Ryzen 5 5500 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- Precision Boost 2、Precision Boost Overdriveに対応。
- CPUクーラー「Wraith Stealth cooler」が付属。PCI-Express 3.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。

よく投稿するカテゴリ
2022年10月27日 23:44 [1612005-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
純正クーラーと私の環境の写真です |
Ryzen 5 5500
A520
DDR4 3200 8GB x2
M.2 500GB
GTX 1060 6GB
i7 4770からのアップデート。比較サイトだと大体3倍の性能になった。。
intelだとi5の9世代と12世代が上下にくるので性能は大差ないようだ。
Ryzen 5 3600とかも視野にあったんですが、Ryzen 5 5500のほうが安かったので購入
4コア8スレッドから6コア12スレッドになったわけだが、性能差がありすぎてよくわからない。とりあえず、昔のintel製品からamd製品に乗り換えるにはとても良いと思う。
i7 4770の時はボトルネックだったGTX 1060 6GBも今や性能不足。
けどJava Minecraft optifineだと1000fpsとか出すレベル。最高1600fps
影modを入れても120fpsでる。
このレビューを書いてる時は、fire foxで9個タブを開き、chromeで5個タブを開きつつ、VLCメディアプレイヤーで動画を視聴。編集ソフトを2つ起動でCPU使用率4~18%。前はこれで50%とか言ってたから強者の余裕を感じる。
ちなみにこの時点でメモリは9GB使ってます。
ついでにJava Minecraft バニラでOBS1920x1080 60hzエンコードはCPUで録画するも問題なし
Ryzen 5 5500 GIGABYTE A520 DDR4 3200 M.2 500GB SSD 550w電源 thermaltake H18 ケースファン GTX 1060 6GB
で大体6万くらいだった。
ちなみにRyzen 5 5500だとRTX 3070くらいまでは行けるみたいだから安いゲーミングPC組みたい人もいいかもしれない
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった15人(再レビュー後:9人)
2022年8月19日 00:11 [1612005-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
Ryzen 5 5500
A520
DDR4 3200 8GB x2
SATA SSD 256GB
GTX 1060 6GB
i7 4770からのアップデート。比較サイトだと大体3倍の性能になった。。
intelだとi5の9世代と12世代が上下にくるので性能は大差ないようだ。
Ryzen 5 3600とかも視野にあったんですが、Ryzen 5 5500とマザボとメモリを買えばRyzen 7 5800xも使える。これが一番の理由で購入。
4コア8スレッドから6コア12スレッドになったわけだが、性能差がありすぎてよくわからない。とりあえず、昔のintel製品からamd製品に乗り換えるにはとても良いと思う。
i7 4770の時はボトルネックだったGTX 1060 6GBも今や性能不足。
けどJava Minecraft optifineだと1000fpsとか出すレベル。最高1600fps
影modを入れても120fpsでる。
このレビューを書いてる時は、fire foxで9個タブを開き、chromeで5個タブを開きつつ、VLCメディアプレイヤーで動画を視聴。編集ソフトを2つ起動でCPU使用率4~18%。前はこれで50%とか言ってたから強者の余裕を感じる。
ちなみにこの時点でメモリは9GB使ってます。
ついでにJava Minecraft バニラでOBS1920x1080 60hzエンコードはCPUで録画するも問題なし
Ryzen 5 5500 GIGABYTE A520 DDR4 3200 SATA 256GB SSD 550w電源 thermaltake H18 ケースファン GTX 1060 6GB
で大体6万くらいだった。
ちなみにRyzen 5 5500だとRTX 3070くらいまでは行けるみたいだから安いゲーミングPC組みたい人もいいかもしれない
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった6人
「Ryzen 5 5500 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月16日 01:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月10日 10:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月6日 15:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月5日 16:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月4日 17:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月3日 21:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月23日 10:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月13日 09:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月6日 20:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月6日 00:02 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
