
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2022年6月12日 11:39 [1575715-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
除湿能力 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体。ほぼ立方体。家電としてかなり特異な形状。 |
水タンクは正面より引き出すことができる。 |
空気は側面より取り込む。フィルターはあるが、空気清浄機レベルではない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
天面、送風口。風は真下から真上に吹く。拡散はほぼ無い。 |
コンソール。オーソドックスかつシンプルなレイアウト。使いやすい。 |
使用時。衣類に埋もれている感じ。ちなみに上の衣類はTシャツ類。 |
都会では、今、かなりの人が部屋干しします。花粉などアレルゲン物質が付着しない、大気中の汚染物質が付着しないなど色々なメリットがありますが、デメリットもあります。乾きが遅いのと、変な匂いがすることです。実は、この2つはほぼ同じ原因です。水洗いの場合、衣類にいる臭い菌は除去できません。それどころか、乾いていない洗濯物は、菌から見ると「水」という繁殖に欠かせない環境ですから繁殖します。この状態が長く続くと、臭い菌が多くの老廃物を作りますので、臭います。
菌は60℃のつけ置き洗いで、ほぼ壊滅しますので、個人的には、お湯洗いを推奨したいのですが、多くの人が頑なに水洗いします。このため家電メーカーが考えたのは、早く乾かすことです。除湿機の送風機能を強化し、衣類乾燥除湿機としました。「低湿」と「風」の2つを用いて短時間で乾かそうと言うわけです。これ、どちらが効果があるかというと「風」の方が効果があります。が、問題もあります。多くの場合、衣類の半分くらいのところに風があたります。すると風が当たる部分はどんどん乾いていきます。同時に、洗濯物の中の水分は、重力に引かれて下へ下へ移動します。上半分は早く乾くので、菌が繁殖できない=臭わない。その下は中々乾かない=臭う可能性があります。特にリブ編みなど、布地が厚いところは乾きにくいので臭いやすいです。
これを避けるためには、衣類の下から上へ風を送るのがベストです。ところが除湿機は、水タンクを下に設置する必要があるのでそれなりの高さが必要です。このため、意図して送風位置を低くしたモデルはありませんでした。シャープのCV-P60は、この問題に真っ向から取り組んだ、初めてのモデルと言えます。
除湿はデシカント方式。シリカゲルのような乾燥剤で湿度を除去します。吸収した水分は、乾燥剤を温めることにより取り出し、再度使えるようにします。このため、送風温度は室温より高く、結果室温は2から8℃上がります。冷房を効かせている場合は、ちょっと気になりますが、洗濯物を乾かすということを考えると、プラスです。
CV-P60の送風は、真上に出るようになっています。真下から風を送ることにより、効率よく乾かします。
と書くと、問題がないようですが、実際は幾つかあります。まず、送風面積が問題です。送風は真上のみ。ルーパーが付けられていませんので、洗濯物全体へ風を巡らせることはできません。風が当たるところ、30×30cmはきれいに乾くのですが、それ以外の乾き時間はまちまちです。車輪でも付けて、楽に移動できるならまだいいのですが、そんなことはなく、低い位置でえっちらおっちら。腰の悪い人には堪りません。
また、低いと言っても高さ32.3cmあります。手持ちの干し台(ホームセンターで購入した室内用干し台。干し竿高さ:113cm。クリーニング店のワイヤーを使用。)では、Tシャツが当たってしまう高さです。床からTシャツの端まで20cm。通常のシャツ類で10cmのスペースです。当然天面はTシャツに当たります。
しかし、そうは言っても送風口を完全に塞いでしまわない限り問題はありません。かなり手早く乾きます。臭いもしませんが、気になる人は乾かす間、プラズマクラスターをONにすることをお勧めします。
1st モデルですので、まだ完全とは言えませんが、中々の出来です。除湿機を衣類乾燥にしか使わないと言う人は、買ってもいいモデルだと思います。メーカーは今後、今後、改良してくると思いますが、まずは合格点を挙げられるモデルになっていると思います。
参考になった7人(再レビュー後:3人)
2022年4月29日 21:05 [1575715-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
