『興味本位でSIMフリーを手に入れました。』 SONY Xperia 5 III SIMフリー [ブラック] 彼方の雫さんのレビュー・評価

Xperia 5 III SIMフリー [ブラック]

最安価格(税込): ¥89,100〜 登録価格一覧(16店舗)
発売日:2022年 4月22日

キャリア:SIMフリー OS種類:Android 12 販売時期:2022年春モデル 画面サイズ:6.1インチ 内蔵メモリ:ROM 256GB RAM 8GB バッテリー容量:4500mAh Xperia 5 III SIMフリー [ブラック]のスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ネットで買うなら!クレジットカード比較

Xperia 5 III 関連製品キーワード検索

ご利用の前にお読みください

 

『興味本位でSIMフリーを手に入れました。』 彼方の雫さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xperia 5 III SIMフリー [ブラック]のレビューを書く

彼方の雫さん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:1332人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
37件
143件
タブレットPC
1件
11件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス3
画面表示5
バッテリー2
カメラ5
興味本位でSIMフリーを手に入れました。

本来1 IIIがあるので買うつもりはなかったのですが、あえて5 III買ってみました。
【デザイン】
周りがつるつるした感じですね。若干チープな感じもありますが、全体的には悪くないと思います。
【携帯性】
携帯性に関しては全く問題ありません。カメラを使用したり、音楽を聴きたいときなどにサッと取り出せるのが、素晴らしいですね。
【レスポンス】
1 IIIでも指摘していますが、温度が低いときはかなりサクサクしますが、高いときはブラウザで若干カクカクすることがあります。
やはりSnapdragon 888が足を引っ張っているそうです。
ただ、写真や音楽をメインで使うなら、基本問題はないと思います。
【画面表示】
この件は文句ありません。色のバランスも非常にいいです。
【バッテリー】
Snapdragon 888がバッテリをよく使うため、持ちはあまりよくないです。モバイルバッテリは持っていった方が無難かと。
【カメラ】
カメラも非常にいいです。Photo Proで色々な好みの写真に設定できる他、Cinema Proでもスタジオ並みの動画も撮れます。
この件は1 IIIと同じですが、本体サイズが小さい分使い勝手は5 IIIに軍配が上がります。
【総評】
本来、5 IIIは1 IIIの小型版の位置づけになるので、1 IIIを持っている方なら、投入する必要はないかもしれませんが、自分はSIMフリー版のXperiaを使ったことがないので、一度は手に入れて使ってみたいなと思ったので、初めてのSIMフリーXPERIAデビューっていう感じで、レビューを書かせていただきました。

総評として、カメラは夜景もバランスよくきれいに撮れるのがいい所で、これが手のひらサイズで使えるところが素晴らしいと思いました。
スペック上、1 IIIとの仕様の比だと3D iToFセンサーが搭載されていないので、リアルタイムトラッキングは使えませんが、自分は1 IIIでリアルタイムトラッキングが必要な撮影はあまりしないので、自分のようなカメラの使い方であれは、5 IIIでもいけると思います。
1 IIIでもこのような撮影ができたので、夜景の撮影でこんなに引き締まって撮影できるのは、ZEISSレンズのおかげかなと思ってしまいました。

RAMは8GBなので、1 IIIより4GB小さいですが、11万という価格では、トータル的にはバランスよく出来ている感じです。
ただ、Snapdragon 888のため発熱が嘆かれているCPUなので、ゲームとか重い処理をする使い方だと、やめた方が良いと思います。後発のSnapdragon 8 Gen 1もかなり発熱するCPUなので、今ハイエンドを買うよりは、安定したCPUが使われているモデルを待つ方がよさそうです。
SIMフリーの1 IIIはキャリア版と比べて、5Gのミリ波が使えないというネックはありますが、5 IIIはFMラジオ非対応くらいなので、FMはラジオがあるから個人的にどうでもいいですけどね(笑)

ただ、不満を書くとすれば、ソニーストアだけしか端末補償が受けられないので、他の店で購入した端末も補償できるようにしてほしいですね。スマホは毎日持っていくものなので、その辺の柔軟性は持ってほしいものです。AQUOSは他の店で購入したものでも、メーカーの補償に加入できるので。

