価格帯:¥63,500〜¥66,610 (4店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.40 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
5.00 | 3.23 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.00 | 3.73 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.00 | 3.83 | -位 |
安定性![]() ![]() |
無評価 | 4.27 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.00 | 4.07 | -位 |
組み易さ![]() ![]() |
4.00 | 4.31 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
無評価 | 4.70 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2023年2月22日 16:49 [1684992-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
安定性 | 無評価 |
静音性 | 4 |
組み易さ | 4 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】
サイズ形状はキューブ型のミニPCって感じで、CPUやメモリーをはじめ、
SSDやグラボ迄搭載可とするベアボーンです。
CPUが別売となるので価格的に安いのか否かは、人それぞれの印象で異なりますね。
【拡張性】
x16スロットありますので、11世代CPU積めばGen4仕様となり、
10世代CPUならGen3となりますが、実質的にはほぼ変わらぬ速度です。
3.5インチベイ4つもあり、拡張性は十分ですね。
【機能性】
オプションにはなりますが、WLAN機能のdevice追加も可能です。
また。500WのGold規格電源も搭載され、相応なグラボも使用可能です。
【入出力端子】
背面のIOパネルは一般のマザーボードとよく似てます。
映像出力もCPUからDP端子x2、HDMI端子x1の出力が可能と豊富な仕様です。
【静音性】
付属の独自冷却機構の「I.C.E.ヒートパイプ」クーラーも静かに運転動作できていました。
【組み易さ】
殆ど一般のPC 組み立てとあまり変わりないです。
【総評】
前面の入出力についても汎用PCと比べて遜色もありません。
唯一USBのType-C端子が無いくらいです。
このベアボーンユニットでPC新調もっ十分にアリなものだと思います。
私だったら11世代 i7 11700 & RTX2060くらいで組んでみたいかなと思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
ユーザー満足度ランキング
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(ベアボーン)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
