7SAFE+ PTQ-A100-HS [スレートグレー]
- 温度調節機能を搭載し、安心・安全と使い心地を追求したハイエンドモデルの蒸気レス電気ケトル(1.0L)。カップ1杯分が約45秒で沸騰する。
- 「転倒お湯もれ防止構造」「給湯ロックボタン」「本体二重構造」「カラだき防止」「通電自動オフ」「蒸気レス」「傾斜ふたロック」を採用。
- 飲み物や用途に合わせて温度目安を6段階に調節できる。「ドリップロジック構造」を採用し、心地よい注ぎを実現。
7SAFE+ PTQ-A100-HS [スレートグレー]タイガー魔法瓶
最安価格(税込):¥9,711
(前週比:±0 )
発売日:2022年 3月21日

プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2022年10月15日 10:57 [1584710-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
結論から言うと、本体乾燥重量:1.1kg、それに水(湯)を加えた最高:2.1kg、この重さをものともしない人なら極上品。そうでない人は、使えないと判断するに違いないモデル。使用者により意見が完全に割れると思われるモデル。
しかし、これはタイガー魔法瓶社が、自社の「電気ポット」に対しての矜持と、日本メーカーとして「安全」に真摯に取り組んだ結果とも言える。言い方を変えると、普通の電気ケトルが、生活道具である「やかん」から始まる進化系列であるのに対し、当モデルは間違いなく家電である「電気ポット」から始まる進化系列にある。似てるが全く違うものだ。
特に違ってくるのが重さ。やかんは金属でできているが重さはそれなり。このため、お湯を沸かすのはもちろん、あちこちで水が必要な時にも出動となる。この簡便な使い勝手が、道具としての大きな魅力だ。一方、電気ポット。こちらは重く、一度据え置くと動かさない人も多いと思う。2L近い水を入れることができる電気ポットは持って自在に動かせる重さではないのだ。実際、電気ポットを斜めにしてなんて言うシーンは見たことがない。
それをギリギリまで軽くして、やかんのように傾けてお湯を注げるようにしたのが、本モデル、7SAFE+ PTQ-A100-HSだ。
日本メーカーらしく、7つの安全策が講じられている。「転倒お湯漏れ防止」「給湯ロックボタン」「本体二重構造」「カラだき防止」「通電自動オフ」「蒸気レス」「傾斜ふたロック」。7SAFE+と呼ばれる所以であり、日本メーカーらしい考えられる限りの対策が講じられている。実際テーブルの上で湯を沸かしても、音は静かだし、蒸気も出ない。加えて、温度コントロール機能付きなので、ありがたいことこの上無い。
特に温度コントロールは、アナログダイヤルを取手に上手くはめ込んであり、秀逸。他のメーカーの仰々しいほどのコントローラーの面倒臭い操作とは一線を画す。数多ある電気ケトルのコンソールの中で、一番のお気に入りでもある。
ところがこれを注ぐことになると話はうって変わる。重いのだ。話は飛ぶが、今、スティック型掃除機で、日本人にオススメの重さは1.5kg。掃除の時は、その気になり、立ったきちんとした姿勢で対応するから、それ以上でも問題はない。が、電気ケトルは違う。テーブルに座ったまま使うこともあるからだ。リラックス状態で、それなりの重さを上半身の筋肉、ほぼ腕の筋肉のみで扱うことになる。しかも、満タンだと、2.1kg。1.5kgの掃除機より40%も重いものを腕の力だけで操作することになる。正直、座ったまま扱うのは、厳しいことが多い電気ケトルともいえる。
実は重さというのはかなり大変で、慣れる余地がある場合はいいのだが、そうで無い場合、高いお金を出して買っても、使えないと捨てることになる。
このモデル、機能は素晴らしく、デザインもそれなり。特にテーブルの上で粛々とお湯を沸かしたい時にはとてもいい。しかし、座った状態、手だけで2kgをヒョイと持てるのが条件だ。色男にはふさわしくないかも知れない電気ケトルと言える。(♪ 色男、金と力はなかりけり)
参考になった20人(再レビュー後:9人)
2022年10月15日 10:52 [1584710-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
結論から言うと、本体乾燥重量:1.1kg、それに水(湯)を加えた最高:2.1kg、この重さをものともしない人なら極上品。そうでない人は、使えないと判断するに違いないモデル。使用者により意見が完全に割れると思われるモデル。
しかし、これはタイガー魔法瓶社が、自社の「電気ポット」に対しての矜持と、日本メーカーとして「安全」に真摯に取り組んだ結果とも言える。言い方を変えると、普通の電気ケトルが、生活道具である「やかん」から始まる進化系列であるのに対し、当モデルは間違いなく家電である「電気ポット」から始まる進化系列にある。似てるが全く違うものだ。
特に違ってくるのが重さ。やかんは金属でできているが重さはそれなり。このため、お湯を沸かすのはもちろん、あちこちで水が必要な時にも出動となる。この簡便な使い勝手が、道具としての大きな魅力だ。一方、電気ポット。こちらは重く、一度据え置くと動かさない人も多いと思う。2L近い水を入れることができる電気ポットは持って自在に動かせる重さではないのだ。実際、電気ポットを斜めにしてなんて言うシーンは見たことがない。
それをギリギリまで軽くして、やかんのように傾けてお湯を注げるようにしたのが、本モデル、7SAFE+ PTQ-A100-HSだ。
日本メーカーらしく、7つの安全策が講じられている。「転倒お湯漏れ防止」「給湯ロックボタン」「本体二重構造」「カラだき防止」「通電自動オフ」「蒸気レス」「傾斜ふたロック」。7SAFE+と呼ばれる所以であり、日本メーカーらしい考えられる限りの対策が講じられている。実際テーブルの上で湯を沸かしても、音は静かだし、蒸気も出ない。加えて、温度コントロール機能付きなので、ありがたいことこの上無い。
