ゼノブレイド3 [Nintendo Switch]
- 「命」をテーマに、「ケヴェス」と「アグヌス」それぞれの軍隊に所属する6人の兵士たちが織りなす物語を体験するRPG。
- 主人公の「ノア」たちはとある出来事がきっかけで、「融合(インタリンク)」し、「ウロボロス」と呼ばれる巨人の姿になることができる。
- バトルでの役割はキャラクターによって異なり、大きく「アタッカー」「ディフェンダー」「ヒーラー」の3つに分類される。
最安価格(税込):¥4,980
(前週比:-141円↓)
発売日:2022年 7月29日

よく投稿するカテゴリ
2022年9月20日 19:48 [1615438-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 2 |
本題に入る前に過去作をプレイすべきかどうかに触れておきますが、結論から言うと“どっちでもいい”です。
というのも、過去作をプレイしていなくとも理解できる内容になってはいますが、プレイしているといろいろと嬉しい要素があります。しかしながら、1と2の未来があんな凄惨な世界だと思うとやるせなくなるので、プレイしていないほうがよかったと思わされるかもしれないからです。
それでここからが本題で、まずは世界観・シナリオについて。
本作の世界観は人の寿命が10年で、なおかつ絶えず命の奪い合いをしているという、非常にヘビーな世界観となっております。2の若干コミカルなストーリーが肌に合わなかったという方も、ここまで重いシナリオは求めていないんじゃなかろうかというぐらいです。
次に戦闘。2と同じく、「複雑だが理解できること・やれることが増えると楽しい」戦闘となっております。
最大7人パーティのリアルタイム戦闘ということで大変そうに思えますが、段階的に機能が解放されていくので、案外慣れていきます。
戦闘の難易度自体はシステムを理解したうえでもなお難しめで、難易度ノーマルでも、10レベル近く下回っているボスやザコ複数戦で敗北することもしばしばあります。なので、ちょっと難しいと感じた場合には、すぐにボーナスEXPで積極的にレベルを上げたり、素直にイージーにしたりすることをおすすめいたします。
ゼノブレイドといえば、で挙がるのが広大かつ魅力的なフィールド。今作はなにが悪かったのかわかりませんが、私は1や2より魅力を感じませんでした。
そしてゼノブレイドは音楽のハイクオリティさにも定評がありますが、これについては今作でもバッチリでした。特に戦闘曲は、個々のクオリティもバリエーションも申し分なかったです。ただ、フィールド曲は若干地味めかな、と思いました。また、イベント曲については、せっかくの良曲なのに一回か二回ぐらいしか流れないものがあったりと、曲の使い方がもったいないものがあると感じました。
そしてやはりゼノブレイドで定評のあるやり込み要素ですが、これもおおむね満足。ただ、一部クエストについてヒントに乏しかったり、発生条件が不明なものがあったりしたのは残念。
また、一部の強化アイテム作成やクエストに必要なアイテム収集について、要求数が異様に多いものがあったり、素材の在り処が不明なものが少なくなかったりしたのも△。モンスター図鑑とかがほしかったところ。
それ以外では、アイテムのソート機能が非常に不便なのが気になりました。2のようにアップデートで改善されることを望みます。
ゼノブレイドといえば熱いイベントシーンも魅力のひとつですが、今作ではむしろここが最大のマイナス点でした。なぜかというと、軽くブチ切れそうになるくらいイベントシーンの頻度と時間が多いくせに、ただしゃべっているだけのシーンが多く、1や2のような熱い展開やアクションの比率が少なかったからです。
とはいうものの、随所には見返したい場面もあり、「イベントシアター」で見返せるのですが、これが再生速度の変更や早送り・巻き戻し機能などがなく、先述の通りひとつひとつのムービー時間がとても長いため、見たい場面をピンポイントで見ることが困難なのも不満。
また、ラスボス戦は非常にくどく、スキップ不可の演出も多かったため、やり直しが面倒でした。
そのほか、オートセーブに対応しているためにそれほど支障はないものの、ややフリーズに出くわすことが多かったです。
細かい点では、軍事用語や難しい漢字とかが頻出するので、頭を抱えることも。
1周目エンディングまでにかかった時間は、寄り道込みでおよそ120時間。まっすぐ進めれば、30〜40時間は短縮できることと思います。
オフライン専用ゲームとしては非常に高いコストパフォーマンスを誇ることと思いますが、逆に時間のない人には向かないと思います。ただ、先述のとおりイベントシーンの長さから2周目をする気が起きにくいため、1や2などと違って1周目をしゃぶり尽くしたら終わりで、何周もする気にはなりにくいと思います。
