20mm F2 DG DN [ソニーE用]
- 開放F値2.0の明るさと高い光学性能をコンパクトにまとめたミラーレスカメラ専用の超広角レンズ。ミラーレスシステム用フルサイズ対応「Iシリーズ」。
- 20mmの広々とした画角を生かしきるため、光学性能においては解像力の高さと画面中心から周辺までの均一性を追求。
- 後処理での補正が難しいサジタルコマフレアも良好に抑制。風景写真やスナップのほか、高い光学性能が求められる星景撮影でも実力を発揮する。

よく投稿するカテゴリ
2022年5月4日 20:55 [1578642-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
当方α7siii。仕事でもカメラを使いますが、
現場で20mmを使う機会はあまりなく、
(20mmは手持ちメイキングがベストマッチ)
プライベートでのvlogやユーチューバー自撮りを想像しての、主に動画での評価です。
となるとsel20f18g(以下ソニー)と比較した方が、早そうなので踏まえて。
かつyoutuberからわからない雑感を以下。
・取り回し(重さはほぼ同じですね)
ソニーの方が全長が長く、α7siii につけると重心が全体の真ん中に来てよいかも。なのでバッグから取り出す時やら、構える時やらソニーのが扱いやすい印象だが、収納力はこれのが上なのでトレードオフか。
グリップ感はソニーのが良い気がするが、手の大きさによる(当方指長め)。
ピントリングは重め。
絞りリングのデクリックはできればほしかったけど、趣味なら妥協可。
・映り
ソニーをお気にで使ってたから身からいうと、一段画質が上がった感じ(まあ好み)。海外youtuberの比較動画のように、科学的にはソニーのが上だろうが、解像感はこちらのが上なので勝るにも劣らず。まあここら辺も好み。でもこのレンズの方が現代的にアップデートされてる感があります。
・ポスプロ(主にグレーディング)
ソニーは既に色がのっている感じがするのに対し、sigmaはニュートラルで光学設計が映える気がします。あとハイライトにシアンがのるので、sigmaはシネマ感がハナからあり◎。
・こういう人向け
スペック厨、純正厨ではなく、自分の選んだ世界でよく、広角が必要&試したい!て人。
sigmaを評価できる(また一度でも感動したことのある)人。
ソニーと迷ってるが、お金抑えたくソニーでなくていい人、コスパに喜びを覚える人。
寒色の方が、おっ、てなる人。
以上、sigmaはスペックではわからないところで闘っている気がするので、擁護する意味でも参考になればの投稿です。
特に最初はこちらstill向けな印象がありまして(かといってこのご時世ハイブリッドでなくてどうする!)という思いと、stillに関しては、多用するプロに、別投稿にお任せします。
く
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった11人
「20mm F2 DG DN [ソニーE用]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月19日 08:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月12日 19:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月4日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月3日 09:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月27日 23:21 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
1本で18〜300oまでをカバーする高コスパなEマウント用レンズ
(レンズ > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])4
神野恵美 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
