アトレー 商用車の新車
新車価格: 156〜206 万円 2021年12月20日発売
アトレー 商用車の中古車
中古車価格: ― 円

2022年1月30日 18:08 [1543872-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【1/28初回レビュー】
本日、都内ディーラーにてアトレーRS及びハイゼットカーゴデラックスに試乗しました。
ディーラーの方には本日急なお願いにもかかわらず快く引き受けていただきました。
両社の走行性能の違いは当たり前ですがターボ車のRSが勝ります。
ターボなしのCVTは出だしにかなり高回転になり加速がいまいちでした。
自分が買う場合はターボ車一択です。
レビューは10年以上乗り続けたアトレーワゴンS321Gとの比較になります。
【エクステリア】
フロントバンパーは所々動かしてみるとかなり柔らかい感じがしました。
RSの下部ブラックアウト部分はフロントは塗装でサイドとリアは両面テープでパーツを後付けしていました。リアのパーツに関しては既に一部分パーツの接着が甘く取れかかっていました。
自分の好みはやはりボディ同色のほうが良かったと思います。
バックドアは先代に比べ閉める際は少し固め(力がいる)の印象が残りました。
外観で一番気になった所はハイルーフの両側面です。気にしすぎかもしれませんがボディーがボコボコでした。一番大きくへこんでいる部分は後席ガラスと荷室ガラスの細い隙間の上辺りになるハイルーフ側面部分です。前後斜め方向から見ると歪みが確認できると思います。その他フロントからリアにかけて10個くらい波打った感じの部分が存在しました。折角のデビューなのに傷物のようで少し残念に思いました。気にされない方には全く問題ないレベルですのでもし実車を見る機会があれば確認してみてください。自分はマイナーチェンジ時にはプレス強化等で何らかの対策済になったら購入を考えようと思いました。
【インテリア】
プラスティック感がパンパでない。これからの常識と割り切ります。
リアスピーカーをどの様に取り付けるか悩みそうです。
【エンジン性能】
ターボ車一択
【乗り心地】
タイヤが細いせいか出だしのハンドル操作はすごく軽い印象でした。もちろん車速に乗るとしっかり安定します。
短距離試乗でしたがシートの座り心地に窮屈な感じはしませんでした。
【総評】
エクステリアで書いた歪がなければ本気で購入を考えました。メーカーでもあれがOKな時代になったとしたら今後の新しい車にあまり期待が持てなくなりました。気にしすぎといわれればそれまでです。購入予定の方は是非ご自身の目でご判断してみてください。
※【1/29追記】
面白いもので同じ都内のディーラーなのに片や昨日のように大変丁寧な対応をして頂けるお店もあればこの方が店長で本当に大丈夫かなと思う程の不愛想なお店も経験しました。数年ぶりにディーラーに行ってみると今は予約が当たり前で不愛想なお店の方は入店時のあいさつはもちろん接客する様な対応は一切ありませんでした。話がだいぶ脱線しましたが「歪」の件で新たな情報が入りました。
ディーラー曰く歪はメーカーが把握していましたとのことです。悪いものははじいての出荷とのことでしたがそれにしても見る方向によってははっきり分かるレベルです。はじかれたものは一体どう処理するのか興味を持ちました。まさか板金再塗装とかして新車として再出荷するのでしょうか。経緯はディーラーから「しぎほう」(漢字がわかりません)と言うものをメーカーに連絡してその後必要に応じて調査する流れの様でした。本日のディーラーからの連絡は調査結果ではなくメーカーの所見です。あくまでメーカーは現在流通しているものは良品扱いとしているようですので繰り返しになりますがご心配な場合はディーラーやメーカーにお問い合わせ願います。調査も全国レベルで問い合わせがないと実際に行動に出るかは不明なところです。あくまでも現行車は良品との回答です。現段階では購入者の判断となりますので神経質な方はどうぞ慎重にご検討されることをお勧めいたします。
※【1/30追記最終レビュー】
