
よく投稿するカテゴリ
2023年1月4日 00:21 [1660992-3]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
【機能性】
私の使い方ではWindows10と殆ど変化が無い。
【使いやすさ】
タスクバーが下に固定されてしまった事と、スタートボタンが真ん中になったのが、慣れるまで面倒でしたね。
あと、アプリをアプリ一覧から検索するのが一手間多くなり、非常に面倒。
慣れてきて少しずつ気にならなくなってはきましたが。
【安定性】
導入してから3ヶ月、安定してますね。
【軽快性】
これはPCの性能によるところが大きいと思います。
Celeronとi9、メモリ4GBと128GB、当然変わるでしょう?
私は、Windows10home→Windows11homeに変更するにあたり、
マザーボードはZ290からZ690に移行、CPUはi7の7700からi7の12700Fにしました。
メモリもDDR4 PC4-25600 32GBからDDR5 PC5-38400 64GBに。
グラボもGTX1050TiからRTX3050に。
ストレージはSSDの2.5TBからM.2の4TB+SSD3.5TB+HDD2TBの計9.5TB(現時点)に増やしました。
そして電源を550Wから750Wに交換しました。
超快適に動作しております。
【サポート】
良くありません。Microsoftは自社でサポートをすることを辞めて、完全に外注に出してしまったようです。
内容によっていろんな外注先に飛ばされます。
試しに使ってみました。
Microsoftアカウントを会員登録し、一回利用が平均4000円から5000円、リモート操作を頼むとプラス4000円くらいもします。
内容も『Pro集団』と言いながら、素人に毛が生えた程度、10GのLANカードの接続の通信不具合についてサポートしてもらいましたが、あーだこーだと1時間、結局解決方法が解らなかったらしく、
『これはWindows11に非対応』
って勝手に結論をつけて、サポートを切られてしまいました。
それなのに、しっかり8000円以上引き落としました。
プロ集団ではないですね、その10GのLANカード、今はしっかりとWindows11Proで使用中ですから。
さらに酷いのは、サポートを依頼する時に会員入力した
アカウントをそのサポート会社のホームページ上で停止、若くは削除しておかないと、利用もしないのに毎月5000円の会費を無断で引き去る事です。
サポート依頼時の規約に小さく書いて有ります。
みなさん、気を付けてください!!私は知らないうちに2回も引かれてました!!ホントに酷いですねえ!!
【マニュアル】
SNSで検索して欲しいと、ほぼ無気力放置。
Windowsユーザーが多過ぎなのは解るが、ここまでくると完全に無責任。
【総評】
私はWindows3.0の時代、1993年ころから自作してます。
F discをやってフォーマット、MS-DOSを入れて、コマンドからWindowsを入れてた。
箱入りMS-DOS6.2がフロッピー12枚くらい、Windows3.1がフロッピー25枚くらいだった。Windows95の初版フロッピー版は43枚だった。
このWindows95からMS-DOSを入れなくて良くなった。Windows95内に既にMS-DOS7.1が入っててWindowsをインストールするときに最初に下地で自動的に入るから凄く楽になった。画期的でしたね!!
しかしマニュアルは相変わらず英語版で大変でした。(英語じゃ解りずらいので神田と秋葉原に通って専門書を探しましたね・・・)
しかもグラフィックボードは3Sの16色とか、サウンドブラスター16音色などの音源ボードをインストールしたりしないとダメで、使えるようになるまで毎日数時間やって一週間以上かかりましたね。
その頃からMicrosoftは殿様商売でした。
電話は一日中電話を自動ダイヤルしてても繋がらない、万一繋がっても対応は横柄、不親切、しかも解決しないで有名だった。
XP以降、10前半くらいまではサポートが充実してきていて好感度は上がっていたのだが、最近になってまた昔帰りがおきてきたので、本当にガッカリですね。
まあ、OSが壊れなくなってきたからそれだけが良いかな。
ご参考まで。
参考になった30人(再レビュー後:23人)
2022年12月24日 19:41 [1660992-2]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
【機能性】
私の使い方ではWindows10と殆ど変化が無い。
【使いやすさ】
タスクバーが下に固定されてしまった事と、スタートボタンが真ん中になったのが、慣れるまで面倒でしたね。
あと、アプリをアプリ一覧から検索するのが一手間多くなり、非常に面倒。
慣れてきて少しずつ気にならなくなってはきましたが。
【安定性】
導入してから3ヶ月、安定してますね。
【軽快性】
これはPCの性能によるところが大きいと思います。
Celeronとi9、メモリ4GBと128GB、当然変わるでしょう?
私は、Windows10home→Windows11homeに変更するにあたり、
マザーボードはZ290からZ690に移行、CPUはi7の7700からi7の12700Fにしました。
メモリもDDR4 PC4-25600 32GBからDDR5 PC5-38400 64GBに。
グラボもGTX1050TiからRTX3050に。
ストレージはSSDの2.5TBからM.2の4TB+SSD3.5TB+HDD2TBの計9.5TB(現時点)に増やしました。
そして電源を550Wから750Wに交換しました。
超快適に動作しております。
【サポート】
良くありません。Microsoftは自社でサポートをすることを辞めて、完全に外注に出してしまったようです。
内容によっていろんな外注先に飛ばされます。
試しに使ってみました。
Microsoftアカウントを会員登録し、一回利用が平均4000円から5000円、リモート操作を頼むとプラス4000円くらいもします。
内容も『Pro集団』と言いながら、素人に毛が生えた程度、10GのLANカードの接続の通信不具合についてサポートしてもらいましたが、あーだこーだと1時間、結局解決方法が解らなかったらしく、
『これはWindows11に非対応』
って勝手に結論をつけて、サポートを切られてしまいました。
それなのに、しっかり8000円以上引き落としました。
プロ集団ではないですね、その10GのLANカード、今はしっかりとWindows11Proで使用中ですから。
さらに酷いのは、サポートを依頼する時に会員入力した
アカウントをそのサポート会社のホームページ上で停止、若くは削除しておかないと、利用もしないのに毎月5000円の会費を無断で引き去る事です。
サポート依頼時の規約に小さく書いて有ります。
みなさん、気を付けてください!!私は知らないうちに2回も引かれてました!!酷いですねえ!!
