BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V
- コンパクトミニバン・軽ハイトワゴン専用の低燃費タイヤ。静粛性が向上し、ふらつきや偏摩耗も抑える。
- 「パワーインサイドショルダー」「ツインパワーリブ」「3次元サイプ」を採用し、従来品と比べ溝面積比を減らし、操縦安定の低下を抑制する。
- 斜めのカットグルーブとストレートグルーブを採用し、溝の面積比を減らし溝の深さを維持することで、耐摩耗性能が向上。
BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75VYOKOHAMA
最安価格(税込):¥9,300
(前週比:±0 )
発売日:2022年 2月

よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2025年4月13日 23:37 [1953223-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
N-BOXにはもったいないと皆に言われてきたダンロップの上級タイヤからの履き替えです
【走行性能】
コーナーでタイヤが鳴るくらいGを掛けない限り全く問題なし。転がり感◯
【乗り心地】
全体的に柔らかいが、腰砕け感は無くハイトワゴン軽にはシットリした印象。このグレードでレイングリップがAならとても満足
【グリップ性能】
シットリした乗り心地なので常にグリップは感じる。高速で追い越し車線でのスピードでもグリップは感じる
【静粛性】
一般道では一世代前のハイクラスタイヤとあまり変わらないくらい静か。高速に乗るとノイズを感じるが、ロークラスエコタイヤに比べたらちゃんと静かです。
【総評】
エコタイヤの中では雨に強く、静かで、グリップも感じる。エコタイヤカテゴリーの中では少し金額を足せばこの性能なら十分満足です。ココまで性能がいいならもうエコタイヤでいいやって思わせてくれるコスパ満足タイヤでした。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2024年11月7日 17:30 [1901815-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
関西のパーツショップウェーブさんにて既存のブリヂストンタイヤから4本交換しました。
使用感
タイヤが新品なのもあり公道では下からの突き上げも以前より少なく感じる凹凸が酷い所はそれなりに突き上げ感は有り、走行時も以前より静か、右左折時のハンドルにも違和感なく非常に快適。
まだ高速道路を走っていませんので今後どうかなといった感じ。
値段も安くて良いタイヤなのでオススメです。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2024年9月10日 21:29 [1883466-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
3年使用したTOYOタイヤから交換。
純正タイヤ、グッドイヤー、トーヨーの順、
山は十分残っていたが、トレッド部に小ヒビが見られる様になったので交換、
スペーシアカスタムターボ(MK53S)です、57000キロ走行車
乗り心地が悪くなり、足回りのブッシュ関係の劣化も心配しましたが
タイヤ交換してみたら、良い意味で全く違う車になってしまった、
遠い記憶だが、新車時装着タイヤ時から数回新品交換したが
そのどれより乗り心地も、静寂性も良くなっているかと・・
小さいギャップや、マンホール等のいなし方が、びっくりするほどマイルドになった、
クイック感が好みの方は、感じ方が違うかもしれません、
新品タイヤと言う事を、差し引いても非常に優れたタイヤだと思います、
ステアリングにもタイヤの良さがダイレクトに伝わって来ます、
勿論、高速走行時は文句の付け所がありません、
今回は安い海外製のタイヤで妥協しようと思っていましたが、
高速を比較的多用する事を加味しての選択でしたが、国産品の性能の良さが実感できました。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月30日 19:24 [1858754-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
加速についてはふつうでしょうか。あまり優れているようには感じません。
【乗り心地】
静か。突き上げ感は新車装着タイヤ(ブリヂストン製エコピアEP150)に比べて軽減されたように思います。あとは車両側の性能(サスペンションなど)によるかと思います。
【グリップ性能】
ウェットグリップ性能ランクが ”a” なので雨天時は安心して走行できるようになりました。
軽自動車かつハイトワゴン対応のタイヤなのでふらつきも抑制されている印象があります。
【静粛性】
静かです。
今までは新車装着タイヤ(ブリヂストン製エコピアEP150)ではロードノイズは大きめでしたがこのタイヤへ交換してからはロードノイズがあまり気にならなくなりました。
【総評】
スペーシアカスタムの夏タイヤとして購入。
ウェットグリップ性能ランクが良いタイヤなのでこれまで気になっていた雨天時の走行が安心して出来るのが良いですね。
燃費に関しては今まで履いていたタイヤとほぼ変わらないので燃費に関してはイマイチな印象です。
3年ほど持ってくれたら良いなと思います。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月1日 15:41 [1849075-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】素人に違いは判らない
【乗り心地】新品故よくなった
【グリップ性能】雨の日も安心
【静粛性】元々気にならなかったので不明
【総評】これがたしか、軽ハイトワゴン用タイヤでウエット性能a(これかTOYO位?)だったような気がする
