※こちらの製品はフレームサイズ違いがあります。ご購入の際は各ショップにてご確認下さい。
CROSSCORE RC [フレイムオレンジ] + 専用充電器ヤマハ
最安価格(税込):¥286,110
(前週比:±0 )
発売日:2022年 3月10日

よく投稿するカテゴリ
2022年5月30日 18:32 [1584542-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
操作性 | 5 |
アシスト感 | 5 |
ランニングコスト | 4 |
軽さ | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
バーエンドバー、バーエンドミラー |
クッションサスペンション付きサドル |
3M保護フィルム |
![]() |
![]() |
|
完成車 |
検証現場のぞき坂 |
現在パナソニックのベロスター に5年乗っていて、通勤ベロスター 、遠出サイクリングはこいつという使い方です。ワバッシュも考えましたが入荷一年待ちで電池とモーターは同じもの積んでいるということ、あと安いということもありこちらにしました。
◯メリット ◯
1、サスペンションが結構効いているので長距離乗ってもお尻と手が痛くなりにくい。
サスなしのベロスター から乗り換えたが、都市部を走ると地面の凹凸歩道の切れ目を通過した時お尻と手にショックが発生するが、クロスコアrcはタイヤがかなり太めでサス付きということでほぼ無効化してくれる。私は電車という乗り物が大っ嫌いなので楽に移動するという目的はまぁ達成したかな。
2、激坂の登り具合がパナソニックやbesv製品よりかなりグイグイ登る。
5年目の愛車のベロスター (今年不具合でモーター変えたばかり)は激坂の途中で失速、全然進まないがクロスコアはスイスイといった感じ、besvのjr1も試乗で試したが激坂は全然登らない、ペダルの回転数上げた時の高ケイデンスに見事に対応しており、オートマチックモードにして角度センサーもついてるで上りは優秀。
軽いギアにしてガシガシ漕いで進むという技が使える。他社はこれが出来ない製品が多い。
これは乗ってみないとわからないかも
ちなみに新宿ののぞき坂で検証しました。
3、バッテリーが収納型となったことで横から見るとヤマハのロゴと相まって見た目がカッコいい。
4 試しに河川敷の未舗装路砂利道と原っぱを突っ切ってみたところ以外にサス付きなので行けます。グラベル楽しいですね。本格的な山道は無理かと思いますが
◯デメリット◯
1車体がオプションパニアバック等付けると込みで25k超えるのでスピードは全く出ない。鈍重な自転車。
試しにバーエンドバーつけて下りで限界まで前傾姿勢でガシガシ漕いだら45kmhまで出ましたが平地巡行は頑張って漕いで30kmhが限界か。
2 横から見るとスマートだが、縦から見るとダウンチューブがかなり太く見える。あれですね縦から見ると普通体型なのに横から見ると横っ腹がすごいおじさんみたいな感じ。
3、ワバッシュrtの方もギシギシいう車体があるみたいですがこちらもサスペンションオンにするときしみ音みたいのが発生する。私は大して気にならない。気になる人はなるかも
4.サドル換装のためはずそうとしたがネジが硬すぎて全く外れませんでした。自転車屋に持ってきます
★改造予定★
全体的にグラベル化を最終目的にして改造予定
1 タイヤを太めのグラベルキングのパンクに強いやつにして未舗装路走れるようにしたい
サス付きでワバッシュより小回りが効くのでグラベル化が最適と勝手に思ってます。
2 サスペンション付き肉厚サドルに換装予定
3 バーエンドバーつけるためグリップを薄手のものに変えたらクッション性が乏しくなったため、100均の衝撃吸収剤貼り付けて上からバーテープで覆う改造予定。
★改造完了★
1 バーエンドバーつけるために純正グリップを外しergon ga2に換装。
これによりバーエンドバー追加、バーエンドミラー追加可能に。そしてなんちゃって前傾姿勢取れる感じに
2 リアキャリア スマホホルダー、ドリンクホルダー追加、着脱式パニアバック追加
3 3Mの保護フィルムで全身装甲化完了しました。空気を入れず念入りににダラダラとやったら半日かかりましたが。みなさんもこれやった方がいいです。傷や汚れから守れます。
- 経験年数
- 1年未満
- 使用目的
- 通勤
- 街乗り
- 長距離
参考になった36人(再レビュー後:32人)
2022年5月30日 08:28 [1584542-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
操作性 | 5 |
アシスト感 | 5 |
ランニングコスト | 4 |
