B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル レビュー・評価

2022年 2月21日 登録

B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

  • B660チップセット搭載のMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第14、13、12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
  • PCIe 4.0×16 スロット、PCIe 3.0×16 スロット、PCIe 3.0×1 スロット、M.2 ソケット(Key E)を装備。
  • 「Nahimic Audio」を採用し、魅力的なリスニング体験を実現する。8電源フェーズ設計を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B660 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルの価格比較
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのスペック・仕様
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのレビュー
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのクチコミ
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルの画像・動画
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのピックアップリスト
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのオークション

B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2022年 2月21日

  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルの価格比較
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのスペック・仕様
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのレビュー
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのクチコミ
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルの画像・動画
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのピックアップリスト
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > マザーボード > ASRock > B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.52
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:13人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.53 4.54 -位
互換性 パーツとの相性など 4.20 4.43 -位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 4.36 4.13 -位
機能性 付加機能は十分か 4.08 4.27 -位
設定項目 設定項目は豊富か 4.18 4.22 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.00 3.77 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

BrickStoneさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
3件
1件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
SSD
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト無評価

【安定性】
約3年使用していますが、今のところ不具合が起きたことはありません。

【互換性】
特に記載通りで問題なし。

【拡張性】
NVMeが2枚刺さるし、その他もmicroATXとして拡張性は十分かと。
M.2スロットは排他仕様ではないので、SATA接続のSSDも合わせて使用できます。
今時のものと比べると、ヒートシンクが付いていない分やや劣るかも。

【機能性】
必要十分。

【設定項目】
基本的な設定は揃っている。
マニュアルも日本語で分かりやすかった。

【総評】
はじめてmicroATXのマザーボードを購入しました(今まではATX)が、これで十分ですね。
ASRockも初めてでしたが、これといった不便も不具合もなく、今後もこのメーカーを選択肢に入れてもいいかなと思いました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

りーぶらさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
CPU
1件
0件
メモリー
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性4
設定項目4
付属ソフト4
 

背面側。ヒートシンクの高さはPS/2&USBポートとほぼ同じ高さです。

上側、EPS 12Vコネクタ側から撮影。

 

購入後約1年、安定しています。
予算の範囲内で、なるべく良いマザーボードを選びました。
・1万円台前半
・メモリスロット4本
・PS/2端子付き
・VRM部分の上と後方の両側にヒートシンク有り
この条件で探していてこの製品が候補でした。
他社の製品に比べて、ASRockはVRMフェーズ数が少ないと酷評されていますが、Xで何方かが同社のZ690M Phantom Gaming 4のVRM数が少な過ぎると投稿されていましたが、ASRockJapanが以下の返信をされていました。

https://x.com/AsrockJ/status/1632932753858760704
『こんにちは。DrMOSという高効率、高出力のVRMを使っているので1フェーズあたり最大100Wほど出力可能なIC載せてます。効率を考えると150W〜200Wくらいで使うことを想定した設計なので、CPUによっては過剰になりそうです。』

また、過剰に搭載しても今度は部品点数が増える分余計な故障リスクも増えるとの事でした。
この辺りの投稿を見て、無印型番のCPUでオーバークロックする訳でもない為この製品の購入を決めました。

また、ヒートシンクが小さいと言われる事がありますが、実際に現物を見るとそれほど小さすぎるという感じもしませんでした。
写真ですと上からのアングルしか見掛けないので、ヒートシンクの高さが分かるようにあえて後方とEPS 12Vコネクタ側からのアングルの写真を掲載します。

唯一残念に思った点は、HDMIとDisplayPort端子の保護キャップを添付して欲しかったです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

電氣写真館のなべさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:157人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
7件
SDメモリーカード
2件
0件
マウス
2件
0件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性4
拡張性5
機能性3
設定項目3
付属ソフト無評価