※誤字と文章の訂正をしました。

参考になった25人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス3
画面表示5
バッテリー2
カメラ5
興味本位でSIMフリーを手に入れました。
別機種ソニー純正ケースを着けて使用。
機種不明夜景撮影。黒は引き締まっている。
機種不明望遠レンズでの撮影。

ソニー純正ケースを着けて使用。

夜景撮影。黒は引き締まっている。

望遠レンズでの撮影。

別機種1IIIと同じくカメラのデフォルトはPhoto ProとCinema Pro
   

1IIIと同じくカメラのデフォルトはPhoto ProとCinema Pro

   

本来1 IIIがあるので買うつもりはなかったのですが、あえて5 III買ってみました。
【デザイン】
周りがつるつるした感じですね。若干チープな感じもありますが、全体的には悪くないと思います。
【携帯性】
携帯性に関しては全く問題ありません。カメラを使用したり、音楽を聴きたいときなどにサッと取り出せるのが、素晴らしいですね。
【レスポンス】
1 IIIでも指摘していますが、温度が低いときはかなりサクサクしますが、高いときはブラウザで若干カクカクすることがあります。
やはりSnapdragon 888が足を引っ張っているそうです。
ただ、写真や音楽をメインで使うなら、基本問題はないと思います。
【画面表示】
この件は文句ありません。色のバランスも非常にいいです。
【バッテリー】
Snapdragon 888がバッテリをよく使うため、持ちはあまりよくないです。モバイルバッテリは持っていった方が無難かと。
【カメラ】
カメラも非常にいいです。Photo Proで色々な好みの写真に設定できる他、Cinema Proでもスタジオ並みの動画も撮れます。
この件は1 IIIと同じですが、本体サイズが小さい分使い勝手は5 IIIに軍配が上がります。
【総評】
本来、5 IIIは1 IIIの小型版の位置づけになるので、1 IIIを持っている方なら、投入する必要はないかもしれませんが、自分はSIMフリー版のXperiaを使ったことがないので、一度は手に入れて使ってみたいなと思ったので、初めてのSIMフリーXPERIAデビューっていう感じで、レビューを書かせていただきました。

総評として、カメラは夜景もバランスよくきれいに撮れるのがいい所で、これが手のひらサイズで使えるところが素晴らしいと思いました。
スペック上、1 IIIとの仕様の比だと3D iToFセンサーが搭載されていないので、リアルタイムトラッキングは使えませんが、自分は1 IIIでリアルタイムトラッキングが必要な撮影はあまりしないので、自分のようなカメラの使い方であれは、5 IIIでもいけると思います。
1 IIIでもこのような撮影ができたので、夜景の撮影でこんなに引き締まって撮影できるのは、ZEISSレンズのおかげかなと思ってしまいました。

ただ、RAMは8GBなので、1 IIIより4GB小さいですが、11万という価格では、トータル的にはバランスよく出来ている感じです。
ただ、Snapdragon 888のため発熱が嘆かれているCPUなので、ゲームとか思い処理をする使い方だと、やめた方が良いと思います。後発のSnapdragon 8 Gen 1もかなり発熱するCPUなので、今ハイエンドを買うよりは、安定したCPUが使われているモデルを待つ方がよさそうです。
SIMフリーの1 IIIはキャリア版と比べて、5Gのミリ波が使えないというネックはありますが、5 IIIはFMラジオ非対応くらいなので、FMはラジオがあるから個人的にどうでもいいですけどね(笑)

ただ、不満を書くとすれば、ソニーストアだけしか端末補償が受けられないので、他の店で購入した端末も補償できるようにしてほしいですね。スマホは毎日持っていくものなので、その辺の柔軟性は持ってほしいものです。AQUOSは他の店で購入したものでも、メーカーの補償に加入できるので。

参考になった7

「Xperia 5 III SIMフリー [ブラック]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xperia 5 III SIMフリー [ブラック]のレビューを書く

この製品の情報を見る

Xperia 5 III SIMフリー [ブラック]
SONY

Xperia 5 III SIMフリー [ブラック]

発売日:2022年 4月22日

Xperia 5 III SIMフリー [ブラック]をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(スマートフォン)

ご注意