OM SYSTEM OM-1 ボディ
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥226,000
(前週比:+1円↑)
発売日:2022年 3月18日

よく投稿するカテゴリ
2023年1月12日 14:41 [1668806-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
フルサイズデビュー機のα7 IVを一通り楽しみ終わり、飽きが来てしまったのでこちらを購入しました。
レンズは12-40mmと300mm f4 です。
度々話題になる被写体認識ですが、Ver1.3の時点で使い物にならないと感じたので野鳥撮影時には切るようにしています。
Ver1.3しか使ったことがないですが、「これで改善したの?」とびっくりです。
切れば問題ないですし、そこをカバーするのは撮影者の腕だと思うので、大きな減点ではないです。
今後の改善に期待です。
自宅での愛鳥の撮影、野鳥撮影で約5000ショット後のレビューです。
【デザイン】
私好みのデザインでかっこいいと思います。
若干グリップのゴムがべたつく感じがします。
【画質】
低感度で撮ればボケ感以外の解像度という面では不満はありません。
ISO感度は緊急時でも3,200までに抑えて、高感度ノイズ低減はオフか弱がいいと思います。
フルサイズと比べれば白飛びしやすく、アンダー気味でとるのですが、そうすればアンダー部を持ち上げたときのノイズが気になります。
【操作性】
ボタン、ダイヤル系は最低限の操作性は確保されています。
使いやすい、便利だと思う点もありますが不満はあります。
良い点
・ボタンを押してオンオフ、押しながらダイヤルを回して機能切り替えが使いやすい。
不満点
・ダイヤルがもう一つ欲しい。(マニュアル撮影時の絞り、SS、露出補正)
・マニュアル時に露出補正しようとすると、ボタンを押しながらダイヤルを回さなければならない。
・割り当てられる機能が少ない、十字キーの左、上ボタンの機能が固定。
【バッテリー】
野鳥撮影に出かけた結果、心もとないと感じました。
α7IVの時だと1回の撮影でバッテリー交換をすることは全くありませんでしたが、OM-1ではギリギリでした。
撮影していなくても結構減ります。
もしかしたら予備は2つ必要かも。
【携帯性】
システム全体を考えれば携帯性に優れています。
【機能性】
ハイレゾショット、深度合成、プリ連写、高速連写など楽しみが尽きないです。
前述のとおり、被写体認識はVer1.3の時点で、使い物にならないと感じたので切っています。
オートフォーカスはそんなに速いとは感じませんでした。
連写して当たりを探す感じです。
【液晶】
背面ディスプレイ、ファインダーともに不満なしです。
【ホールド感】
素晴らしいです。
【総評】
被写体認識が残念過ぎますが、総合的には満足のいくカメラです。
あと、原点回帰のOM-1というネーミング。
検索時にフィルムカメラも引っかかるので、面倒なことこの上ないです。
- レベル
- アマチュア
参考になった29人
「OM SYSTEM OM-1 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月2日 13:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月31日 07:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月16日 20:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月12日 14:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月9日 11:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月22日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月16日 18:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月8日 21:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月30日 14:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月26日 22:02 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
APS-Cミラーレス入門機としてオールマイティな性能・機能と価格
(デジタル一眼カメラ > α6400 ILCE-6400 ボディ [ブラック])4
神野恵美 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
