Smart Soundbar 900 [ブラック]
- 音楽や映画などのコンテンツを臨場感たっぷりの高音質で再現する、Dolby Atmos対応のオールインワンワイヤレスサウンドバー。
- 独自の空間音響処理技術で楽器音やセリフ、効果音などを分離し個々の音を際立たせ、サウンドが部屋のあらゆる方向からあふれてくるような効果を生む。
- HDMI eARCに対応し、テレビとの接続はケーブル1本のみで完了。Googleアシスタント、Amazon Alexaによる音声コントロールに対応。
最安価格(税込):¥95,957
(前週比:+79円↑)
発売日:2022年 2月24日

よく投稿するカテゴリ
2022年11月26日 16:32 [1649946-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
スタイリッシュで綺麗。オンとオフの区別がつかないのは確かに困りもの。
【音質】
ビビり始めたBOSE Mediamate IIからの買替え。小音量でも手の届く距離から音に浸らせてくれるBOSE特有の音楽的豊かさは半減。つまり造られた音からある程度の距離と大画面を前提とするフラットな音に寄った訳。これはこれで良い。
イコライザーとオシログラフが手許に無いのでHiFi的なことは言えない。耳がそもそも年齢ゆえ劣化しているので(健康診断ではまだ大丈夫だが)言っても仕方がない。
PCや近距離から聴くかつてのBOSEサウンドに慣れている方は、ガッカリするかも。評価の基準を一般家庭より広めのホームシアターに置いている巷の絶賛記事がすべての環境でそのとおりだとは思わない方が良いと思います。
さらに我が家のHDMIがeARCではないのでドルビーAtmosなどのソースは使っていない。ある程度の大音量でそういう機能がフルに使えれば感動するのかも🥲
【機能性】
マニュアルは不親切。セッティングが完了しない時は、webマニュアルを参考にして以下でほぼ解決する。
・工場集荷状態に戻す
・ファームアップデートを気長にやる(なんと20分かかる!)
【入出力端子】
RCA入力とかHDMI入力がもうひとつあれば…
【サイズ】
大き過ぎというヒトもあるがこんなものでしょ。
【総評】
初めてのサウンドバーだけど、しばらくすれば音には慣れると思う。いまさら原音再生などと厨二的なことは言わない。
小音量でもJAZZ、クラシック、Popsなどをひたすら音楽的に感動的に鳴らしてくれれば30年来のBOSEファンとしては文句ないのだが、この機種は期待したほどではない。
(ちなみに天井付けBOSE101をリアスピーカーとしていまだに使っていて、これをリファレンスとして比較しています。)
アプリには(往年のBOSEサウンドに回帰するモード、耳の劣化に対応するモード笑などを加えて)もう一工夫欲しい。
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった7人(再レビュー後:6人)
2022年11月26日 15:11 [1649946-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
スタイリッシュで綺麗。オンとオフの区別がつかないのは確かに困りもの。
【音質】
ビビり始めたBOSE Mediamate IIからの買替え。BOSE特有のの音楽的豊かさは半減。つまり造られた音からフラットな音に寄った訳。
イコライザーとオシログラフが手許に無いのでHiFi的なことは言えない。耳がそもそも年齢ゆえ劣化しているので(健康診断ではまだ大丈夫だが)言っても仕方がない。かつてのBOSEサウンドに慣れている方は、ガッカリするかも。あまり巷の絶賛記事を参考にしない方が良いと思います。
eARCではないのでドルビーAtmosなどのソースは使っていない。そういう機能がフルに使えれば感動するのかも🥲
【機能性】
マニュアルは不親切。セッティングが完了しない時は、webマニュアルを参考にして以下でほぼ解決する。
・工場集荷状態に戻す
・ファームアップデートを気長にやる(なんと20分かかる!)
【入出力端子】
RCA入力とかHDMI入力がもうひとつあれば…
【サイズ】
大き過ぎというヒトもあるがこんなものでしょ。
【総評】
初めてのサウンドバーだけど、しばらくすれば音には慣れると思う。いまさら原音再生などと厨二的なことは言わない。JAZZ、クラシック、Popsなどをひたすら音楽的に感動的に鳴らしてくれれば30年来のBOSEファンとしては文句ないのだが、この機種は期待したほどではない。
(ちなみに天井付けBOSE101をリアスピーカーとしていまだに使っていて、これをリファレンスとして比較しています。)
そういう意味でアプリには(往年のBOSEサウンドに回帰するモード、耳の劣化に対応するモード笑などを加えて)もう一工夫欲しい。
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった1人
2022年11月26日 15:01 [1649946-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
スタイリッシュで綺麗。オンとオフの区別がつかないのは確かに困りもの。
【音質】
ビビり始めたBOSE Mediamate IIからの買替え。BOSE特有のの音楽的豊かさは半減。つまり造られた音からフラットな音に寄った訳だ。
イコライザーとオシログラフが手許に無いのでHiFi的なことは言えない。耳がそもそも年齢ゆえ劣化しているので(健康診断ではまだ大丈夫だが)言っても仕方がない。かつてのBOSEサウンドに慣れている方は、ガッカリするかも。あまり巷の絶賛記事を参考にしない方が良いと思います。
【機能性】
マニュアルは不親切。セッティングが完了しない時は、webマニュアルを参考にして以下でほぼ解決する。
・工場集荷状態に戻す
・ファームアップデートを気長にやる(なんと20分かかる!)
【入出力端子】
RCA入力とかHDMI入力がもうひとつあれば…
【サイズ】
大き過ぎというヒトもあるがこんなものでしょ。
【総評】
初めてのサウンドバーだけど、しばらくすれば音には慣れると思う。いまさら原音再生などと厨二的なことは言わない。JAZZ、クラシック、Popsなどをひたすら音楽的に感動的に鳴らしてくれれば40年来のBOSEファンとしては文句ないのだが、この機種は期待したほどではない。
(ちなみに天井付けBOSE101をリアスピーカーとしていまだに使っていて、これをリファレンスとして比較しています。)
そういう意味でアプリには(往年のBOSEサウンドに回帰するモード、耳の老化に対応するモード笑などを加えて)もう一工夫欲しい。
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった0人
「Smart Soundbar 900 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月29日 22:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月17日 11:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月13日 22:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月10日 00:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月2日 11:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月1日 18:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月26日 16:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月3日 17:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月31日 12:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月30日 12:47 |
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
