楽ナビ AVIC-RL512
- パネルから地図までHD解像度にフル対応したカーナビ(8V型ラージサイズ)。最新データバージョンアップ最大1年分(年2回配信)付き。
- HDMI入出力を備え、多彩なコンテンツを高精細に楽しめる。「おすすめモード」では、フリック操作や効果音などを駆使し、瞬時にわかる操作性を実現。
- 別売りのHDMIケーブル「CD-HM220」を接続して、スマホや「Amazon Fire TV Stick」をつなげば、カーナビの大画面でYouTubeや好きな動画を楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2022年5月21日 12:45 [1583872-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
画面がツヤありなので黒がひきしまって見える。
輝度も充分あるので昼でも見やすい。
ベゼルが狭いのでスッキリしたデザイン。
【操作性】
彩速ナビと比較していたので激的レスポンスではないが
まあ普通かなといったレスポンス。
配置の割り当てはナビ右、AV関係左と
パックリ分けている為、非常にわかりやすい。
【ナビ性能】
画面が綺麗で大きいので道案内が見やすい。
音声案内も激的ビフォーアフターのサザエさん調の声で聞き取りやすく安全運転になり急かされない。
【音声案内】
自分の好きな音声案内、順位が
富士通>パイオニア>Panasonic=KENWOOD>ALPAIN
パイオニアの中でもサイバーナビはロボット口調になってしまったので楽ナビが聞き取りやすいのでこちらを候補。
富士通はもうTOYOTA純正ばかりでガッカリ。
Panasonic=KENWOODですがロボット口調ではあるがKENWOODのほうが聞き取りやすいが
交差点、曲がるピンポイントのデンデンという音が不快だった為、候補から外れた。
そこを右ですと言ってほしい、音だけ鳴らされてもどっち曲がるんだっけ?となる。
【画面表示】
IPS液晶、HD画質のため高画質、広視野角で色ざやかで見やすい。
100m縮尺で一方通行が表示できる。
表面の膜から液晶パネルの隙間が狭いのでホコリが入りにくい
KENWOODはこの隙間が広い為、ホコリが混入していた。
【AV機能】
HDMI端子がとうとう楽ナビにもつくようになりFireStickTVが見れるようになった
音質が前のパナソニック製のナビより良くなった。
【拡張性】
タイトルにも書かせてもらったが
DVD/CD SDのスロットがないので、狙って買いました。
スロットがない事により部品点数が少なくなるので故障しにくい。
車内高温時にDVD入れっっぱなしで変形したりのおそれもない
DVD見たい時は3000円台で購入できるUSB電源供給のDVDプレイヤーを
HDMI経由から接続してみればよい。
USBは接続できるので地図更新はそこから行う。
【残念なところ】
徹底的に調べたのに
なんと、物理ボタンのイルミネーションがRL5XXモデルだけ白固定と!
当然変更できると思ったのに、青イルミネーションで統一しているので、これだけで台無しに近いところだったが
他の良い点でなんとかカバーされた。
ボタンのイルミネーションが白固定と書いて欲しい!
【総評】
回転体挿入口がないので故障しにくい。
IPS液晶HD画質で高精細、高視野角で見やすい。
HDMI、USBスロットはあるのでそこからyoutubeなどが視聴可能。
最後までKENWOODと悩みましたが
この価格帯でIPS液晶HD画質HDMI入出力があるのは楽ナビ一択になる。
ボタンイルミネーションが白固定で売却しそうになったが満足度が高かったので踏みとどまった。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
2022年5月21日 12:39 [1583872-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
画面がツヤありなので黒がひきしまって見える。
輝度も充分あるので昼でも見やすい。
ベゼルが狭いのでスッキリしたデザイン。
【操作性】
彩速ナビと比較していたので激的レスポンスではないが
まあ普通かなといったレスポンス。
配置の割り当てはナビ右、AV関係左と
パックリ分けている為、非常にわかりやすい。
【ナビ性能】
画面が綺麗で大きいので道案内が見やすい。
音声案内も激的ビフォーアフターのサザエさん調の声で聞き取りやすく安全運転になり急かされない。
【音声案内】
自分の好きな音声案内、順位が
富士通>パイオニア>Panasonic=KENWOOD>ALPAIN
パイオニアの中でもサイバーナビはロボット口調になってしまったので楽ナビが聞き取りやすいのでこちらを候補。
富士通はもうTOYOTA純正ばかりでガッカリ。
Panasonic=KENWOODですがロボット口調ではあるがKENWOODのほうが聞き取りやすいが
交差点、曲がるピンポイントのデンデンという音が不快だった為、候補から外れた。
そこを右ですと言ってほしい、音だけ鳴らされてもどっち曲がるんだっけ?となる。
【画面表示】
IPS液晶、HD画質のため高画質、広視野角で色ざやかで見やすい。
100m縮尺で一方通行が表示できる。
【AV機能】
HDMI端子がとうとう楽ナビにもつくようになりFireStickTVが見れるようになった
音質が前のパナソニック製のナビより良くなった。
【拡張性】
タイトルにも書かせてもらったが
DVD/CD SDのスロットがないので、狙って買いました。
スロットがない事により部品点数が少なくなるので故障しにくい。
車内高温時にDVD入れっっぱなしで変形したりのおそれもない
DVD見たい時は3000円台で購入できるUSB電源供給のDVDプレイヤーを
HDMI経由から接続してみればよい。
USBは接続できるので地図更新はそこから行う。
【残念なところ】
徹底的に調べたのに
なんと、物理ボタンのイルミネーションがRL5XXモデルだけ白固定と!
当然変更できると思ったのに、青イルミネーションで統一しているので、これだけで台無しに近いところだったが
他の良い点でなんとかカバーされた。
ボタンのイルミネーションが白固定と書いて欲しい!
【総評】
回転体挿入口がないので故障しにくい。
IPS液晶HD画質で高精細、高視野角で見やすい。
HDMI、USBスロットはあるのでそこからyoutubeなどが視聴可能。
最後までKENWOODと悩みましたが
この価格帯でIPS液晶HD画質HDMI入出力があるのは楽ナビ一択になる。
ボタンイルミネーションが白固定で売却しそうになったが満足度が高かったので踏みとどまった。
参考になった0人
「楽ナビ AVIC-RL512」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月21日 12:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月16日 21:07 |
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