雨の日に乗る頻度が高い為
車両NBOXターボ
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月18日 15:49 [1833996-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
スペーシアカスタムHYBRID XSのエコピアEP150からの交換です。街乗りちょい乗りがメインで、年間走行距離は5,000km程度。EP150は溝の摩耗より先に、ショルダー部の劣化による細かなヒビが目立ちだしたので早目に交換を決意。候補はLE MANS V+、BluEarth-GT AE51、エナセーブ RV505、EC204等。
自分の用途から優先順位は、寿命・耐久性>静粛性>低燃費>ウェット性能で、最終的にBluEarth-RV RV03CKを選びました。
【走行性能】・・・4点
交換直後に乗ってすぐEP150との違いがわかりました。車両にどっしりとした安定感が生まれ、車線変更、交差点、カーブでふらつくような感じが低減されてます。下り坂カーブでは如実に安定感の向上を感じました。ただ市街地でストップ&ゴーが多いと、出だし感が気持ち重いかなと。この辺はラベリングA相当ですね。安定感より軽やかな加速、転がりを優先するなら、LE MANS V+でしょうか。
【乗り心地】・・・5点
まだ市街地走行しかしてませんが、EP150の甲高いような突き上げ感は明らかに低減しました。踏切などで天井に音、振動が響いてたのが少し和らいでます。いつもの道で感じてた細かなガタガタ感のロードノイズがあったのが、RV03で上手く吸収されてるような感じで、乗り心地が向上しました。
【グリップ性能】・・・5点
ステアリングが少し重くなった気がします。しかし、きればふらつかず、どっしりとしたまま、頭がしっかりときったなりにきびきびと追従してくので、グリップも良いです。
【静粛性】・・・5点
EP150で感じてた五月蠅いロードノイズが低減してます。パワーインサイドショルダー、ツインパワーリブなどの効果でしょうか。後席の静粛性は未確認です。
【総評】・・・4.5点
最終的にLE MANS V+とBluEarth-RV RV03CKの二択で悩みましたが、ヨコハマが軽ハイトワゴン専用低燃費タイヤと謳ってるだけあって、走行時の安定感、静粛性は満足なレベルでこちらを選んで良かったと思います。スーパーハイトに合ったタイヤと思います。不満な点はちょっとお高いです。
◆一ヶ月使用後の追記
高速300km(晴天)+高速300km(雨天)+街乗り300km=計900km走行での燃費(満タン法)は23km/gでした。新品時のEP150と同じくらいの燃費と思います。
大雨の高速でも走行性能、グリップ力は全く低下を感じませんでした。安定感抜群です。ハンドルがふらつかない安心感があります。急ブレーキは踏んでないので制動は未確認ですが、ウェット性能a相当の実力を実感しました。
後席乗車人も以前よりガタガタ感が減って静かになったと申してます。LE MANS V+とも体感を比較してみたいところですね。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった23人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月22日 19:07 [1660613-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@ 交換前の新品タイヤとラベルです。 |
A 交換後の前輪タイヤです。 |
B 交換後の後輪タイヤです。 |
2022年3月末に妻のN-WGNカスタムのスタッドレスタイヤをいつも行くタイヤショップで交換しに行きました。
持参したこれまで履いていた「タイヤの溝が4分山程になって1シーズン持たない」といつもお世話になっているショップで指摘を受けました。
4月からタイヤが一斉に値上がりするとのことで急遽『BluEarth-RV RV03CK 165/55/R15/75V』にそのまま3セット目として交換しました。
妻は、8年前から家業を一時的に継ぐことになり仕事でN-WGNを使用するので走行距離が嵩みます。
摩耗したタイヤは、前回在庫品で安く買えたブリジストン製のタイヤでしたが、それなりに「耐摩耗性」に優れていると思いました。
今回は、2月に出たばかりの新製品と言うことで値上がり前の価格でしたが、若干割高に感じましたが、グレード的には、前の「B250」より上なので納得しています。
ちょうど自分の車2台(C220d&N-BOX)のタイヤも夏までに3分山まで摩耗しそうな溝だったため履き替えるまで店頭展示用の在庫としてキープしていただき3月中に支払だけ済ませました。
妻の車に限らずタイヤは、命を載せている大切な消耗品だと思うのでスリップサインが出る前に交換を心掛けています。
以下は、履き替えてから半年程ですが、たまに妻の車を運転しての項目別の評価になります。
【走行性能】・・・4点
特に可もなく不可もなく4点です。
【乗り心地】・・・4点
前の「B250」より柔らかくなったような気もします。(笑)
スタッドレスタイヤから比べたら固いです。
特に悪いとは思えないため合格として4点です。
【グリップ性能】・・・5点
スポーツタイヤではないですが、前の「B250」よりは、普通に走っている限りコーナーでも不安を感じません。
安心感も含め5点です。
【静粛性】・・・5点
普通、スタッドレスから履き替えるとノーマルタイヤのロードノイズがうるさく感じるのですが、この『BluEarth-RV RV03CK』を履き替え直後走った感じでは、ロードノイズがそれほど気にならずにうるさく感じませんでした。
N-BOXに2セット続けて履かせている「ADVAN dB V552 165 55 R15 91W」と比べれば劣りますが、このクラスのタイヤの静粛性としては、充分だと感じたため5点です。
【満足度】・・・5点
本来なら昨年スタッドレスに交換するときにノーマルタイヤの摩耗に気が付いていれば別の選択肢もあったかもしれません。
