MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4
- H670チップセット搭載のゲーミングATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
- PCIe5.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、3基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、intel 2.5GbE、Intel Wi-Fi 6 & Bluetooth 5.1を搭載。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロールできる。
MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月 4日

よく投稿するカテゴリ
2023年10月26日 15:55 [1772705-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
安定性を考えてこちらのマザーボードを選びましたが、正解でした。数か月使ってみた結論として、こちらのマザーボードを含めたPC構成は安定性が高くてほとんどフリーズしていません。Stable Diffusionを動かしているのですが、熱問題も特になく今のところ今回のPCに不満なところはありません。
【安定性】
以前使っていたPCは安定性が悪くて、原因はマザーボードのドライバではないかという結論に至りました。それを教訓に今回は何より安定性を重視した構成にしようと思いこちらのマザーボードを選びました。数か月運用してまだPC落ちてないと思います。それくら安定しています。
【互換性】
特に問題なく動作しています。
【拡張性】
少々大きめのグラボを搭載していますがしっかり動いてくれてますし、m.2も安定して動作しています。
【機能性】
ホットプラグのHDDもきちんと動作しています。
欲を言えばメモリをDDR5対応だとなお良かったと思います。
【設定項目】
わかりやすくて好印象です
【付属ソフト】
ドライバはとても安定していて好印象です。ドライバのバージョン管理やウェブページも統一感があって、丁寧に管理して作っているという印象を受けます。
【総評】
自作PC初回起動のときに、毎回、問題なく動作するか緊張と不安と期待の入り混じった中スイッチを入れてますが、今回は満足いくマシンが組めてほっとしています。マザーボードはPCの要だと思うので、このような製品を今後も出してくれることを期待しています。
【PC構成】
【M/B】MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4【MSI】
【CPU】Core i5-13500【Intel】
【GPU】GeForce RTX 4060 Ti 16GB JetStream OC【Palit Microsystems】
【Mem】CT2K32G4DFD832A【Crucial】
【M.2】WDS200T3X0E【WesternDegital】
【SSD】870 EVO MZ-77E1T0B/IT【サムスン】
【HDCase】OWL-GPD523【オウルテック】
【Cooler】AK500 ZERO DARK R-AK500-BKNNMT-G-1【DEEPCOOL】
【Case】FD-C-POS1X-01【Fractal Design 】
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月4日 17:23 [1744612-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
i5 9400からのアップデートを考え、i7 12700とともに購入しました。
【安定性】
組み上げてから、一度も問題を起こしていません。
夏場(室温30℃程度)でも通常時の温度が50℃を超えることはなく、非常に安定しています。
【互換性】
メモリやグラボ等は古いPCからそのまま移植しましたが、何の問題もありませんでした。
【拡張性】
SATAが6ポートあるのが決め手の一つとなりました。
USBが少ないのが気になりますが、当方の使用状況では数は何とか足りているので問題ありませんでした。
【機能性】
万一の時にFlash BIOSを搭載しているのは安心感があります。
【設定項目】
オーバークロックをしないので必要十分です。
温度によるファン回転数設定が重宝しています。
【付属ソフト】
使用していないため無評価で。
【総評】
電源周りが強い、という情報を参考に選択しましたが、非常に安定していて大満足です。
個人的には、M.2とSATAに排他使用等の制限がないというのが気持ち良いことこの上なしです。
価格も手ごろで、パーツもほとんどが旧PCからの移植で賄えた上、良い作りで長く使えそうなPCが組めましたので大満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2023年3月28日 19:05 [1696813-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【良い点】
Flash BIOS機能があるのでいざというときにも安心
電源回路がしっかりしている(14+1+1フェーズ)
ヒートシンクが大きくて冷却に有利
IOパネル一体型
m.2が3個、SATAが6個あるのでストレージには困らない
【悪い点】
USB 3.2 type Aが1個しかない
紙のマニュアルが付属していない
【総評】
Flash BIOS機能で13世代CPUにも対応できるのでBIOSのバージョンを気にせずに安心して購入できる。
個人的に無駄に光らないのが高評価。
紙のマニュアルが付属していないけど、組み立てる前にPDFを読んでいれば特に困らないと思う。
全体的にずっしり重くて高品質そうな印象があり、耐久性は良さそう(個人的な感想)。
BIOSをほとんどいじっていないけど、何の問題もなく動作しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2023年3月16日 10:27 [1692913-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 2 |
【安定性】2か月間使用期間中にフリーズしたことは一度もなかった
【互換性】BIOS更新すれば13世代CPUも使える
【拡張性】普通です
【機能性】排他無しのM.2が魅力です
【設定項目】BIOSでCPUの電圧を下げるのはCPU lite loadくらいでしか出来ません
【付属ソフト】付属のUSBメモリにドライバーCDのISOイメージが入っています 光学ドライブなしの環境だと便利だけどドライバーのバージョンが古いのがダメです