【マニュアル】
SNSで検索して欲しいと、ほぼ無気力放置。
ユーザーが多過ぎなのは解るが、ここまでくると完全に無責任。
【総評】
私はWindows3.0の時代、1993年ころから自作してます。
F discをやってフォーマット、DOSを入れて、コマンドからWindowsを入れてた。
DOSがフロッピー10枚くらい、Windows3.0がフロッピー25枚くらいだった。Windows95の初版フロッピー版は43枚だった。
このWindows95からDOSを入れなくて良くなった。
画期的でした。しかしマニュアルは相変わらず英語版で大変だった。
使えるようになるまで毎日数時間やって一週間かかりました。
その頃からMicrosoftは殿様商売でした。
繋がらない、横柄、不親切、しかも解決しないで有名だった。
XP以降、10前半くらいまではサポートが充実してきていて好感度は上がっていたのだが、最近になってまた昔帰りがおきてきたので、ガッカリですね。
まあ、OSが壊れなくなってきたからそれだけが良いかな。
ご参考まで。
参考になった3人
2022年12月23日 17:54 [1660992-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 1 |
マニュアル | 2 |
【機能性】
私の使い方ではWindows10と殆ど変化が無い。
【使いやすさ】
タスクバーが下に固定されてしまった事と、スタートボタンが真ん中になったのが、慣れるまで面倒でしたね。
あと、アプリをアプリ一覧から検索するのが一手間多くなり、非常に面倒。
慣れてきて少しずつ気にならなくなってはきましたが。
【安定性】
導入してから3ヶ月、安定してますね。
【軽快性】
これはPCの性能によるところが大きいと思います。
Celeronとi9、メモリ4GBと128GB、当然変わるでしょう?
私は、Windows10home→Windows11homeに変更するにあたり、
マザーボードはZ290からZ690に移行、CPUはi7の7700からi7の12700Fにしました。
メモリもDDR4 PC4-25600 32GBからDDR5 PC5-38400 64GBに。
グラボもGTX1050TiからRTX3050に。
ストレージはSSDの2.5TBからM.2の4TB+SSD3.5TB+HDD2TBの計9.5TB(現時点)に増やしました。
そして電源を550Wから750Wに交換しました。
超快適に動作しております。
【サポート】
良くありません。Microsoftは自社でサポートをすることを辞めて、完全に外注に出してしまったようです。
内容によっていろんな外注先に飛ばされます。
試しに使ってみました。
Microsoftアカウントを会員登録し、一回利用が平均4000円から5000円、リモート操作を頼むとプラス4000円くらいもします。
内容も『Pro集団』と言いながら、素人に毛が生えた程度、10GのLANカードの接続の通信不具合についてサポートしてもらいましたが、あーだこーだと1時間、結局解決方法が解らなかったらしく、
『これはWindows11に非対応』
って勝手に結論をつけて、サポートを切られてしまいました。
それなのに、しっかり8000円以上引き落としました。
プロ集団ではないですね、その10GのLANカード、今はしっかりとWindows11Proで使用中ですから。
さらに酷いのは、サポートを依頼する時に会員入力した
アカウントをそのサポート会社のホームページ上で停止、若くは削除しておかないと、利用もしないのに毎月5000円の会費を無断で引き去る事です。
サポート依頼時の規約に小さく書いて有ります。
みなさん、気を付けてください!!私は知らないうちに2回も引かれてました!!酷いですねえ!!
【マニュアル】
SNSで検索して欲しいと、ほぼ無気力放置。
ユーザーが多過ぎなのは解るが、ここまでくると完全に無責任。
【総評】
私はWindows3.0の時代、1993年ころから自作してますが、その頃からMicrosoftは殿様商売。
繋がらない、横柄、不親切、しかも解決しないで有名だった。
XP以降、10前半くらいまではサポートが充実してきていて好感度は上がっていたのだが、最近になってまた昔帰りがおきてきたので、ガッカリですね。
まあ、OSが壊れなくなってきたから良いかな。
ご参考まで。
参考になった4人
「Windows 11 Home 日本語版」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月17日 22:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月10日 19:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月20日 23:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月6日 15:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月25日 20:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月24日 14:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月27日 10:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月18日 22:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月19日 10:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月28日 12:43 |
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
(OSソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- M3搭載「iMac」の万能さがスゴイ! Macデビューにも、家族用にも勉強用にも
Mac デスクトップ
- 「チョコザップ」に最適!? ザ・ノース・フェイスの多機能ロンTを着てみた
メンズTシャツ・カットソー
- コレ知ってる!? 窓ガラスに描いて消せる画材「キットパス」の用途が幅広すぎた
クレヨン・パステル