2023年3月に本商品を購入し、Core i5-13500、DEEPCOOL AK400(CPUファン)、Western Digital Black SN770 WDS100T3X0E(M.2 SSD)、SILVERSTONE SST-TJ08B-E(PCケース ※古いPCから再利用)などで1台組みました。

事前に「BIOSが13世代CPUに対応しているか」を確認した上で購入しましたので、「PCが起動しない」といった致命的な問題は発生しませんでした。
ですが、本商品のコンデンサーとAK400のベース金具が干渉しました。

AK400のレビューにも記載しましたが、こちらにも転載しておきますと…

----- 転載ここから -----
ただし、既に複数の方がご指摘されています通り、AsRock B660M Phantom Gaming 4 と組み合わせますと、「M/B上のコンデンサー」と「AK400のベース金具(説明書では『D』と表記)」が干渉します。
私は固定ネジをしっかりと締めた後で、この問題に気が付きましたので「やっちまったな……」と焦りました。幸いコンデンサーは破損しておらず、スペーサーとベース金具の間にM3用の平ワッシャー(厚さ0.4o)を各1枚(合計4枚)を挟み込むことにより干渉を防いでいます(コピー用紙が通る程度の隙間が生じました)。
----- 転載ここまで -----

「干渉する」とは言ってもコンデンサーを破壊するほど押し込んでいた訳ではないようですが、「コンデンサーの上面とベース金具の下面が接触していた」のは事実です。
ただし、同じ型番のM/Bでもロットによって異なるコンデンサーが使われている可能性も否定できませんので必ず干渉するとは限りません。あくまでも「そういった事例がある」という程度の認識で良いのではないかと。

それはさておき、組み立ててから半年以上使用していますが、非常に安定しております。
背面ポートも(私にとっては)必要にして十分ですので、良い買い物であったと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キリトかなーやっぱりさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性5
機能性5
設定項目4
付属ソフト4

【安定性/互換性】パーツはすべて認識し、落ちることもなかったです。
【拡張性】メモリスロット4、SATAスロ4、NVMe(M.2)2スロ、背面USB4スロで必要十分。
【機能性】ドライバー自動インストールはデフォオフですが、便利でした。
【設定項目】どうせ詳細設定しなきゃいけないので微妙に疑問なデフォ設定。
【付属品】m.2SSD止める用のネジ2つとSATA3ケーブル×1、ドライバDVD1枚。普通です。

【総評】
12100F+虎徹Mark3で組みました。なのでどっちでもよかったんですが、13世代対応と箱にかいてありました。LGA1700の安いマザーはもっとありますが、増設できる用にメモリスロットx4のを選びました。今見たら2000円安いPRO B660M-C D4-CSMとほとんど一緒なのでそっちでもよかったかな。

UEFIはMBRのストレージしかない環境からの換装の場合、セキュアブートをオフにしてCMSを有効にしないと起動ドライブに何も表示されないというのが少しわかりにくかったぐらいです。

この製品由来の問題ではない(反り問題)ですが、LGA1700の固定レバー、噂通りめちゃくちゃ硬いですね。壊れるかと思うほど力を入れて押し込まないとならないんで、もっと高いCPUだったらサードパーティの対策金具を検討してたかもしれません。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

noble_greenさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

会計ソフト
1件
7件
プリンタ
2件
1件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
2件
もっと見る
満足度5
安定性4
互換性4
拡張性5
機能性4
設定項目4
付属ソフト無評価

【安定性】
今のところ安定しています。

【互換性】
12世代ですが13世代にも対応しているようです

【拡張性】
この価格帯にしては十分なスロットがあると思います。

【機能性】
背面ポートなども十分あります。

【設定項目】
必要なものは一通りそろっています。

【付属ソフト】
標準でついているドライバ以外は特に何もないので無評価。

【総評】
とりあえず安めにWin11マシンを作るために購入。限界までスペックを引き出すような使い方はしていないのですが、将来的な拡張性もあるので価格の割には満足しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

月夜の逃亡者さん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

虫除け・殺虫剤・防虫剤
4件
0件
キーボード
3件
0件
プリンタ
2件
0件
もっと見る
満足度3
安定性4
互換性2
拡張性5
機能性5
設定項目無評価
付属ソフト無評価
 

表示のゴミ?

