも言えませんが温度はそんなに熱くはなってないということはいえます
【画面】この点が一番の目当てで購入しました。非常に満足のいくディスプレイです。宇宙の写真とか暗部が多い映像とか最高です。プラズマテレビより良いです。
【付属ソフト】アンインストール出来なくて容量を使うアプリはありません。
【コストパフォーマンス】絶対的な価格はありますがこのサイズとSOCは他にありませんので見合ったものだと思います。
【総評】テンプレートにはないですがスピーカーの音質がS8+同様すごく良いです。低音はごくわずかにですがS8+の方が出てるような気がしましたが両個体で延べ稼働時間が 全く違うのでまだなんとも。
S8+を購入してからdexで使ってばかりなのもありより広い画面を求めてS8 ultraを購入してみましたが家ではultraモバイルには+で便利に使用させてもらってます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2022年12月11日 12:23 [1657431-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 1 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】デザインに関しては少しだけ安っぽい感じがしないでもない(firehdとかと比べれば作りはちゃんとしているが価格が10倍以上違う)
【処理速度】処理速度はかなり満足できる
【入力機能】タッチ操作はスムーズに行えるし純正のペンが最初から付属しているので便利
【携帯性】画面サイズが約14.6インチなので仕方ないとはいえあまりいいとは言えない
【バッテリ】バッテリーの持ちが画面が大きいからかそこまで良くはない
【画面】約14.6インチと画面が大きく有機ELディスプレイを採用しているので、画面が見やすく綺麗
【付属ソフト】色んなソフトを取捨選択できるのがAndroidタブレットの良いところと個人的には思っているので、あまり評価対象にはならない
【コストパフォーマンス】価格が他社のタブレットに比べかなり高額だが、安価なタブレットは低性能でまともに使えないものもあり、来年には約33%値上げが決定している中でブラックフライデーにて購入できたのは大変魅力的であった
【総評】まともなAndroidのタブレットの中では他に選択肢がないと言っても過言ではない
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
