TRANPATH mp7 205/60R16 92H
- 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
- タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
- ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
TRANPATH mp7 205/60R16 92HTOYO TIRE
最安価格(税込):¥14,400
(前週比:+4,730円↑)
発売日:2022年 1月

よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2022年8月19日 02:00 [1612017-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
【走行性能】
とても良いです。5ナンバーのvoxyなので、もともと195/65R15の前2019年製ルフトRV2後2017年製純正装着ブルーアースの溝が無くなってきたのに合わせて、今回HV-ZS用の純正BBSホイルをオクにて購入し、205/60R16にインチアップです。ミニバンが初めてでこんなもんかと思って乗ってましたが、とにかくフラフラしてロールがすごいグラっとくるのと、挙動がフラフラすぎで高速でもまともに流れに乗れないので、どうにかしたかった。とゆうか、ここ数年は自分の運転技術が下手になったのかと思っていた。しかし、このタイヤに変えると直線や、カーブ、荒れた路面、高速でも不安はゼロになり、なにより、ちゃんと真っ直ぐが安定するので、嘘みたいに疲れない。本当にタイヤホイルでここまで変わるとは、ちょっと信じられない…
【乗り心地】
インチアップしたので、ちょっとしっかりした感じ。細かい振動は増えた。が、フラフラするよりはいいので、全然許容範囲です。後ろの席に聞いたら、違いがわからんとのこと。
【グリップ性能】
タイヤ鳴くまではやってないけど、確実に上がってると思う。雨の下り坂のカーブも、安定して行けたので、よっぽど無理しなかったら大丈夫な感じ。踏ん張り感があり、腰砕け感はほぼ消えた。挙動がわかりやすいのが素晴らしい。
以前は、ハンドル切ったらまずロールがぐらっときて、それから曲がりだす感じだったのが、今回は、まずフロントが向き変わり始めて、それから、横Gに合わせて自然にロールが少しずつくるので、体に違和感がないのが、とても良い。
【静粛性】
新品の評価だけど、これは厳しめかな。ロードノイズも路面によっては、新品状態で、すでに大きめ。低めの音で、そこまで不快ではないかな。まあ、車種的にも防音材をかなりケチってる影響もあると思うし、エンジンもノイズうるさい部類に入るので、静粛性は、そんなにいらないので自分的にはOK。
【総評】
良いです。今まではちょっと酔うし、運転も最近あんまり自信ないから正直あんまり乗りたくなかったが、今はドライブ行きたいです。早く変えときゃよかった。それにつきます。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人
「TRANPATH mp7 205/60R16 92H」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月23日 09:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月31日 23:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月25日 16:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月19日 02:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月9日 14:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月28日 22:23 |
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
