B660M-HDV レビュー・評価

2022年 1月 5日 発売

B660M-HDV

  • B660チップセット搭載のスタンダードMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
  • PCIe4.0対応PCIe×16スロット、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×4接続対応M.2スロット、intel GbEなどを装備。
  • メモリースロット2本のコスト重視モデル。デジタルPWMを採用しCPU Vcore電圧を効率的かつ円滑に提供することで、安定性を向上させ寿命を延ばす。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B660 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B660M-HDVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B660M-HDVの価格比較
  • B660M-HDVのスペック・仕様
  • B660M-HDVのレビュー
  • B660M-HDVのクチコミ
  • B660M-HDVの画像・動画
  • B660M-HDVのピックアップリスト
  • B660M-HDVのオークション

B660M-HDVASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月 5日

  • B660M-HDVの価格比較
  • B660M-HDVのスペック・仕様
  • B660M-HDVのレビュー
  • B660M-HDVのクチコミ
  • B660M-HDVの画像・動画
  • B660M-HDVのピックアップリスト
  • B660M-HDVのオークション

B660M-HDV のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.04
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:10人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.59 4.54 -位
互換性 パーツとの相性など 4.79 4.43 -位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 3.60 4.13 -位
機能性 付加機能は十分か 3.03 4.27 -位
設定項目 設定項目は豊富か 3.59 4.22 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.70 3.77 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

B660M-HDVのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

win7-64bitさん

  • レビュー投稿数:200件
  • 累計支持数:1410人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
42件
CPU
10件
32件
SSD
12件
24件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性5
拡張性5
機能性2
設定項目3
付属ソフト無評価

【安定性】特に問題ありません

【互換性】特に問題ありません。14thにも対応してる。

【拡張性】×1スロットの後ろが切れているので×2×4×8×16でも差すことができる。

【機能性】エラーインジケータが無いのでトラブルの際に予備パーツが無いと特定困難。

【設定項目】B560の11thの頃より設定項目は見やすくなっている。3ピンファンもコントロール出来るようになっている。ただ今はファンコン使っているのでどうでもいいですが。

【付属ソフト】使用していないので無評価。

【総評】MSI信者でしたがMSIが高級路線に舵を切り且つ奥行の短いMATXを作らなくなって選択肢がAsrocしかなくなった。11th時代に痛い目を見たが、少しはまともになった。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

coneconeさん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
4件
CPU
4件
0件
マザーボード
2件
2件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性5
拡張性3
機能性3
設定項目4
付属ソフト4

サブPCを組むためにコスパ重視で購入
マザーボードは以前組んだときよりかなり割高になりましたね
このスペックのMBは8000円くらいで買えたような

【安定性】
面倒があったら困るので一応公式サポートリストに載ってるメモリを買いました
エラー等は起きていません
【互換性】
B660です!
【拡張性】
matxなのでスロット少なめです
自分で選んだしそういう使い方するので不満はありません
【設定項目】
必要十分なものは揃ってます
コアユーザーやオーバークロックする人は物足りないのかな
【総評】
最近のパーツはどれも高い!

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NNN-AIRさん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:707人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
30件
0件
CPU
26件
0件
マザーボード
22件
0件
もっと見る
満足度3
安定性5
互換性5
拡張性3
機能性2
設定項目3
付属ソフト無評価

【安定性】
Core i5 13400Fで安定しています。14400も問題ない筈です。

本マザーのCPUのTDP設定はBIOSでも95Wまでですが、
フルロードで75W程度なので余裕です。

13600Kはフルで性能発揮出来ません。

【互換性】
前述の様にミドル下位までですが
12世代から14世代まで扱えるのはIntelとしては
選択肢が多くて良いと思います。

2024年6月現在のドスパラ店舗購入品は
14世代対応済BIOSの物が販売されていました。
(ステッカーが貼ってあります)

【拡張性】
MicroATXとしても小さめのボードで
メモリスロットは2本までです。

DP端子とHDMI端子、USBがTYPE-Cも有り、
全部で6本は格安マザーとしては良い方かも。

【機能性】
【設定項目】
設定機能は同メーカーの他マザーと大体一緒ですが
前述の様にCPUには95W制限があります。

【総評】
1万円以下で購入出来ればオススメです。
それ以上の価格の場合は本マザーは選択肢から外して
中古でもっとグレードの高い物をオススメします。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RTTOMANさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
5件
0件
マザーボード
3件
0件
スマートフォン
1件
2件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性5
拡張性3
機能性3
設定項目3
付属ソフト3

予備機用にintel12世代以降が欲しくなり購入しました。
i5 12400f と gtx1070ti との組み合わせで運用していました。
M.2コネクタが2個しかなく3個必要になり買い替えました。
それ以外は特に不満を感じる事なく安定して動作していました。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

chutarouさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
132件
マザーボード
2件
43件
マウス
1件
8件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性4
設定項目4
付属ソフト無評価

円安で懐に厳しい状況の中、コスパの良いパソコンを組むことが出来ました。
(総コストの約半分がCore i5 12400)
事務用途なら十分な性能です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

staygold 0521さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性3
機能性4
設定項目4
付属ソフト3

第4世代構成からマザーボード、CPU、メモリ、GPUを交換しての自作です

CPU:COREi3 12100F
GPU:RTX3060
MEMORY:Corsair DDR4 3200 8G×2

※起動後にCrucialのM2SSDに換装。Crucialのコピーソフトで起動ディスクを変更済み

【安定性】
SSDは今まで使っていたSATAをつなぎなおしましたがすんなり起動しました。
ドライバインストールも問題なく今のところ何も問題無く動作しています。
また、Gen3のSSDを換装しましたが快適動作しています