軽さ | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
現在パナソニックのベロスター に5年乗っていて、通勤ベロスター 、遠出サイクリングはこいつという使い方です。ワバッシュも考えましたが入荷一年待ちで電池とモーターは同じもの積んでいるということ、あと安いということもありこちらにしました。
メリット
1、サスペンションが結構効いているので長距離乗ってもお尻と手が痛くなりにくい。
サスなしのベロスター から乗り換えたが、都市部を走ると地面の凹凸歩道の切れ目を通過した時お尻と手にショックが発生するが、クロスコアrcはタイヤがかなり太めでサス付きということでほぼ無効化してくれる。私は電車という乗り物が大っ嫌いなので楽に移動するという目的はまぁ達成したかな。
2、激坂の登り具合がパナソニックやbesv製品よりかなりグイグイ登る。
5年目の愛車のベロスター (今年不具合でモーター変えたばかり)は激坂の途中で失速、全然進まないがクロスコアはスイスイといった感じ、besvのjr1も試乗で試したが激坂は全然登らない、ペダルの回転数上げた時の高ケイデンスに見事に対応しており、オートマチックモードにして角度センサーもついてるで上りは優秀。
軽いギアにしてガシガシ漕いで進むという技が使える。他社はこれが出来ない製品が多い。
これは乗ってみないとわからないかも
ちなみに新宿ののぞき坂で検証しました。
3、バッテリーが収納型となったことで横から見るとヤマハのロゴと相まって見た目がカッコいい。
デメリット
1車体がオプションパニアバック等付けると込みで25k超えるのでスピードは全く出ない。鈍重な自転車。
試しにバーエンドバーつけて下りで限界まで前傾姿勢でガシガシ漕いだら45kmhまで出ましたが平地巡行は頑張って漕いで30kmhが限界か。
2 横から見るとスマートだが、縦から見るとダウンチューブがかなり太く見える。あれですね縦から見ると普通体型なのに横から見ると横っ腹がすごいおじさんみたいな感じ。
3、ワバッシュrtの方もギシギシいう車体があるみたいですがこちらもサスペンションオンにするときしみ音みたいのが発生する。私は大して気にならない。気になる人はなるかも
4.サドル換装のためはずそうとしたがネジが硬すぎて全く外れませんでした。自転車屋に持ってきます
★改造予定★
全体的にグラベル化を最終目的にして改造予定
1 タイヤを太めのグラベルキングのパンクに強いやつにして未舗装路走れるようにしたい
サス付きでワバッシュより小回りが効くのでグラベル化が最適と勝手に思ってます。
2 サスペンション付き肉厚サドルに換装予定
3 バーエンドバーつけるためグリップを薄手のものに変えたらクッション性が乏しくなったため、100均の衝撃吸収剤貼り付けて上からバーテープで覆う改造予定。
★改造完了★
1 バーエンドバーつけるために純正グリップを外しergon ga2に換装。
これによりバーエンドバー追加、バーエンドミラー追加可能に。そしてなんちゃって前傾姿勢取れる感じに
2 リアキャリア スマホホルダー、ドリンクホルダー追加、着脱式パニアバック追加
3 3Mの保護フィルムで全身装甲化完了しました。空気を入れず念入りににダラダラとやったら半日かかりましたが。みなさんもこれやった方がいいです。傷や汚れから守れます。
- 経験年数
- 1年未満
- 使用目的
- 通勤
- 街乗り
- 長距離
参考になった1人
2022年5月30日 08:25 [1584542-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
操作性 | 5 |
アシスト感 | 5 |
ランニングコスト | 4 |
軽さ | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
現在パナソニックのベロスター に5年乗っていて、通勤ベロスター 、遠出サイクリングはこいつという使い方です。ワバッシュも考えましたが入荷一年待ちで電池とモーターは同じもの積んでいるということ、あと安いということもありこちらにしました。
メリット
1、サスペンションが結構効いているので長距離乗ってもお尻と手が痛くなりにくい。
サスなしのベロスター から乗り換えたが、都市部を走ると地面の凹凸歩道の切れ目を通過した時お尻と手にショックが発生するが、クロスコアrcはタイヤがかなり太めでサス付きということでほぼ無効化してくれる。私は電車という乗り物が大っ嫌いなので楽に移動するという目的はまぁ達成したかな。
2、激坂の登り具合がパナソニックやbesv製品よりかなりグイグイ登る。