パッケージ表示

 

安定性重視のため、いつもASUS製のマザーボードを買っていましたが、今回初めて他メーカー品を選んでみました。

【安定性】
一応 問題なく動いています。

UEFI画面の一部にゴミのようなものが表示されます。(写真1)
どうやら元々の仕様のようです・・・が、なんか気持ち悪いです。

【互換性】
元は12世代CPU用の製品ですが、現在ドスパラさんで出荷されている物は 全て13世代対応のBIOSになっているようで、i5 13500でも問題なく動作しました。(写真2)

東芝 THNSNF128GCSS という古い2.5インチSSDをSATAに接続すると、フォーマットが出来ない等の問題が発生しました。
初期不良かと思い、マザーボードを別の個体に替えてみましたが、同じ症状が出ます。
一部のSSDとの相性が悪いようです。

CPUクーラーは、DEEPCOOL AK400 だと CPUソケット上側に並ぶコンデンサと干渉します。
なんとなくAK400側の問題っぽいので、他社のクーラーにすれば大丈夫だと思います。

【拡張性】
M.2スロットが SSD用2個とWi-Fi用、メモリスロットが4本、PCIeが全部で3本と、自分的には十分すぎるほど充実しています。

【機能性】
背面のIOは、HDMI+DP、USB×6個、オーディオ、LAN と、必要にして十分な装備で満足しています。

【設定項目】
基本的にデフォルト設定で使っていますので、無評価で。

【付属ソフト】
ドライバ 以外は使っていませんので、無評価で。

【総評】
ショップの2年保証も付くので、利用環境に合致すれば、かなりお買い得な製品だと思います。
ただ個人的には、次にマザーボートを買う際は、こちらのメーカー製は候補から除外になると思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

soft-inverterさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
21件
PCケース
1件
15件
CPU
0件
6件
もっと見る
満足度5
安定性4
互換性4
拡張性4
機能性4
設定項目5
付属ソフト4

【安定性】12100Fの使用は特に問題無く動作した。

【初期設定】ビープ音が鳴らないようになっている。
      設定項目があるのは初めての経験
      3ピンのファンもファンコンの設定ができる。
      できないのも有るらしい。

【拡張性】WIFIもあと付けできる。
     コストダウンでM.2の放熱板は無い。

【総評】12世代のマザーボード。コスパが良い自作PC。
    LANも無い。サウンドも無い。P3BFが20.000円
    安くなったものだ。
    基盤を保護するスポンジもついていた。
    BiosVerは基盤の下に貼ってある。7.02
    BIOS画面まで無事終了後は明日にでも

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Dの軌跡さん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
13件
24件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
5件
プリンタ
1件
4件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性4
設定項目5
付属ソフト無評価

メイン機のRyzenマザーボードが急死したようなので急遽購入することになった。
2か月程度安定的に稼働しているのでレビューをします。
【安定性】
メモリは完全流用のGSKILL F4-2666C19D-16GNTをそのまま。相性問題もなくストレスフリーでした。SSDでは後述する私の確認不足もありましたが拡張パーツにて問題なく稼働ができています。
【互換性】
流用したパーツと12世代のCPUとすべて一発起動となり、特に今のところ問題なし。
【拡張性】
micro-ATXのマザーボードとしては十分。また後述する拡張パーツを追加できた点も良かったです。
【機能性】
前述したSSD、M.2がNVMe専有ということを失念しており、SATAm.2に対応していなかった部分、完全に私の落ち度です。そのためPCIe 3.0 x1 スロットがあったので増設カードにて対応できました。
【設定項目】
UEFI設定は基本的にあまり触っていませんがオーバークロックや仮想化設定などなど設定は弄ることができるようなので☆5としました。
【付属ソフト】
未使用なので無評価です。
【総評】
急な入り用で詳細等々HPなどで確認したつもりではあったけれどM.2の規格誤認があってそこは自分の反省点。組みあがって一発起動など使用用途にも十分。あとは耐久性です、前のマザーが4年弱で急死ということもあってまずは3年は持ってほしいと考えています。
低予算な方、急な入り用等々に満足できるマザーボードだと思いますよ。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