【総評】12世代K付CPUだとCPU lite modeで電圧を下げて(モード1)使えたのですが 13世代non-K(13700F)はCPU Lite modeをモード7より下げる(6.5.4.3.2.1.)と性能が低下して使えずストレスになった
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2023年1月22日 16:11 [1672315-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
自作してから1か月ほど経ちますが、問題なく動作しています。
【互換性】
DDR4メモリ、グラボ、CPUどれも安定して使えています。
※CPUはcore i7-13700kを使っているのですが、最新のBIOSにアップデートしないと認識してくれません。
【拡張性】
一般的なATXマザーなので十分かと思います。
【機能性】
Wi-Fi, Bluetooth, USB3, USB-C lightningなど必要な機能、端子が揃っているので、これについても十分です。
【設定項目】
特にはいじっていないのでわかりません。
【付属ソフト】
msi centerで設定項目をいじれるらしいのですが設定してません。
【総評】
無骨な見た目と機能性に優れたマザーを探していたところこのマザーボードにたどり着きました。
初めての自作PCでしたが、問題なく動作させることができたので非常に満足しております。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月20日 22:30 [1671722-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
13世代core i7と共に使用です。
OCしないなら十分な機能性で安定して稼働してます。Wi-Fiは欲しかったので6対応で無線でもサクサク。電源回りも強く少々重い作業でも問題なさそう。
一つだけ残念なのはUSB 3.2 TypeAが一つしかないところ。ケースやら増設は簡単な部分ではありますが標準でもう少し欲しかったです。
発売初期より色々な価格高騰の煽りは受けてますがコスパの高い商品だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2023年1月20日 07:23 [1671488-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
BIOSの操作などもわかりやすく、デザインも含め最高に気に入っています。
Core i7 13700Kを125w電力制限で運用
Deepcool AS500の空冷で冷やしていますが、
MAX65℃前後で推移しており安定しています。
やはり同価格帯ではかなり多いVRMフェーズ数が効いている感覚はあります。
この価格帯でこの性能はとてもうれしいです。
ただし私の環境ではCFDのメモリを使っているのですが
認識はすれど”unknown”と出て名前が表示されない。
相性などあるのかもしれません。
しかし人に何かマザボ薦めるとしたら、MSIにしたいと思える商品であることは間違いないです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2023年1月8日 17:24 [1667793-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
Intel 第13世代CPU Corei7 13700K購入に合わせて購入しました。
CPUはオーバークロックモデルですが、オーバークロックする予定はなく、電力制限をかけて使用するので、H670にしました。
【安定性】
まだ購入から、1か月しか使っていませんが、今のところ安定して動いています。
【互換性】
DDR4メモリがそのまま使えるので、コスト的には交換で安く済んで助かってます。
【拡張性】
SATAも6つ、M.2が3つとストレージ拡張で悩むことはないかと思います。
【設定項目】
BIOSの電力設定にプリセットがあり、初心者でも簡単に調整できました。
【総評】
価格がお手頃なのに、機能面・拡張面で非常に優れているので、気に入っています。
H670マザーボードなので、オーバークロックをしないことが前提ですが、しないのであれば十分すぎるマザーボードかと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月3日 23:54 [1666226-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
今までCPUを変える度にASUSのマザーボード使い続けてきました。
外観、機能性、安定性、いつの時もASUSのマザーボードは私を裏切りませんでした。
今回はインテルのCPU(i5-12600K)にしたことからLGA1700のマザーボードの選定を行いました。
メモリはDDR4を継続するためZ690、H670、B660からの選択となります。
CPUは「K」付きですがOCには興味がなく定格運用できるH670かB660となるのですが、TUFシリーズは外観が好みではなく、PRIMEシリーズも機能面で不満があり、Z690も外観と価格が合わず条件に合う他のメーカーを物色しました。
第一印象は「何?この真っ黒なマザーボード...MSI? ドラゴンのマークはどこに?」
そうです。私はあのドラゴンのマークがあまり好きではありません。
PC全体がパチンコ屋のように光らせることもダメです。
マザーボードのロゴだけが光るぐらいが丁度いいと思っている人種です。
好きな方には申し訳ないのですがLEDでマザーボードのドラゴンが光ったりすると残念な気持ちになります。
あれさえ無ければ買うんだけどなと思ったことも数多くあります。
このマザーボードはドラゴンがいません。LEDも無く、仏壇のように真っ黒です。
いや、仏壇でも金色の装飾があるか...。
でもそこに惹かれ購入に至りました。
何故かB660より機能面に優れるH670の方が安かったのも良かったです。
今回はPCケースも新調したので大掛かりなお引越しでしたがケースファンのコネクタも多く、さくさく組み立てられました。
少し戸惑ったのがOSのクリーンインストールが終わりネットに繋がらなかったことです。
ああ...ドライバ入れなきゃダメなのか...。
最近のASUSマザーボードは全部自動でやってくれるのでドライバDISKを使うこともなく勝手にネットも接続してくれてセットアップが完了するのですが、このマザーボードはそうではありません。
ドライバDISKどこ? あ、ウチのPCはDVDドライブ無いわ、ネットにも繋がらないしどうやってドライバ入れるの?
