最安価格(税込):¥15,600
(前週比:±0 )
発売日:2022年 1月28日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.28 | 6位 |
キーピッチ![]() ![]() |
5.00 | 4.29 | 4位 |
ストローク![]() ![]() |
5.00 | 4.17 | 3位 |
キー配列![]() ![]() |
4.55 | 4.08 | 41位 |
機能性![]() ![]() |
5.00 | 3.99 | 4位 |
耐久性![]() ![]() |
5.00 | 3.75 | 6位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「こだわり:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年11月24日 10:30 [1649079-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
初めてのメカニカルキーボードで、今までPCに付属のキーボードor1000円ほどのキーボードしか使ったことがないですが、今回試しに購入してみました。
【デザイン】
キーボード本体上面が金属(アルミ)のガンメタ色、下側は樹脂のブラックの色合いになってます、あと重量があるのでどっしりとしてすごく安定しています、そのせいかチルトさせる脚部分がごっつい造りになって各部しっかりとした造りと質感になってます。
キーボードボタンは上側がブラックで下のスカート部分が透明でRGBで光らせるとまさにゲーミングキーボードって感じです。
【キーピッチ】
今まで使っていたものと変わりません、違和感はないです。
【ストローク】
ここが一番の要ですが、軽い押し心地ですがしっかり押した感触が伝わるのでタイプしていて気持ちいいです。
【キー配列】
同じ日本語のキー配列なので違和感はないです。
【機能性】
右上に音量ホイール・ミュート・メディアボタンがあります。
また、リストレストが付属いているので長時間タイプしてても手が疲れにくいです。
MSIのソフトMSI CENTERでカラー等変更できます、当方あまり詳しくないので細かく設定を変えたりはしてません。
【耐久性】
購入したばかりなので無評価。
【総評】
今回初めてメカニカルキーボードを購入したので他のものと比較等できませんが、当初価格的に高いとも思いましたが、リストレストが付属してるので妥当な価格かと思います、実際タイプが心地いいのとしっかりとした造りと質感なので永く使えそうです、購入してよかったと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月8日 11:32 [1580031-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
良かった点
本体がコンパクト
キーのタッチした感覚が良い
悪かった点
ソフトウェアが最初ライティングの項目が無く
再起動しないとライティングのインストール出来なかった
ライティングにこだわりたい人だとちょっとアプリが使いにくい
価格が若干高め
キーが軽めなのは楽で良いですが
ライティングアプリの未完成さや
価格も決して安い訳では無いので、万人向けではないと思います
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月16日 00:14 [1551889-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
Realforce30gを愛用しているものの、高額なため複数台持つのは厳しく・・・
そんな中、日本語配列、入手しやすい、軽いキーボードを探していたら巡り会いました。
ゲーミングキーボードを謳っていますが、ヘビーなゲーマーではないため普通のタイピング用途としての評価です。
【デザイン】
価格が安いため安っぽいのかな?と思いましたが筐体は金属製で非常に質感が高かったです。
なんと言ったら良いのか、軸が露出しているタイプ?となっています。
キーも底のほうはクリアパーツでLEDがよく映えます。
まだ新しいのでやっていませんが、掃除もしやすそうで良いです。
【キーピッチ】
使い始めから特に違和感なく使えています。
おそらく一般的なキーピッチと思います。
【ストローク】
キーストローク自体は普通のメカニカルと同様ですが、APが浅めなため軽いタッチでもしっかり反応してくれます。
RealforceのようにAPの調整機能はなさそうです。
【キー配列】
一般的な配列ですが、唯一アプリケーションキーがLED操作用のFnキーのような役割になっています。(MSIのドラゴンが描いてあるキー)
アプリケーションキーを割り当てているソフトがあったため、少しだけ困りました。
【機能性】
ゲーミングキーボードですが特別多機能と言うわけではなく、オーディオ操作用のスイッチとLEDコントロール機能がある程度です。
機能性のジャンルか分かりませんが、パームレストが最初から付属しているのは◎
【耐久性】
まだ一ヶ月も経っていないため評価が難しいですが、
使った感じ剛性感は非常に高いです。
信頼性の高いメカニカル式ですが、新設計(スイッチメーカーとコラボ)のスイッチのようなので、
長期的な耐久性は分かりません。
【総評】
やや派手なデザイン、ややうるさい音が問題ない環境であり、押下圧の軽いキーボードが好きな方にはぜひおすすめしたいです。
Realforce以外で押下圧が30g代のキーボードは非常に限られるため、良い買い物でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月11日 18:50 [1550168-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
本体が航空機グレードのアルミニウム素材だとのことで高級感がある。
また、スマートな感じでとても良い
キーの下が透明な2層構造になったMSI ClearCapsが素晴らしい!
RGBイルミネーションがとても綺麗に映えます。
【キーピッチ】
とても入力しやすいキーピッチだと思います。
【ストローク】
表現しづらいが、長文などを入力しても疲れにくく、タッチが軽い感じで入力しやすい。
【キー配列】
元々、GK80を使用していたから、キー配列について違和感はありませんでした。
初めて使う人はドラゴンキー(他のキーボードだと右クリックキー?)の扱いに戸惑うかもしれませんね。
【機能性】
ドラゴンキーを使用してLEDの明るさ調整、RGBパターン変更、AfterBurner起動などが可能
また、デュアルタッチボリュームホイールがとても便利!
キーボード本体じゃないけど、リストレストが柔らかくて、ずっと手を乗せたままでもストレスを感じない。
【耐久性】
購入したばかりなので無評価だけど、GK80と某黄色いコーポレートカラーのメーカー製キーボードを比較してGK80のが圧倒的に壊れにくかったから、このキーボードも壊れにくいはず。
【総評】
とても使いやすいキーボードだと思う
超おススメ!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
