OM SYSTEM OM-1 ボディ
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥226,000
(前週比:+1円↑)
発売日:2022年 3月18日

よく投稿するカテゴリ
2023年1月9日 11:30 [1668025-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初代のOM-D E-M1、二代目のOM-D E-M1 Mark II、三代目のOM-D E-M1 Mark IIIと使ってきて、四代目にしてさらに進んだOM-1を使い始めたところです。握った感触のよさ、ファインダーの見やすさ、メニューのわかりやすさ、ボタンの配置や形の変化などなど、三代目からの確実な「進化」を実感しました。
最大の魅力は、この重さ、この大きさで、これだけのレベルの写真が撮れることです。12−40mm、あるいは12−100mmのレンズをつければ、それで十分。私は野鳥も鉄道も飛行機も撮りませんが、旅行をはじめ出かけるときは「いいカメラ」を持っていきたいという1人です。そんな者にとって、OM-1は、スマートフォン全盛の今、「カメラを持って出かける」ということの楽しさを教えてくれる、貴重な相棒です。
もちろん、もっと高感度に強いカメラ、もっと高精細なカメラ、もっと色調の種類の多いカメラはあります。でも、そうしたカメラは、これに比べて重かったり大きかったり持ちにくかったり。なかなか「持って出かける」気になれそうにありません。何を言っているんだ、そんなことは苦にするな、画質第一だ、という人は、どうぞそちらを。でも、私のように、重いのは苦手、大きいのは荷物になる、でも一定の質は求めたい、という人にとって、このカメラは最適の選択だと考えています。
初代から使ってきて、突然雨に見舞われても、滝の裏側に入っての撮影でも、あるいは寒いときでも、暑いときでも、安心していられます。ぶれ対策の強さも、アマチュアにはありがたいです。もっと小さくてスナップに最適といわれる名カメラもありますが、私ははるばる訪れた遠い島で、ごみ問題に悩まされました。でも、このシリーズでは初代以来、いまだにごみ問題にあったことがありません。
四代目になって、名前が短くなって言いやすくなりました。これは隠れたメリットです。「OM-D E-M1 Mark W」と書くより「OM-1」と書くほうがずっと楽ですから。ただ、せっかく製品名を短くしたのに、会社の名前とブランド名は長く、しかも異なっていてなかなか覚えられません。同業他社の社名は短いところが多いのに、なぜわざわざ長くしたのでしょう。短かく、覚えやすく、知られやすい。そういう社名とブランド名でないのが残念です。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった54人
「OM SYSTEM OM-1 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月2日 13:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月31日 07:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月16日 20:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月12日 14:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月9日 11:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月22日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月16日 18:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月8日 21:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月30日 14:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月26日 22:02 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
APS-Cミラーレス入門機としてオールマイティな性能・機能と価格
(デジタル一眼カメラ > α6400 ILCE-6400 ボディ [ブラック])4
神野恵美 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
