OM SYSTEM OM-1 ボディ
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥228,842
(前週比:±0 )
発売日:2022年 3月18日

よく投稿するカテゴリ
2022年4月7日 20:59 [1569239-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】デザインはとてもかっこよくて好きです。
【画質】良いと思う
【操作性】操作性は使いやすいです
【バッテリー】持ちはかなりいいですね、動画撮影と写真撮影を外で2時間ほど使用して75%残量でした。
【携帯性】レンズにもよりますが、軽いレンズだと、ほぼコンデジ並みの軽さ
ズームレンズで一番軽いのが12-45mm F4.0のレンズ
軽さを求める人はこのレンズとボディが最強
【機能性】機能はとても豊富にあるのですが、私が一番ここだめだなと思ったのは
AFの選択です。
このカメラは、車、飛行機、電車、鳥、犬猫の被写体選択肢があるけど
例えば、写真撮影をしていて、近くに鳥が来たので、鳥を撮りたいと思った時
AFの被写体設定を鳥に設定しておかないと鳥AFが使えない所です。
なので、事前にカスタムダイアルに鳥AFを設定しておかなければ
すぐに使う事が出来ない事。
カスタムダイアルは4つしかないので、事前に登録できる被写体AF設定は
4つまでとなる。
【液晶】液晶は綺麗なので悪くはないです。
【ホールド感】ホールド感もバッチリでいいですね
【総評】総評としては、☆4つです。
私がここなんとかして欲しいなと思うのは、動画のファイル形式がMOVなので
MP4の方がよかったなぁと思う。
いままで、ソニーのカメラを使っていて、playmemoriesを使って
写真や動画の保存をしていたけど、このカメラだと動画を取り込んでも
ファイル形式がMOVなので、playmemorieで動画を見る事が出来ません。
VLCプレイヤーに動画を読み込ませれば普通にPCでも見る事は出来ますが・・・
あと動画を撮る時は、色を変えたりとかできないので
動画モードの設定がある程度、固定された設定になってしまう点です。(自由度が少ない)
なので動画自体は、シネマティックな色合いになってしまいます。
色をもっと濃ゆくしたいとか、薄くしたいとかの選択肢がありません。
なので決まった色合いで撮ることになります。
もし、色合いを変えたい人は、動画編集ソフト側でなんとかするしかないです。
4K60Pの10bit撮影をすると、64GBのSDはみるみる減って行くので
動画をたくさん撮影される人は、128GBのSDを2枚差したほうがいいです。
8bitにすると減りはだいぶ違ってくるかもしれません。
それに10bitの動画編集もかなりきついです。(パソコンのパワーがかなり必要)
Ryzen9とかインテルのi9くらいのパソコンパワーが必要になります。
このカメラで動画を撮ると、手振れ補正のせいでガメンがグニャグニャとこんにゃく状態になったりします。
なので歩き撮りはお勧めしません。
かなり画面が歪みます。
これを回避する方法としては、センサー式+電子式の手振れ補選をONにするといいのかもしれません。
ただ、電子式の手振れ補正を付けると手振れ補正は最強になるけど、画面がクロップされます。
私がこのカメラを使用して気になった点は以上になります。
1眼カメラを使う人は、カメラの重さを気にされる人は少なからずおられると思います。
私もその一人で、いままでカメラは軽いほうがいいと思っていたので
コンデジばかり使っていました。
ですが、今のコンデジ性能では限界があり、画質もバッテリー持ち、4K動画にしても
不満は出て来てしまいます。
このカメラは、ボディ単体がとても軽いのでコンデジとあまり大差ありません。
ズームレンズは、ズームが効くレンズほど重たくなるので
軽さを求める人は、12-40 F2.8PROのレンズか12-45mm F4.0PROのレンズをお勧めします。
あと、SDカードは、安いSDカード(サンディスクのエクストリームPRO 95MB/s)とかでも
普通に使えます。
このSDカードで4K60P 10bit撮影は出来ます。
50コマの連射をよく使う人は、値段の高い300MB/s V60とかV90のSDカードを買ったほうが
より速く記録されるので、待ち時間がかなり短縮されます。
連射を多用しない人は、安いので十分です。
- レベル
- 初心者
参考になった10人
「OM SYSTEM OM-1 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月16日 20:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月12日 14:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月9日 11:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月22日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月16日 18:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月8日 21:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月30日 14:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月26日 22:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月26日 00:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月22日 21:07 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
サクサク撮れて使いやすい。満足度の高い機種
(デジタル一眼カメラ > EOS R6 ボディ)5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