除湿能力 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体。ほぼ立方体と言う家電としてかなり特異な形状。 |
水タンクは正面より引き出すことができる。 |
空気は側面より取り込む。フィルターはあるが、空気清浄機レベルではない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
天面、送風口。風は真下から真上に吹く。拡散はほぼ無い。 |
コンソール。オーソドックスかつシンプルなレイアウト。使いやすい。 |
使用時。衣類に埋もれている感じ。ちなみに上の衣類はTシャツ類。 |
都会では、今、かなりの人が部屋干しします。花粉などアレルゲン物質が付着しない、大気中の汚染物質が付着しないなど色々なメリットがありますが、デメリットもあります。乾きが遅いのと、変な匂いがすることです。実は、この2つはほぼ同じ原因です。水洗いの場合、衣類にいる臭い菌は除去できません。それどころか、乾いていない洗濯物は、菌から見ると「水」という繁殖に欠かせない環境ですから繁殖します。この状態が長く続くと、臭い菌が多くの老廃物を作りますので、臭います。
60℃のつけ置き洗いで、ほぼ壊滅しますので、個人的には、お湯洗いを推奨したいのですが、多くの人が頑なに水洗いします。それに対して家電メーカーが考えたのは、早く乾かすことです。このため、除湿機の送風機能を強化し、衣類乾燥除湿機としました。「低湿」と「風」の2つを用いて短時間で乾かそうと言うわけです。これ、どちらが効果があるかというと「風」の方が効果があります。多くの場合、衣類の半分くらいのところに風があたります。するとその部分hなどんどん乾いていきます。それと共に、洗濯物の中の水分は、重力に引かれて下へ下へ。上半分は早く乾くので、菌が繁殖できない=臭わない。その下は中々乾かない=匂う可能性があります。特にリブ編みなど、布地が厚いところは乾きにくい。
これを避けるためには、下から上へ風を送るのがベストです。ところが除湿機は、水タンクを下に設置する必要があるのでそれなりの高さが必要です。このため、意図して送風位置を低くしたモデルはありませんでした。シャープのCV-P60は、この問題に真っ向から取り組んだ、初めてのモデルと言えます。
除湿はデシカント方式。シリカゲルのような乾燥剤で湿度を除去します。吸収した水分は、乾燥剤を温めることにより取り出し、再度使えるようにします。このため、送風温度は室温より高く、結果室温は2から8℃上がります。冷房を効かせている場合は、ちょっと気になりますが、洗濯物を乾かすということから言うと、プラスです。
CV-P60の送風は、真上に出るようになっています。真下から風を送ることにより、効率よく乾かします。
と書くと、問題がないようですが、実際は幾つかあります。まず、送風面積の問題があります。まず送風は真上のみ。ルーパーが付けられていませんので、洗濯物全体へ風を巡らせることはできません。風が当たるところ、30×30cmはきれいに乾くのですが、それ以外の乾き時間はまちまちです。
また、低いと言っても高さ32.3cm。手持ちの干し台(ホームセンターで購入した室内用干し台。干し竿高さ:113cm。クリーニング店のワイヤーを使用。)は、Tシャツが当たってしまいました。床からTシャツの端まで20cm。通常のシャツ類で10cmのスペースです。当然天面はTシャツに当たります。
しかし、そうは言っても送風口を完全に塞いでしまわない限り問題はありません。かなり手早く乾きます。臭いもしませんが、気になる人は乾かす間、プラズマクラスターをONにすることをお勧めします。
1st モデルですので、まだ完全とは言えませんが、中々の出来です。除湿機を衣類乾燥にしか使わないと言う人は、買ってもいいモデルだと思います。メーカーは今後、今後、改良してくると思いますが、まずは合格点を挙げられるモデルになっていると思います。
参考になった4人
「CV-P60」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月12日 11:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月29日 12:15 |
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
空気清浄機能も備えて省スペースなのにしっかりとした除湿能力!
(除湿機 > KIJCP-M120)4
神野恵美 さん
(除湿機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