taka@50thさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
1件
マザーボード
1件
1件
SSD
0件
1件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性5
拡張性3
機能性4
設定項目4
付属ソフト3
 

R20

R23

 

core i5 9600k のPCから、CPU、マザーボード、CPUファンの買い換えによるアップデート。
コンセプトはなるべく安価にアップデート。

買い換えに当たりCPUは13600k、クーラーはディープクール AK400。で悩んだのがマザボ。

正直何も考えずにとりあえずB660チップセットで、安価な物を選んだだけ。

13世代でも全く問題なく使えているのだが、個人的に失敗したのがS-ATA端子の数。一般的な人は4つ有ればまず困らないのだろうが、自分はCドライブにSSD、ハードディスクを使い分け3台、Blu-rayドライブが2台付いている。マザボをケースに取り付けて配線しているときにS-ATA端子の数が足りないことに気がついた…。

買い換えちゃうか…、と思いカカクコムで検索するとS-ATAが6個有るのは2万円から。このマザーボードは1万2千円。買い換えはあまりにも無駄だと思い拡張端子2千円で購入。

失敗したのはこの点だけで、後は全く問題なく動いてる。他のレビューを見ると13世代を使うにはZ690でないとダメ、と言うのも見たが全然普通に動く。

他の構成は650W電源、DDR4 3200 8G×2枚。GTX1070。マザーボードドライバー類を確認でインストールしたのみ。BIOSアップデートは無く、CPUオーバークロックもこのマザーで出来るのか一切知らないが、する予定も無し。

適当に計ったCPU-Zのマルチスレッドベンチが9900。シングルが840。CINEBENCHの値も添付画像の通りで、一般的な値は出てると思う。ベンチを計っている間、ブラウザで軽くネットしていてこの値。細かい数値よりもPowerDirectorで以前2分40秒かかった動画エンコードが1分40秒に短縮できたのが一番ありがたい。

評価の星の数は、正直適当。S-ATAの端子を見落としていたこと以外は、値段を考えると星5個。ただ星5個の評価ってどうも釣りみたいなイメージがあるので4個って事で。

一寸だけ追記、
CPUクーラーがAK400では足らない様子だったので、簡易水冷GMMAXXL360に変更。サーマルスロットリングが無くなり、電圧がフルにかかるようになったのでCINEBENCHの値が微妙に上がり、普段使いも温度が低く安定するようになった。CINEBENCHのマルチがほぼ2万4千。シングルも2千をほんの少し超える。10分回しても全然安定。

安物マザーボードでDDR4メモリーでもコストを考えると十分な値が出ていると思う。高額マザーボードとDDR5メモリーにCPU13600kにするなら、この安いマザーボード、DDR4メモリー、13900Kにした方がよっぽど良いと思う。

更に追記、前回レビューを編集したら、添付画像が消えてる?みたいだったので、再度CINEBENCを回してスクリーンショット添付。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった17人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kzauiさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
9件
タブレットPC
0件
6件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
5件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性3
機能性4
設定項目4
付属ソフト無評価

I9-12900KF、RTX3080 を積んで使用してますがメモリOCなどせず定格運用すれば問題ありません。
むしろMBがボトルネックになることはなく各種ベンチも参照値通りに出ます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Monta Hinoさん

