ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7HP
最安価格(税込):¥59,180
(前週比:±0 )
発売日:2022年 1月11日
ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7 のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.83 | 4.23 | 7位 |
処理速度![]() ![]() |
4.71 | 4.45 | 24位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.86 | 4.13 | 34位 |
拡張性![]() ![]() |
3.00 | 3.81 | 37位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.17 | 31位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.33 | 4.21 | 24位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.40 | 3.77 | 9位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.86 | 4.50 | 7位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:文書作成」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 8件
2022年6月19日 21:14 [1592807-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
当方、12年ぶりにWindows 7、Lenovo G570 15.6インチノートパソコンから本機種に買い替えました。
総合して、今のところ使いやすい製品です。
【デザイン】良い点。見た目はシンプルで飽きにくそう。コンパクトな大きさでタワータイプに比べると机を広く使えました。モニター薄く、キーボードも厚みがなくコンパクトです。改善点。最初DVDライターの開閉ボタンがどこにあるか分からず付いてないのかと思いました。探すと本体正面左上に矢印ボタンがあり開閉できました。
【処理速度】CPUコア数、メモリ16GB、SSDなど動作は早いです。
【グラフィック性能】モニターをIPSにしました。綺麗ですが比較すると僅かに動作が遅れる特徴は致し方ないかなと思います。慣れると気になりませんでした。
【拡張性】デスクトップなので、Wi-Fi、HDMIポートが標準ではないのは仕方ないのかな。選ぶ機種にもよるようです。
【使いやすさ】
説明書、標準以外のソフトは殆ど付属していません。説明書はネットでダウンロードできます。余分なソフトがなくて管理が楽です。
キーボードはカチカチ音が少なく入力しやすいです。
マウスは赤外線センサータイプで手にフィットしています。
キーボード、マウス、モニター、本体とケーブル・線類があるのは、機能面実用性を考えると仕方ないのかなと。
【静音性】これまでのPCと比較すると気小さい音です。時々、本体から小さなカリカリ音がしています。
【付属ソフト】最小限です。
【コストパフォーマンス】
前回使用していたLenovo G570 15.6インチ ノートパソコンはCPU i5、メモリ8GB、SSD256GB換装で12年間サクサク使用し、拡張性も今回の機種とあまり変わらず、価格とメンテナンス費用総額60000円でかなり良すぎました。しかし10分経ったら音が鳴り強制終了するようになり、自分で修理するより買った方が良さそうだったので買い替えました。
今回は16GBメモリ、SSD256GB、CPU、Windows11HOMEハイエンド版にて素早く動作しております。モニターサイズが23.8インチあり、事務仕事しやすいです。ウイルスソフトはWindows OSに元々ついている機能を使用しています。総額税込92000円です。
【総評】買って間がないのでまだ様子見ですが、ハードは特に気になるところがなく、他方ユーザー目線のサービス提供はそこそこです。日本の行き届いたサービスを求めるよりは、普段からパソコン操作する人向けと考えています。
余談ですが、12年ぶりに購入したパソコンにしては進化をあまり感じませんでした。インターネットが始まった頃よりずいぶん技術革新のスピードが落ちているような。企業のパソコン製造縮小撤退も多いし、パソコンのハード自体の機能がだいぶ成熟して頭打ちなのかなあ。どうなんだろう。蛇足でした。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- 文書作成
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年3月14日 10:58 [1561059-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 無評価 |
静音性・発熱 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
Ryzen 5 PRO 5650G 2.8万円くらい
マザーボード 1万円くらい
8GBメモリ 4千円くらい
256GB SSD 3千円くらい
電源 たぶん5千円くらい
ケース 5千円くらい
DVDドライブ 3千円くらい
Windows 1.7万円くらい
パーツ合計7.5万円くらいかな
めちゃくちゃ雑に計算してますが、
6万切りは死ぬほど安い。
他社だとやや下がるスペックでも9万超える感じでした。
これは買いですね。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

【Windows11home搭載】Proも選択可能Ryzen 5000シリーズ搭載MicrosoftOffice同時購入できます