『今どきのプリメイン装備はありませんが、何か?』 SPEC RSA-BW1 thelongestdayさんのレビュー・評価

2021年 9月 発売

RSA-BW1

  • 電力エネルギーの約96%を利用できる、熱をほとんど発生しない高効率FETのクラスD方式アナログプリメインアンプ。
  • 従来のトランジスタ方式のアンプが抱える高温によるひずみがなく、ハイスピードでクリアな音色を実現。
  • ボリュームには音量の全域を繊細にコントロールすることができる「Bカーブ」を採用。小さな音量から大きな音量まで、音楽のバランスが崩れない。
RSA-BW1 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥605,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥605,000¥605,000 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜30kHz アナログ入力:3系統 RSA-BW1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • RSA-BW1の価格比較
  • RSA-BW1の店頭購入
  • RSA-BW1のスペック・仕様
  • RSA-BW1のレビュー
  • RSA-BW1のクチコミ
  • RSA-BW1の画像・動画
  • RSA-BW1のピックアップリスト
  • RSA-BW1のオークション

RSA-BW1SPEC

最安価格(税込):¥605,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 9月

  • RSA-BW1の価格比較
  • RSA-BW1の店頭購入
  • RSA-BW1のスペック・仕様
  • RSA-BW1のレビュー
  • RSA-BW1のクチコミ
  • RSA-BW1の画像・動画
  • RSA-BW1のピックアップリスト
  • RSA-BW1のオークション

『今どきのプリメイン装備はありませんが、何か?』 thelongestdayさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

RSA-BW1のレビューを書く

thelongestdayさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
27件
プリメインアンプ
1件
6件
カースピーカー
2件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性3
入出力端子4
サイズ4
今どきのプリメイン装備はありませんが、何か?

フォノ端子  ありません
DAC機能  ありません
ネットワーク機能  ありません
リモコン  ありません(別売です)
レベルメーター  ありません
トーンコントロール  ありません
といったような、今どきのプリメインアンプの機能はありません。あるのは入力信号音を増幅する機能だけです。

昨年春頃、CDプレーヤーを新調したところ音が劇的に向上。ではアンプもと思い十数年ぶりに購入しようかと思い当機を選びました。
当初何も知らなくD級アンプという事で、デジタル?音はどうなの?という偏見を持ってましたが、メーカーHP読むとD級クラスのアナログアンプ?とのこと。調べると全く勘違いという事がわかり(完全に理解したかというと何とも言えませんが)選択の対象となりました。
もちろんA社、L社、E社、D社、M社のものとも比較しましたが、M社以外はA級、AB級とのこと。
これも偏見なんですがA、AB級は昔から研究しつくされており、D級の方が潜在能力高いのではないかと考え、それならD級を極めているスペック社にしてみようかとなりました。
評価を見てみると一つ一つの部品にかなり拘っている。D級のため熱が発生せずその為木材が使用でき、結果としてそれが音質に上手い具合に作用しているとのこと。
加えて当社の方々は全員がもとパイオニアの方々である事を知りました。当方昔よりパイオニア製品が好きであり学生時代はラジカセ、社会人になりレーザーディスク、プラズマテレビ等を使っていたことも当社への信頼が高まった要因です。(当方Mac使用してますが、その昔ジョブズがアップルに戻る前、パイオニアが音に特化したMacを作っていたことも思い出しました)

とはいえさすがにこの値段、音を聞いてみないとと思い好みのCD数枚抱え試聴の為本社を訪問。当機とG1の比較試聴をしました。
結果G1はどちらかというと鋭い音。担当者はこちらは実際に楽器を演奏する方が好まれていますとのことでありましたが、私は正直好みではないというか、長時間聴いていたい音とは思いませんでした。
次にBW1を聴きました。担当者が先に雰囲気が全く異なるのでビックリしますよとのこと。結果まろやかさが大きく加わり、音全体の力強さ、躍動感もしっかり兼ね備えていました。
もちろんどちらも素晴らしい音質であり力強く、選択は好みの世界です。
カーオディオをやっている方ならわかると思いますが、G1はサイバーXナビ、BW1はサウンドナビのイメージです。
サウンドナビ派の私は迷う事なくBW1に決定しました。

次に約3ヵ月間使用しての感想です。
外観は写真見てお分かりの通り極めてシンプル。電源スイッチの他はボリュームとラインセレクタしかありません。ブラックですが鉄板に黒く塗装したツルツル感はなく、重厚な感じで存在感あります。
他の同クラスのプリメインと比べ、D級の恩恵を受け軽いです。(とは言っても14キロ)このくらいだと設置やケーブルの交換は一人で容易にできます。
特徴の1つになっているBカーブボリューム。なんのこっちゃと思ってましたが、使用してみると、音量の微調整がしやすいことに気付きました。加えて回す量が大きいのでアンプ能力をタップリ使っているという気にさせます。
D級アンプのおかげで何時間使用しても天板が暑くなりません。担当者の方がほとんど発熱しないので部品劣化が極めて遅く結果故障しにくいと話してましたが、納得できます。

あと担当者から聞いたことを付け加えておきます。
何故リモコンをつけないのかと聞いたところ、受信窓を本体につけるとその分余計な回路を加える事となり、音質に影響を与えるとのこと。
またバランス端子入力の方が音が良くなるのかと尋ねたところ、バランス端子はマイクのようなかなり長いケーブルの音質劣化を防ぐのがもともとの目的。家庭で使用する場合せいぜい1m前後なので、アンバランスとは差がない。もちろん本格的な回路を加える事は可能だが、コストがかかりまたその回路が他の部分にも影響する。音質の為には極力余計なものは加えたくはない。よって当機のバランス端子はバランス端子しか持たない機器をつなげる為のものと割り切っていると正直に話してくれました。
そういえば他のプリメインアンプをみると、よく入力から余計な回路を通らなくし音質をアップさせるダイレクトモードというスイッチを見かけますが、当機は始めからダイレクトモードしかなく、そう考えると増幅以外の回路を極力排除するというのは十分納得できました。

じっくり聞くことが出来るのは週末だけですが、次はこのアンプにどんなスピーカーを繋げてみようかというのが今のところ私の楽しみとなっています。
当機はもともとRSA-V11という海外向け機器を日本仕様として調整したものと聞いています。興味ある方はググってみてはいかがでしょうか。グーグル訳でも十分イメージは掴めますし、いろいろいろな批評を読むことができます。当機の情報は少ないので役立つと思います。

レベル
中級者

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「RSA-BW1」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
オーディオ初心者にこそ選んで欲しい良品  4 2023年6月1日 17:01
0063:Rev2  5 2023年5月7日 19:38
もっと売れて然るべきアンプ  5 2022年9月17日 02:13
今どきのプリメイン装備はありませんが、何か?  5 2022年2月13日 13:09

RSA-BW1のレビューを見る(レビュアー数:4人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

RSA-BW1のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

RSA-BW1
SPEC

RSA-BW1

最安価格(税込):¥605,000発売日:2021年 9月 価格.comの安さの理由は?

RSA-BW1をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(プリメインアンプ)

ご注意