  • レビュー投稿数:131件
  • 累計支持数:475人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
18件
2件
ノートパソコン
13件
0件
キーボード
11件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

昔から、ASRockは変態マザーメーカーと言われてきました。(メーカーが認めてるレベルですし。ここ最近のモデルでもZ590 Taichiは歯車が回ったり、H110 Pro BTC+では最大で13枚グラボが搭載できるというモデルでしたし。)

勿論、それは今も変わっておらず、前モデル同様歯車が回るZ690 Taichiなんかもそうですし、今回買ったこのモデルもそう。近年のトレンドをバッサリ削ぎ落として、実用本位の変態マザーになっています。
その変態さが故、扱ってるのはドスパラのみ。それもWeb販売限定。店頭では扱ってませんでした。

【安定性】
メモリは過去のシステムからの流用でDDR-3200(Crucial)、SSDもウエスタンデジタルのWD BLACK SN770。これにCore i5-12600K(定格)で使っていますが、物凄く安定しています。

【互換性】
DDR4メモリが使えるモデルですので、過去の世代から買い換える際も、DDR4メモリが無駄になりません。それに、よっぽどi9のK系をオーバークロックして使うとかで無い限りはDDR4で十分かと。

【拡張性】
近年のマザーだと、ビカビカ光るRGB用オンボードRGBヘッダーやアドレサブルRGBヘッダーがありますが、この機種にはありません。なので、「光らない(光らせたくない)ゲーミングPC」なんかにはうってつけ。
注意点を挙げるとすれば、VGA端子はありませんのでご注意を。

USB3端子も多いので、USB HDDとかを繋ぐ時も安心。但し、C端子はありませんのでそれが必要な場合はAsRockマザー限定オプションのThunderbolt 3/4 AICを別途使った方がいいかも・・・(特にUSB-C対応のサブモニターとかを併用する場合は)

【機能性】
廉価版モデルながらもインテルのギガビットLAN搭載、WiFi用Mキーもきちんと備えられています。そしてPCIeX16スロットにはスチールスロットを採用しているので、グラフィックカードをきっちりと固定できます。

【設定項目】
これに関しては結構豊富です。
オーバークロック関連の設定も細かく調整できる(自動調整も可)ので、

【付属ソフト】
非常にシンプル。再起動時にUEFI画面へ飛んでくれるRestart to UEFIは重宝しています。

【総評】
機能を大幅に削った代わりに質実剛健なマザー。安く第12世代Coreシステムを組みたい場合は、アリだと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハ@ルさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:293人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
0件
マザーボード
2件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性2
設定項目3
付属ソフト5

VRMにヒートシンクと、メモリスロット4本でこの価格!

m.2にGen4のSSDを使う場合はヒートシンクが別途必要になりますが、それはそれで好きなヒートシンクが選べて良いと思います。
あちこち一体化していて他の部分を外さないと取れないマザーより触りやすいですね。

他社のマザーでXMPで動作してくれなかった3600C14もすんなり動きました。

ARGBが一切コントロール出来ないので、ARGBのメモリを使うと常にレインボーで光続けます。オンオフも無く、そこだけが残念。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Lxxxxxxxxさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
18件
0件
CPUクーラー
4件
0件
CPU
2件
0件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性3
拡張性4
機能性4
設定項目4
付属ソフト3

【安定性】12400Fの使用は特に問題無く動作しています。

【互換性】そもそもRGB、アドレス端子がないとわかった上で購入しましたが、ASRRGBLEDが使えないまで思いませんでした。(メモリのRGBも制御できません)

【拡張性】普段用に十分

【機能性】個人的に必要な機能は備えていると思います。

【総評】12世代のマザーボードは結構高価の感じですが、コスパが良いPCを組むなら、こちらのマザーボードだと費用を抑えれて良かったです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル
ASRock

B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2022年 2月21日

B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルをお気に入り製品に追加する <349

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(マザーボード)

ご注意