ほぼ同時期に購入した私の方の2台分のノーマルタイヤは、昨年のスタッドレス履き替え時に指摘されていたため事前に意識して購入済みでした。
とは言え、急遽その場で購入したタイヤとしては、グレード的に前のタイヤよりも上だと思いますし、項目別に評価しても不満点はありません。
妻の車は概ね私が給油しています。
履き替えてからまだ1年目実走8カ月ですが、心持ですが気持ち燃費も良くなったように感じられます。
私は、タイヤに求める性能として静粛性を重視していますが、妻は燃費を重視しているためそれ故に満足度的な評価として5点です。
- 比較製品
- ブリヂストン > B250 165/55R15 75V
- YOKOHAMA > ADVAN dB V552 225/45R18 91W
- YOKOHAMA > ADVAN dB V552A 165/55R15 75V
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月26日 13:24 [1585291-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
N-ONE RSの6MTで使用。
【走行性能】
標準のEC204相当のOEMタイヤと比べ、コーナリング時のぐにゃりとした感覚が消えました。
ステアリングの応答性が上がり、エコタイヤながら確りした手応えを感じました。
【乗り心地】
EC204より若干良くなった気がします。
荒れた路面だと音が少しうるさいですが、エコタイヤなのでしょうが無いですね。
【グリップ性能】
雨でもA性能だけあって、CだったEC204と比べて明らかにグリップ力が違います。
ドライ時もAAからAに変わり燃費が悪化しているはずですが、特に変わりはありません。
【静粛性】
EC204とほぼ同等です。
【総評】
自分が買ったときは価格もEC204より数百円安く、EC204以上の性能差を感じられました。
現行N-ONE自体、下手な普通車以上の静粛性と動力性能があります。
純正タイヤに比べてより全体的な質感が上がったのを実感しています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月24日 16:06 [1573914-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
純正のエコピアEP150からの交換です。
車両は日産ROOX(B45A)です。
まだエコピアのライフはあったのですが、乗り心地の向上を期待しての交換になりました。
まだそんなには距離を乗っていませんが、エコピアよりは乗り心地は向上しています。
運転した感じは滑らかな感じで、乱暴な運転をしなければ、運転手の意図通りにドライブ出来る感じです。
静粛性も良くなっています。
粗い路面はどちらも変わらないくらいノイズは出ますが、滑らかな路面はRV03CKの方が静かになっています。
エコタイヤとしては高評価与えてもいいタイヤだと思います。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月15日 19:57 [1551206-2]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
仕様マイカーJF4NBOXカスタムターボEX福祉車両機構付き
5年ぶりに横浜がミニバンタイヤをモデルチェンジしたので触った感じ乗った感じを書きます。
【走行性能】
1100キロの総重量で超える超重量級にも関わらず5年間の進化を、大きく感じられるようになった。
背が高く・重量が重く・曲がらない・止まれない・テコの原理が働き、大きくロール、ひっくりかえるといった、走行のデメリットをだいぶ軽減してくれる、純正が一番と思ってるユーザーはディーラや自動車屋やオートバックスなどカー用品店で、純正や中華製を進められて、交換するならこちらに交換した方が安心できます。
【乗り心地】
乗り心地は、良くも無く・悪くもなく、至って低燃費タイヤです、
突き上げもそこそこします。
【グリップ性能】
ミニバン・スーパーハイト系、低燃費タイヤ枠なら、右に出る者はいないです、雨のグリップ性能A・転がり抵抗A、とユーザーの安心を第一に考えてるのが分かる感じです。
実際60キロでクルコンで走り左右に蛇行しましたが、重量が重く、背が高いNBOXでもタイヤが、過重に負けて、よじれるという事は無い、良く交通事故映像など、左右に蛇行し、ふっとんで壁に刺さる、というような事はほとんど起きないと思います、流石に120キロ以上で、左右に急ハンドルをしてふっとぶのは、ドライバーの技量なのでタイヤじゃどうにもなりません。
【静粛性】
ロードノイズを軽減するような機構は搭載して居ないので、それを求めるユーザーは同社デシベルが引く受けているので、メーカーも、然程拘って居ないと思います。
普通にゴーっていうロードノイズ音が入り込んで来ます。
【総評】
ミニバン・スーパーハイト系で全車速オートクルーズコントロールで120キロ高速や60キロ超高規格道路を走行する、ユーザーには非常に理に適っているタイヤです。
【※最大のデメリット】としては時速50キロ以下の一般道、専門では性能が過剰すぎて、選ぶには躊躇するタイヤです。
軽ハイト・軽バン・軽セダン・軽トラなど、車両重量1000キロに満たない、ノンターボ車ではタイヤの進化を感じる前に、溝を使い切ってしまうので、勿体無い事になります。
それ故※ターボ必須というユーザー割り切りタイヤです。
- 比較製品
- ダンロップ > エナセーブ RV505 165/55R15 75V
- グッドイヤー > EfficientGrip RVF02 165/55R15 75V
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった34人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
