TRANPATH mp7 195/65R15 91H
- 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
- タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
- ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
TRANPATH mp7 195/65R15 91HTOYO TIRE
最安価格(税込):¥7,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 1月

よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 3件
- 0件
2025年8月24日 06:12 [1981816-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
TRANPATH MLの残り溝が3o近くになったため後継のmp7へ履き替えました。
TRANPATH MLに概ね満足していたのですが廃盤になったのか後継と思われるmp7を選択。
履き替え後、約1,000q走行し初期段階ですがレポートしてみます。
車両はC25セレナです。
・走行性能
そもそも飛ばす車両ではないのでタイヤの限界値は不明。
TRANPATH MLよりドライ・グリップは若干向上しているように感じます。
また、舵の効きもTRANPATH MLより反応が良いように感じる。
ただ、前作に比べると若干タイヤの真円度が落ちたように思う。(個体差?)
・乗り心地
TRANPATH MLにより路面凹凸の伝わり方が穏やか。
しかし、ハンドル操作に対しての反応は良い。
・グリップ性能
前述のとおりTRANPATH MLより乾燥路面のグリップは良いと思う。
絶対的なグリップは大したことはなうと思う。
今年は居住地が極端な雨不足でウエット・グリップは評価できていません。
・静粛性
元々静粛性の低い車ですのでタイヤ交換による評価が逆にしやすい項目ですが
悪くないというかTRANPATH MLより数段ブロック・ノイズは低いと思う。
・総評
トーヨー・タイヤに思い入れはないが、今まで履いてきたTRANPATHシリーズは
性能に突出した項目はないもののバランスが良く選択してきました。
そしてTRANPATHは今まで偏摩擦がなく持ちが良くひび割れに強い印象があります。
屋外駐車ですが他の国産メーカーのタイヤより紫外線の影響を受けにくいように思います。
何よりもイニシャル・コストが低い。
TRANPATHシリーズは価格に対しての性能の満足度が高くMP7もそのあたりを期待しています。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月1日 13:25 [1957889-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
安定しています。問題ありません。
【乗り心地】
特に問題ありません。
【グリップ性能】
安定しています。問題ありません。
【静粛性】
特に問題ありません。
【総評】
安心の国内メーカーで人気上位製品、価格性能比も高く良い製品かとおもいます。
二代前からのリピートオーダーですが、前回は減りが若干早かった記憶です。
3年後にまた報告します。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月28日 14:48 [1917657-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
NANOENERGYからの履き替えでこちらを選択してみた。
乗り心地、グリップ性能、静粛性はよくなったように感じる
運転中、静かで安定感がよくなったことはとてもよいと思う。
ただその反面で燃費は悪くなり、1~2割落ちたような感じがある
タイヤが冷えているときの抵抗感はより感じられる。
10kmくらい走行して温まってくると多少はましになるが、
それでも前のタイヤのほうが加速のしやすさや転がりのよさがあった。
このタイヤでは若干車が重く感じる。
- 車タイプ
- セダン
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月28日 13:41 [1773432-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
十分な性能です。前回、片べりが少ないのが気に入りリピート購入しました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月15日 14:50 [1726041-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
「やあエド 調子はどうだい?」
8年物のエコピアは溝はまだまだ残ってましたが排水溝に深いクラックを発見して
急遽タイヤ交換する事になりました。
大手量販店だとタイヤ一本1万円+取り付け工賃と廃タイヤで2千円はかかりますが
今回タイヤワールドでタイヤ一本7550円
タイヤ交換専門店(スリック・大阪)全部込み込みで4本セットで5500円
タイヤ4本 7550円×4本=30200円
廃タイヤ、バルブ交換込み工賃=5500円
合計35700円
大手量販店と比べて12300円の節約になりました。
過去にmp4を使ってましたがmp7になりレベルアップ
数キロ走っただけでもタイヤの進化を実感しました。
なんと言っても音が静か
荒れた道を走っても大きな音が響きません。
ハンドルを切ってもしっかりグリップします。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月2日 22:50 [1699797-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
付け替えて、まだ1週間もたっていませんが、明らかに静寂性が向上したとわかります。
乗りごごちもよくなったと思います。
ミニバン専用ということで、このタイヤを選びましたが、コスパもいいし、いい選択をしたと思います。
あとは、耐久性だけですね。
長く持てばいいと思います
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2023年3月14日 20:38 [1692532-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
全てEcopia NH200とスタッドレスタイヤICEPARTNER2との比較になります。
【走行性能】
ICEPARTNER2より加速が良くなりました。
転がり抵抗が小さいせい?
【乗り心地】
ICEPARTNER2と同等
【グリップ性能】
急ブレーキ踏んでみましたが
ガッチリ効いています。
【静粛性】
ロードノイズは、ICEPARTNER2(スタッドレスタイヤ)とあまり変わらないと感じたんですが、念のため、計測したところ、明らかにロードノイズが減ってました。
ゴォーという音が小さくなって、サーっという音に変わりました。
で
普通の路面は
ECOPIA NH200 67db
ICEPARTNER2 64db
mp7 48db
滑らかな路面は
ECOPIA NH200 62db
ICEPARTNER2 65db
mp7 46db
荒れた路面は
ECOPIA NH200 75db
ICEPARTNER2 69db
mp7 55db
荒れた路面(高架橋下)は
ECOPIA NH200 76db
ICEPARTNER2 69db
mp7 55db
荒れた路面(トンネル)は
ECOPIA NH200 77db
ICEPARTNER2 75db
mp7 54db
【総評】
コスパを考えると
お得感があります。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