このUSBメモリかな?オマケの空USBメモリじゃなかったか。ここにドライバ入ってるよー!と記載しておいて欲しかったです。
そこからは直感的に進み、トラブルも無く普通に動かせる状態になりました。
BIOSのUIもわかりやすく、何らASUSと変わらないレベルです。
Wi-Fiのアンテナも線を伸ばしてPCと離して使うタイプではないので邪魔になりません。
USB2.0のコネクタがやたら多いですが当方はキーボードもマウスも優先なので丁度いい数です。
MSI食わず嫌いだったかもしれませんね。
選択の幅を広げてもらったのは感謝です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 2件
- 0件
2022年12月8日 20:10 [1656326-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
凄く安定しています。不安定な動きをしたことがありません。
【互換性】
今までryzenで使っていたメモリが使えているので、良いんじゃないでしょうか?
【拡張性】
SATAが6つあり、HDD・SSDを多く接続出来ます。
【機能性】
オーバークロックしない私にとっては、なんの不足もありません。
【設定項目】
MSI独自のBIOS画面に最初はビックリしましたが、慣れてきました。
【付属ソフト】
MSIcenter が良いですね。なんか色々ソフトがあって。
【総評】
このマザーボードの一番の美点は見た目だと思います。カッコいい!
真っ黒で光らない。渋い!
このマザーボードに12900無印を組み合わせて使っていました。
今は13900kを組み合わせています。
オーバークロックをしないのならば、買いだとおもいますよ。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月19日 14:48 [1647336-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】国内有名OCerの方と協力し作られたマザーだけあり、堅牢な構造をしています。見た目重視なケースでハードにゲームをしたり、動画制作やイラストなどクリエイティブ方面だったりで負荷をかなりかけてますが、まったくダレる様子はありません。
【互換性】前のPCで使用していたパーツを引き継いで組みましたが、Ryzen環境で使っていたパーツでも問題なく動作しました。Intel12世代でありながらDDR4が使えるというのもプラスポイントです。まだDDR5は高いですし、メモリ速度が速くてもそこまで大きく性能差を感じませんしね。
もうちょっと速くて大容量なメモリが増えてくるまで、DDR4対応の恩恵やコスパの良さは評価されると思います。
【拡張性】ATXマザーなので余裕アリアリです。拡張スロットは正直GPUしか乗せないですが、マザーが大きい分実装できるヘッダーやチップも多いのでPCパーツメーカー各社の光り物なんか乗せるのにはありがたいです。
【機能性】ここだけ評価が少し低いですが、けして悪いというわけではありません。このマザー本体
は光りません。真っ黒で光らないボードなのでカッコイイにはカッコイイですが、個人的には少しだけ光ってほしかった…!まあ光る光らないは個人の好みなのでここは平均値ということで☆3にさせてもらいました。
【設定項目】結構豊富です。UEFIの項目がちょっと多いですが、大体の設定はここでできますし、多言語対応でグラフィカルな見た目なので煩雑だなーとは感じなかったです。
【付属ソフト】付属のドラゴン印のUSBメモリに必要なものはそろってます。MSIセンターというソフトが入って必要なドライバや諸々のアプリケーション、BIOSアップデートなんかはササっと拾ってくれます。
【総評】誰が言ったか廉価版Unify。まさしくその通りで、堅牢強力なVRM、「それはヒートシンクというにはあまりにも大きく、黒く硬くゴツく…」なボディと隙が無い印象
Non-K CPUの最適解といって差し支えないミドルクラスMBであると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2022年10月13日 19:57 [1632539-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
メモリ以外のOCはできませんが、これと言って不満はありません。
【互換性】
互換性といえばメモリくらいだと思いますが、
最近のメモリは永久保証もあったりして特に気にするようなことは必要ないと思います。
【拡張性】
B660と比べるとUSB等の拡張性は豊富にあり、十分かと
【機能性】
現在、Wi-Fiを使用しておりますが、速度も十分出ているので大変よろしいです。
【設定項目】
特になし
【付属ソフト】
MSI Centerから各種デバイス等のインストールができるのは非常にありがたい。
使い勝手も大変〇
RGBのライティングも変更で来て便利です。
【総評】
昔からMSIの製品を使用しておりますが、やはり大手ということで安定しております。
今回の自作にPC作成に当たってDDR5のメモリにするか非常に悩みましたが、価格等を考えてDDR4にして正解でした。
ボード全体が黒に統一されていて非常に好感が持てます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
