Ryzen 5 5600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.5GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
- Precision Boost 2、Precision Boost Overdriveに対応。
- CPUクーラー「Wraith Stealth cooler」が付属。PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。

よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2022年11月25日 14:22 [1643019-3]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
数値に関しては他で沢山評価されていると思うので割愛します。Ryzen5 2600からの換装ですが体感としては何となく処理が速くなったかな?という感覚です。高設定にしていたゲームが不安なく最高設定にできるようになりました。
【安定性】
特に問題なく動作しています。
【省電力性/発熱】
普通のMMOくらいなら最高設定でプレイしてもリテールクーラー使用で25W/60℃前後になります。ブラウザ閲覧くらいなら10W/45℃前後で気にするほどの発熱ではないなと思います。
【互換性】
SocketAM4マザーボードの延命で購入しました。B450チップセットだったのでBIOSのアップデートが必要でしたが簡単でした。対応マザーも潤沢に市場に出回っていると思います。ただし、B550チップセットのマザーボードは価格が上昇傾向にあるようです。マザーボードも更新する場合は想定より出費が高くなる可能性があるので構成をよく検討したほうがいいと思われます。
【総評】
重いゲームや高解像度でプレイしたい人には物足りないかもしれないですが、ほとんどのプレーヤーにマッチする良CPUだと思います。最近では価格も下がってきたこともありコスパ急上昇中。2600並のCPUをお使いで更新を考えている方はこちらへの乗り換え検討をおすすめします。
ユーザー用途によりバーツ選択をするのが前提ですが、ほとんどのフルHDゲーム用途においては個人的に5600Xとの差はほぼないと考えており、かつ定格運用ならリテールクーラーでの冷却も十分にできると思います。WQHD以降の解像度でゲームをしたい場合は5700X以上を選択するのが良いと思われます。
2022/11中旬現在、ワンランク上の5700Xが安くなってきているので3600並のCPUユーザーの方は5600より5700Xのほうが幸せになれるかもしれません。
2022/11下旬現在、各ブラックフライデーを皮切りにzen3CPU価格が下落傾向にあり評価を最新化しました。
構成
GPU: Sapphire / PULSE RX6600
Memory: Crutial / CT2K16G4DFRA32A DDR4 3200Hz(定格) 16GB×2
Cooler: wraith stealth(リテールクーラー)
MB: ASUS / TUF gaming b450m-plus
Case: Fractal Design / Define 7 Compact TG Dark Tint
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった6人(再レビュー後:2人)
2022年11月16日 10:28 [1643019-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
数値に関しては他で沢山評価されていると思うので割愛します。Ryzen5 2600からの換装ですが体感としては何となく処理が速くなったかな?という感覚です。高設定にしていたゲームが不安なく最高設定にできるようになりました。
【安定性】
特に問題なく動作しています。
【省電力性/発熱】
普通のMMOくらいなら最高設定でプレイしてもリテールクーラー使用で25W/60℃前後になります。ブラウザ閲覧くらいなら10W/45℃前後で気にするほどの発熱ではないなと思います。
【互換性】
SocketAM4マザーボードの延命で購入しました。B450チップセットだったのでBIOSのアップデートが必要でしたが簡単でした。対応マザーも潤沢に市場に出回っていると思います。
【総評】
重いゲームや高解像度でプレイしたい人には物足りないかもしれないですが、ほとんどのプレーヤーにマッチする良CPUだと思います。最近では価格も下がってきたこともありコスパ急上昇中。2600並のCPUをお使いで更新を考えている方はこちらへの乗り換え検討をおすすめします。
2022/11中旬現在、ワンランク上の5700Xが安くなってきているので3600並のCPUユーザーの方は5600より5700Xのほうが幸せになれるかもしれません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
2022年11月7日 21:13 [1643019-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
数値に関しては他で沢山評価されていると思うので割愛します。Ryzen5 2600からの換装ですが体感としては何となく処理が速くなったかな?という感覚です。高設定にしていたゲームが不安なく最高設定にできるようになりました。
【安定性】
特に問題なく動作しています。
【省電力性/発熱】
普通のMMOくらいなら最高設定でプレイしてもリテールクーラー使用で25W/60℃前後になります。ブラウザ閲覧くらいなら10W/45℃前後で気にするほどの発熱ではないなと思います。
【互換性】
SocketAM4マザーボードの延命で購入しました。B450チップセットだったのでBIOSのアップデートが必要でしたが簡単でした。対応マザーも潤沢に市場に出回っていると思います。
【総評】
重いゲームや高解像度でプレイしたい人には物足りないかもしれないですが、ほとんどのプレーヤーにマッチする良CPUだと思います。最近では価格も下がってきたこともありコスパ急上昇中。2600/3600ユーザーで更新を考えている方はこちらへの乗り換え検討をおすすめします。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
「Ryzen 5 5600 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月2日 17:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月20日 17:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月16日 00:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月15日 02:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月12日 18:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月6日 18:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月4日 23:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月4日 21:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月12日 22:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月27日 03:07 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