総合的にみて、いちRPGとしては十分良作の部類に入ると思いますが、ゼノブレイドシリーズにかかる高い期待のハードルを越えるには至らなかった感じです。
- 比較製品
- 任天堂 > ゼノブレイド2 [通常版]
- 任天堂 > ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション [Nintendo Switch]
参考になった2人(再レビュー後:1人)
2022年8月29日 20:31 [1615438-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 3 |
本題に入る前に過去作をプレイすべきかどうかに触れておきますが、結論から言うと“どっちでもいい”です。
というのも、過去作をプレイしていなくとも理解できる内容になってはいますが、プレイしているといろいろと嬉しい要素があります。しかしながら、1と2の未来があんな凄惨な世界だと思うとやるせなくなるので、プレイしていないほうがよかったと思わされるかもしれないからです。
それでここからが本題で、まずは世界観・シナリオについて。
本作の世界観は人の寿命が10年で、なおかつ絶えず命の奪い合いをしているという、非常にヘビーな世界観となっております。2の若干コミカルなストーリーが肌に合わなかったという方も、ここまで重いシナリオは求めていないんじゃなかろうかというぐらいです。
次に戦闘。2と同じく、「複雑だが理解できること・やれることが増えると楽しい」戦闘となっております。
最大7人パーティのリアルタイム戦闘ということで大変そうに思えますが、段階的に機能が解放されていくので、案外慣れていきます。
戦闘の難易度自体はシステムを理解したうえでも難しめで、難易度ノーマルでも、10レベル近く下回っているボスやザコ複数戦で敗北することもしばしばあります。なので、ちょっと難しいと感じた場合には、ボーナスEXPで積極的にレベルを上げたり、素直にイージーにしたりすることをおすすめいたします。
ゼノブレイドといえば、で挙がるのが広大かつ魅力的なフィールド。今作はなにが悪かったのかわかりませんが、私は1や2より魅力を感じませんでした。
そしてゼノブレイドは音楽のハイクオリティさにも定評がありますが、これについては今作でもバッチリでした。特に戦闘曲は個々のクオリティもバリエーションも申し分なかったです。ただ、フィールド曲は若干地味めかな、と思いました。
そしてやはりゼノブレイドで定評のあるやり込み要素ですが、これもおおむね満足。ただ、一部クエストについて収集要素が大変だったり、ヒントに乏しかったり、発生条件が不明なものがあったりしたのは残念。
ゼノブレイドといえば熱いイベントシーンも魅力のひとつですが、今作ではむしろここが最大のマイナス点でした。なぜかというと、軽くブチ切れそうになるくらいイベントシーンの頻度と時間が多いくせに、ただしゃべっているだけのシーンが多く、1や2のような熱い展開やアクションの比率が少なかったからです。
とはいうものの、随所には見返したい場面もあり、「イベントシアター」で見返せるのですが、これが再生速度の変更や早送り・巻き戻し機能などがなく、先述の通りひとつひとつのムービー時間がとても長いため、見たい場面をピンポイントで見ることが困難なのも不満。
また、ラスボス戦は非常にくどく、スキップ不可の演出も多かったため、やり直しが面倒でした。
そのほか、オートセーブに対応しているためにそれほど支障はないものの、ややフリーズに出くわすことが多かったです。
細かい点では、軍事用語や難しい漢字とかが頻出するので、頭を抱えることも。
1周目クリアにかかった時間は、寄り道込みでおよそ120時間。まっすぐ進めれば、30〜40時間は短縮できることと思います。
オフライン専用ゲームとしては最高級のコストパフォーマンスを誇ることと思いますが、逆に時間のない人には向かないと思います。
総合的にみて、いちRPGとしては十分良作の部類に入ると思いますが、ゼノブレイドシリーズにかかる高い期待のハードルを越えるには至らなかった感じです。
参考になった1人
2022年8月29日 20:18 [1615438-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 3 |
本題に入る前に過去作をプレイすべきかどうかに触れておきますが、結論から言うと“どっちでもいい”です。
というのも、過去作をプレイしていなくとも理解できる内容になってはいますが、プレイしているといろいろと嬉しい要素があります。しかしながら、1と2の未来があんな凄惨な世界だと思うとやるせなくなるので、プレイしていないほうがよかったと思わされるかもしれないからです。
それでここからが本題で、まずは世界観・シナリオについて。
