
よく投稿するカテゴリ
2022年11月1日 16:09 [1640666-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
パワー | 3 |
手入れのしやすさ | 2 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
我が家は冬場になると鍋料理が多くなる。
好きな鍋料理に「かきの雪鍋」があるが、この鍋では材料のひとつに大根800グラムをおろして使用する。
昨シーズンも、調理中の家内から「お父さん お願いね」と大根・おろし器・ボウルを渡されて「かきの雪鍋」用に手作業でおろした。でも高齢者にとって大量の大根を手作業でおろすのはすごく疲れるんですよね。ひと冬の間に何度も経験した。
電動大根おろし機がないだろーかとネットで探したら、ありましたね〜。
この製品(YAMAZEN おろしの達人 YFB-D252)が見つかった。
すぐに注文した。
ところがこの文明の利器が届いたときには鍋料理の季節が終了。(^_^;)
先月末、今シーズン初の「かきの雪鍋」が食卓に載ることになった。
この電動大根おろし機を初めて使った。
事前準備がやや面倒ですね。
家内から渡されたのは約800グラムの皮だけ剥いた丸太の大根なのですが、そのままでは機械に入らない。縦横長さを適切な大きさに切り揃える必要がある。
この適切な大きさに切り揃えるのが意外と難しいんです。大根の投入口は楕円を潰したような形状で、大根を柱状に切ったものを数本入れるのですが、寸法が適切でないと運転中に大根が斜めになってしまう。大根の繊維がカッターに斜めに当たると摺りおろし難くなる。それでも摺りおろそうとして、力づくで押さえるとカッターが変形して壊れるらしい。切り揃え損なった大根は手作業で摺りおろすのが良い。
適切な寸法に切り揃えると大根の繊維がカッターに直角に当たり続けるので、あっという間におろし作業が完了する。疲れる手作業から解放されて楽チンです。
使用後は分解して洗うことになるが、洗う部品数が多いので結構な手間がかかる。
少量の大根をおろす場合はおろし器での手作業のほうが楽。事前に材料を適切な大きさに切り揃える手間が不要だし、使用後に洗う手間が少なくて楽。
大量の大根をおろす場合は、事前事後の手間はかかるものの、この機械を使うと疲れるおろし作業から解放されるので、トータル的には楽が出来る。
この機械を使うコツは、大根をいかに適切な大きさに切り揃えられるかですね。
参考になった4人
「おろしの達人 YFB-D252」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月1日 16:09 |
最適な製品選びをサポート!
[ミキサー・フードプロセッサー]
ミキサー・フードプロセッサー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(ミキサー・フードプロセッサー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