【互換性】
CPUクーラーはH87マザボで使っていたサイズの古い虎徹がなんと普通に取り付けられました。
これはうれしい誤算でした。
なお、組み立てるときは先にMEMORYをさし、M2SSDをセットしてからCPUクーラーを取り付けないといけないなど、でかいCPUクーラー使用時は注意が必要です

【拡張性】
メモリスロットが2本ですが、ゲーム仕様なので8G×2で十分でした。
その他は必要十分な拡張性を持っています。
M.2スロットはヒートシンクがつかないので自分で用意する必要があります

【機能性】
フロント用コネクタはUSB Type-C用コネクタ無し。
RGBLEDコネクタもありません。

【総評】
B660マザーでは最安クラスでしたが、i3、i5でゲーム利用のPC組むならこれで十分だと思いました。
シネR23ベンチやFF14、FF15ベンチも安定した数字がでていますので満足しています

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tonposさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
6件
0件
CPU
4件
0件
マザーボード
4件
0件
もっと見る
満足度3
安定性5
互換性5
拡張性3
機能性3
設定項目3
付属ソフト無評価

【安定性】子どものネット検索用として、組み立てた。

【互換性】第12世代Celeron G6900とありあわせのTeam DDR4-2666 8GBx2の16GB、内蔵グラフィックスといたってノーマルな仕様。

【拡張性】これも、ありあわせのHPのSATA-SSD500GBをメインストレージ、Western Digital Blue 1TB HDDをサブストレージとした。

【機能性】FSPの550W SFX電源で、ほぼ無音。

【設定項目】初期BIOSのままなので、何か不具合があれば、UPDATEしようと思う。

【付属ソフト】使用していないので、無評価。

【総評】第12世代インテルCPUを手軽に体験しょうと組み立てた。LGA1700のソケットが細長いのが違和感あり。この性能のパソコンで快適に事務作業やネットサーフィンができるのと、ほぼ無音なのがよい。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

無名な自作erさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
0件
無線LAN子機・アダプタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性4
拡張性4
機能性3
設定項目3
付属ソフト3
   

   

ネット用のPCとしてツクモ通販のGWセール特価11,980円で購入。
CPUはCeleron G6900を採用。


【安定性】
一般的なパーツを使用しているので特に問題なし。

【互換性】
DDR4-3200メモリ、Gen3のNVMe SSD、550W電源など一発で起動し互換性も問題なし。

【拡張性】
廉価版マザーボードであるが必要最低限の拡張性はそろっている。
USB Type-Cコネクタも完備。
Wi-Fiモジュールを別途購入するとWi-FiとBluetoothも対応可能。
-拡張スロット3本(PCIe 4.0x16,PCIe 3.0x1,PCIe 3.0x1)
-M.2スロット2本(Hyper M.2,Ultra M.2)
-3画面出力(HDMI 2.1,DP 1.4,D-Sub)
-メモリスロット2本(オーバークロックメモリ対応)
-背面USB端子6個(Type-A x5 Type-C x1)
-SATA x4
-Intel 1GbE
-Wi-Fi専用M.2スロット


【機能性】
VRMやSSDのヒートシンク、RGB LEDなどは一切無い。
事務用途やネット用途向けのマザーボード。

【設定項目】
B660チップセットなのでZ690と比較して設定項目は少ない。

【付属ソフト】
必要最低限の付属ソフトのみインストール。
-Restart to UEFI

【総評】
とにかく安く第12世代のインテルPCを組みたい人向けの製品です。
H610-HDV/M.2という兄弟製品がありますが、あちらは拡張性に乏しいので安くてもおすすめしません。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いなぽん!さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
5件
NAS(ネットワークHDD)
0件
4件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性4
設定項目5
付属ソフト5

子どもと一緒に、古いパソコンのマザーボードを交換してみました。
マザーボードにCPU(CoreI512400)とメモリーをセットして、各種ケーブルをはめただけですが、簡単に交換終了。古いケースだったので前面にUSB3.0のポートがなく、今後追加予定ですが、それ以外は問題なくできました。子どもがやりたかったゲーム(RPG)も快適に動いています。
拡張性や耐久性についてはまだわかりませんが、新しいCPUを使ってなるべく安価に作ってみたい層にとっては、とてもいいマザーボードだと思います(メモリスロットは2ヵ所なので、用途を考えてはじめから大きめにしておいたほうが良さそうです)。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3.141592653589793238462643さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性3
設定項目4
付属ソフト4

【安定性】
OS、ドライバインストールもスムーズに完了しました。
今のところ何も問題無く動作しています。

【互換性】
特に問題ありませんが、CPUクーラー取り付け穴の位置がLGA1700では変更になっており従来のクーラーは基本的に使えず本製品も同様。ASUSの製品では従来のCPUクーラーも取り付けられるように工夫されているのでちょっと残念。

【拡張性】
メモリスロットが2本なのは注意が必要ですが、その他は必要十分な拡張性を持っています。
PCI-Express x1スロットは右端の切り欠きが無くx2以上のカードも取り付け可能。
M.2スロットはSSD用に4x4接続のHyperM.2と3x2接続のUltraM.2の2個に加えてWiFi用のE Keyスロットも搭載。

【機能性】
フロント用コネクタはUSB Type-C用コネクタ無し。
RGBLEDコネクタもありません。

【総評】
余計な機能が付いていないのでB660マザーでは最安クラス。
i3とPCIe Gen4 x4のM.2SSDで安価に高速なPCを組むことができました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

B660M-HDVのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

B660M-HDV
ASRock

B660M-HDV

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月 5日

B660M-HDVをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(マザーボード)

ご注意