本作の世界観は人の寿命が10年で、なおかつ絶えず命の奪い合いをしているという、非常にヘビーな世界観となっております。2の若干コミカルなストーリーが肌に合わなかったという方も、ここまで重いシナリオは求めていないんじゃなかろうかというぐらいです。
次に戦闘。2と同じく、「複雑だが理解できること・やれることが増えると楽しい」戦闘となっております。
最大7人パーティのリアルタイム戦闘ということで大変そうに思えますが、段階的に機能が解放されていくので、案外慣れていきます。
戦闘の難易度自体はシステムを理解したうえでも難しめで、難易度ノーマルでも、10レベル近く下回っているボスやザコ複数戦で敗北することもしばしばあります。なので、ちょっと難しいと感じた場合には、ボーナスEXPで積極的にレベルを上げたり、素直にイージーにしたりすることをおすすめいたします。
ゼノブレイドといえば、で挙がるのが広大かつ魅力的なフィールド。今作はなにが悪かったのかわかりませんが、私は1や2より魅力を感じませんでした。
そしてゼノブレイドは音楽のハイクオリティさにも定評がありますが、これについては今作でもバッチリでした。特に戦闘曲は個々のクオリティもバリエーションも申し分なかったです。ただ、フィールド曲は若干地味めかな、と思いました。
そしてやはりゼノブレイドで定評のあるやり込み要素ですが、これもおおむね満足。ただ、一部クエストについて収集要素が大変だったり、ヒントに乏しかったり、発生条件が不明なものがあったりしたのは残念。
ゼノブレイドといえば熱いイベントシーンも魅力のひとつですが、今作ではむしろここが最大のマイナス点でした。なぜかというと、軽くブチ切れそうになるくらいイベントシーンの頻度と時間が多いくせに、ただしゃべっているだけのシーンが多く、1や2のような熱い展開やアクションの比率が少なかったからです。
とはいうものの、随所には見返したい場面もあり、「イベントシアター」で見返せるのですが、これが再生速度の変更や早送り・巻き戻し機能などがなく、先述の通りひとつひとつのムービー時間がとても長いため、見たい場面をピンポイントで見ることが困難なのも不満。
また、ラスボス戦は非常にくどく、スキップ不可の演出も多かったため、やり直しが面倒でした。
そのほか、オートセーブに対応しているためにそれほど支障はないものの、ややフリーズに出くわすことが多かったです。
1周目クリアにかかった時間は、寄り道込みでおよそ120時間。まっすぐ進めれば、30〜40時間は短縮できることと思います。
オフライン専用ゲームとしては最高級のコストパフォーマンスを誇ることと思いますが、逆に時間のない人には向かないと思います。
総合的にみて、いちRPGとしては十分良作の部類に入ると思いますが、ゼノブレイドシリーズにかかる高い期待のハードルを越えるには至らなかった感じです。
参考になった0人
「ゼノブレイド3 [Nintendo Switch]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月29日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月13日 11:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月6日 18:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月3日 19:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月29日 00:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月2日 10:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月26日 15:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月22日 20:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月20日 19:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月15日 09:22 |
Nintendo Switch ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
ストーリーか対戦格闘か、どちらか片方だけでも楽しみたいのなら
(Nintendo Switch ソフト > ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド リマスター版 [Nintendo Switch])4
酒缶 さん
(Nintendo Switch ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
