Core i5 12400 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.5GHz、最大クロックは4.4GHz、PBPは65W、MTPは117W。
- 「インテル UHD グラフィックス 730」を搭載。「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。

よく投稿するカテゴリ
2022年9月23日 16:54 [1624213-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
一番上が12400。第10世代以前からの買い替えであれば体感差を感じれると思います。 |
アイドル時のコアスピードが低い=発熱の低さにも繋がっている? |
i5-11400機、i3-12100機を使っていて特に不自由は無いのですが
以前からi5-12400は気になっていたので今回は勢い(汗)で
購入しました。
【 処理速度 】
『 i5-12400 vs i5-11400 vs i5-10400 vs i5-8600 』
CINEBENCH R15 一本勝負!ファイッ!
(ワンパターンですいません(汗
i5-12400 / 1764
i5-11400 / 1566
i5-10400 / 1284
i5- 8600 / 975
(4台共メモリ32GB / SSD 250 or 500GB / グラボ無し
OS Windows10 Home 64bit Ver.21H2)
見ていただければわかると思いますが世代毎に着実に
性能が向上しているのが分かると思います。
あくまでも個人的な体感差ですが一番差を感じたのは
10400から11400に替えた時でCPUとメモリ(DDR4 2666→3200)
を替えた直後は即、サクサクと素早さがアップした感じでした。
で、12400機と11400機を比較したのですが…ん?う〜ん…
データ移動とかをしていて速くはなったかな?程度ですかね?
でも、他のベンチマークで比較しても12400のほうがしっかりと
上なのは間違いないです。
あと同じグラフィックス・HD730ですが僅かに12400機のほうが
アップ(※)しているのも性能差によるものかもしれません。
(※ 12400機・77.41 / 11400機・71.87)
【 安定性 】【 省電力性 】
とても安定しています。
室内温度23℃で12400機のアイドル状態のCPU温度は27℃。
11400機のアイドル状態のCPU温度は31℃と4℃の差で
12400機のほうが冷えています。
ちなみに12400機は純正リテールクーラーを使用。
11400機はARCTIC Alpine12+MX-4グリスを使用しています。
驚いたのがCPU-Zでアイドル時のコアスピードを見ると
11400機が798MHzに対し12400機は399MHzと低い速度。
勿論、上がるときは一挙に上がります。
素人考えですが抑えてる時はしっかり抑え、性能を発揮
する時は即全開。11400に比べてそういう面が省電力性にも
繋がるのでは?とも思います。
【 互換性 】
僅か2世代でまた次の新規格が出てくるのはもう正直
勘弁してほしいです。
CPUはともかくその度にマザーボードも一新というのは
交換サイクルが短すぎるのでは?と個人的には思います。
【 総評 】
もう目の前に第13世代が見えているのに今、i5-12400を選ぶ人は
真の我が道を行く人かもしれません(大汗
でも、選んで損は無いと思います。
ごく普通の一般的な使用でこの性能で不服がある人はそんなに
いないのではないでしょうか。
ただ、今現在(2022年9月23日)i5-12400をお勧めし辛い
最大の要因は『 価 格 』なんですよね。
9月初めに購入した時でさえ12400販売初動の価格よりちょっと高く
今とかさらに少し値上がっています。
円安が原因なのかどうか分かりませんが普通モデル末期ってお得に
なりそうなんですが…何とかならないですかね…?。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった12人
「Core i5 12400 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月12日 16:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月2日 19:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月27日 00:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月10日 15:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月3日 04:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月13日 00:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月8日 18:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月25日 16:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月17日 15:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月11日 23:36 |
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