5年目の愛車のベロスター (今年不具合でモーター変えたばかり)は激坂の途中で失速、全然進まないがクロスコアはスイスイといった感じ、besvのjr1も試乗で試したが激坂は全然登らない、ペダルの回転数上げた時の高ケイデンスに見事に対応しており、オートマチックモードにして角度センサーもついてるで上りは優秀。
軽いギアにしてガシガシ漕いで進むという技が使える。他社はこれが出来ない製品が多い。
これは乗ってみないとわからないかも
ちなみに新宿ののぞき坂で検証しました。
3、バッテリーが収納型となったことで横から見るとヤマハのロゴと相まって見た目がカッコいい。
デメリット
1車体がオプションパニアバック等付けると込みで25k超えるのでスピードは全く出ない。鈍重な自転車。
試しにバーエンドバーつけて下りで限界まで前傾姿勢でガシガシ漕いだら45kmhまで出ましたが平地巡行は頑張って漕いで30kmhが限界か。
2 横から見るとスマートだが、縦から見るとダウンチューブがかなり太く見える。あれですね縦から見ると普通体型なのに横から見ると横っ腹がすごいおじさんみたいな感じ。
3、ワバッシュrtの方もギシギシいう車体があるみたいですがこちらもサスペンションオンにするときしみ音みたいのが発生する。私は大して気にならない。気になる人はなるかも
4.サドル換装のためはずそうとしたがネジが硬すぎて全く外れませんでした。自転車屋に持ってきます
★改造予定★
全体的にグラベル化を最終目的にして改造予定
1 タイヤを太めのグラベルキングのパンクに強いやつにして未舗装路走れるようにしたい
サス付きでワバッシュより小回りが効くのでグラベル化が最適と勝手に思ってます。
2 サスペンション付き肉厚サドルに換装予定
3 バーエンドバーつけるためグリップを薄手のものに変えたらクッション性が乏しくなったため、100均の衝撃吸収剤貼り付けて上からバーテープで覆う改造予定。
★改造完了★
1 バーエンドバーつけるために純正グリップを外しergon ga2に換装。
これによりバーエンドバー追加、バーエンドミラー追加可能に。そしてなんちゃって前傾姿勢取れる感じに
2 リアキャリア スマホホルダー、ドリンクホルダー追加、着脱式パニアバック追加
3 3Mの保護フィルムで全身装甲化完了しました。空気を入れず念入りににダラダラとやったら半日かかりましたが。みなさんもこれやった方がいいです。傷や汚れから守れます。
- 経験年数
- 1年未満
- 使用目的
- 通勤
- 街乗り
- 長距離
参考になった0人
2022年5月23日 17:26 [1584542-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
操作性 | 5 |
アシスト感 | 5 |
ランニングコスト | 4 |
軽さ | 1 |
現在パナソニックのベロスター に5年乗っていて、通勤ベロスター 、遠出サイクリングはこいつという使い方です。ワバッシュも考えましたが入荷一年待ちで電池とモーターは同じもの積んでいるということもありこちらにしました。
メリット
1サスペンションが結構効いているので長距離乗ってもお尻と手が痛くなりにくい。サス付きついてないクロスから乗り換えたが明らかに効いてる。
サドルをサスペンションに、バーエンドバーをドロップハンドル風に、サドルをさらに柔らかいものに変えると快適さが増すと思う。現在改造中。
2緩やかな坂や、激坂の登り具合がパナソニックやbesv製品よりかなりグイグイ登る。
5年目の愛車のベロスター は激坂の途中で失速、全然進まないがクロスコアはスイスイといった感じ、besvのjr1も試乗で試したが激坂は全然登らない、ペダルの回転数上げた時の高ケイデンスに見事に対応しており、角度センサーもついてるで上りは優秀。
3バッテリーが収納型となったことで横から見るとヤマハのロゴと相まって見た目がカッコいい
デメリット
1車体がオプション込みで25k超えるのでスピードは全く出ない。鈍重な自転車。
2 横から見るとスマートだが、縦から見るとダウンチューブがかなり太く見える。
- 経験年数
- 1年未満
- 使用目的
- 通勤
- 街乗り
- 長距離
参考になった3人
「CROSSCORE RC [フレイムオレンジ] + 専用充電器」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月3日 20:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月30日 18:32 |
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(電動自転車・電動アシスト自転車)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