特に温度コントロールは、アナログダイヤルを取手に上手くはめ込んであり、秀逸。他のメーカーの仰々しいほどのコントローラーの面倒臭い操作とは一線を画す。数多ある電気ケトルのコンソールの中で、一番のお気に入りでもある。
ところがこれを注ぐことになると話はうって変わる。重いのだ。話は飛ぶが、今、スティック型掃除機で、日本人にオススメの重さは1.5kg。掃除の時は、その気になり、立ったきちんとした姿勢で対応するから、それ以上でも問題はない。が、電気ケトルは違う。テーブルに座ったまま使うこともあるからだ。リラックス状態で、それなりの重さを上半身の筋肉、ほぼ腕の筋肉のみで扱うことになる。しかも、満タンだと、2.1kg。1.5kgの掃除機より40%も重いものを腕の力だけで操作することになる。正直、座ったまま扱うのは、厳しいことが多い電気ケトルともいえる。
実は重さというのはかなり大変で、慣れる余地がある場合はいいのだが、そうで無い場合、高いお金を出して買っても、使えないと捨てることになる。
このモデル、機能は素晴らしく、デザインもそれなり。特にテーブルの上で粛々とお湯を沸かしたいとにはとてもいい。しかし、座った状態、手だけで2kgをヒョイと持てるのが条件だ。色男にはふさわしくないかも知れない電気ケトルと言える。(♪ 色男、金と力はなかりけり)
参考になった0人
2022年5月24日 12:41 [1584710-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
結論から言うと、本体乾燥重量:1.1kg、それに水(湯)を加えた最高:2.1kg、この重さをものともしない人なら極上品。そうでない人は、使えないと判断するに違いないモデル。使用者により意見が完全に割れると思われるモデル。
しかし、これはタイガー魔法瓶社が、自社の「電気ポッド」に対しての矜持と、日本メーカーとして「安全」に真摯にあり組んだ結果とも言える。言い方を変えると、普通の電気ケトルが、生活道具である「やかん」から始まる進化系列であるのに対し、当モデルは間違いなく家電である「電気ポッド」から始まる進化系列にある。似てるが全く違うものだ。
特に違ってくるのが重さ。やかんは金属でできているが重さはそれなり。このため、お湯を沸かすのはもちろん、あちこちで水が必要な時にも出動となる。この簡便な使い勝手が、道具としての大きな魅力だ。一方、電気ポッド。こちらは重く、一度据え置くと動かさない人も多いと思う。2L近い水を入れることができる電気ポットは持って自在に動かせる重さではないのだ。実際、電気ポットを斜めにしてなんて言うシーンは見たことがない。
それをギリギリまで軽くして、やかんのように傾けてお湯を注げるようにしたのが、本モデル、7SAFE+ PTQ-A100-HSだ。
日本メーカーらしく、7つの安全策が講じられている。「転倒お湯漏れ防止」「給湯ロックボタン」「本体二重構造」「カラだき防止」「通電自動オフ」「蒸気レス」「傾斜ふたロック」。7SAFE+と呼ばれる所以であり、日本メーカーらしい考えられる限りの対策が講じられている。実際テーブルの上で湯を沸かしても、音は静かだし、蒸気も出ない。加えて、温度コントロール機能付きなので、ありがたいことこの上無い。
特に温度コントロールは、アナログダイヤルを取手に上手くはめ込んであり、秀逸。他のメーカーの仰々しいほどのコントローラーの面倒臭い操作とは一線を格す。数多ある電気ケトルのコンソール中、一番のお気に入りでもある。
ところがこれを注ぐことなると話はうって変わる。重いのだ。話は飛ぶが、今、スティック型掃除機で、日本人にオススメの重さは1.5kg。掃除の時は、その気になり、立ったきちんとした姿勢で対応するが、テーブルに座っているとそうはいかない。リラックス姿勢で、それなりの重さを扱うことになる。しかも、満タンだと、2.1kg。40%も重いものを腕の力だけで操作することになる。扱う時、立ち上がる癖がある人などは、この範疇には入らない。
実は重さというのはかなり大変で、慣れる余地がある場合はいいのだが、そうで無い場合、高いお金を出して買っても、使えないと捨てることになる。
このモデル、機能は素晴らしく、デザインもそれなり。特にテーブルの上で粛々とお湯を沸かしたいとにはとてもいい。しかし、座った状態、手だけで2kgをヒョイと持てるのが条件だ。色男にはふさわしくないかも知れない電気ケトルと言える。(♪ 色男、金と力はなかりけり)
参考になった11人
「7SAFE+ PTQ-A100-HS [スレートグレー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月25日 01:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月15日 10:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月4日 06:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月24日 17:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月28日 00:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月29日 00:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月22日 22:34 |
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(電気ポット・電気ケトル)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