本日ディーラーの企画本部担当者様から本件の歪に関するご回答がありました。想像はしておりましたが現状ではメーカー無対策との事です。「やっぱりな」が率直な感想です。今後の憶測ですがメーカーさんが秘密裏に何らかの対策を講じたとしてその見極め方を自分なりに想像してみました。おそらく現状では全ての車両で該当箇所に歪が発生していると思われます。いつの時点からその歪がきれいに無くなった車両が出回るようになったとしたら・・・・・答えは板金再塗装しか思い浮かびません。自分は現状が分かっているのでそんな修復歴ありの珍しい新車はなるべくなら購入を避けたいです。メーカーが本気で対応策を考えるのであればやはりプレスラインの増強でしょうか。歪はスポット溶接跡と思いますが自動販売機でもそんなに下地は出ないと思います。メーカーさんに提案です。
現行車両の販売を継続するのであれば思い切って新グレードを設定したら如何ですか。B級品扱いで日本風だと「RS歪改」や「RSボコ」、洋風で「RS-typeB」など。金額設定次第では購入の再検討をします。メーカーさんの諸事情は分かりませんが購入者を裏切る行為はやめて欲しいです。長い間ずっとデビューを待ち望んでいたひとりです。
メーカー関係者の方に少しでも気持ちが伝われば嬉しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった73人(再レビュー後:68人)
2022年1月29日 20:01 [1543872-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
本日、都内ディーラーにてアトレーRS及びハイゼットカーゴデラックスに試乗しました。
ディーラーの方には本日急なお願いにもかかわらず快く引き受けていただきました。
両社の走行性能の違いは当たり前ですがターボ車のRSが勝ります。
ターボなしのCVTは出だしにかなり高回転になり加速がいまいちでした。
自分が買う場合はターボ車一択です。
レビューは10年以上乗り続けたアトレーワゴンS321Gとの比較になります。
【エクステリア】
フロントバンパーは所々動かしてみるとかなり柔らかい感じがしました。
RSの下部ブラックアウト部分はフロントは塗装でサイドとリアは両面テープでパーツを後付けしていました。リアのパーツに関しては既に一部分パーツの接着が甘く取れかかっていました。
自分の好みはやはりボディ同色のほうが良かったと思います。
バックドアは先代に比べ閉める際は少し固め(力がいる)の印象が残りました。
外観で一番気になった所はハイルーフの両側面です。気にしすぎかもしれませんがボディーがボコボコでした。一番大きくへこんでいる部分は後席ガラスと荷室ガラスの細い隙間の上辺りになるハイルーフ側面部分です。前後斜め方向から見ると歪みが確認できると思います。その他フロントからリアにかけて10個くらい波打った感じの部分が存在しました。折角のデビューなのに傷物のようで少し残念に思いました。気にされない方には全く問題ないレベルですのでもし実車を見る機会があれば確認してみてください。自分はマイナーチェンジ時にはプレス強化等で何らかの対策済になったら購入を考えようと思いました。
【インテリア】
プラスティック感がパンパでない。これからの常識と割り切ります。
リアスピーカーをどの様に取り付けるか悩みそうです。
【エンジン性能】
ターボ車一択
【乗り心地】
タイヤが細いせいか出だしのハンドル操作はすごく軽い印象でした。もちろん車速に乗るとしっかり安定します。
短距離試乗でしたがシートの座り心地に窮屈な感じはしませんでした。
【総評】
エクステリアで書いた歪がなければ本気で購入を考えました。メーカーでもあれがOKな時代になったとしたら今後の新しい車にあまり期待が持てなくなりました。気にしすぎといわれればそれまでです。購入予定の方は是非ご自身の目でご判断してみてください。
※【1/29追記】
面白いもので同じ都内のディーラーなのに片や昨日のように大変丁寧な対応をして頂けるお店もあればこの方が店長で本当に大丈夫かなと思う程の不愛想なお店も経験しました。数年ぶりにディーラーに行ってみると今は予約が当たり前で不愛想なお店の方は入店時のあいさつはもちろん接客する様な対応は一切ありませんでした。話がだいぶ脱線しましたが「歪」の件で新たな情報が入りました。
ディーラー曰く歪はメーカーが把握していましたとのことです。悪いものははじいての出荷とのことでしたがそれにしても見る方向によってははっきり分かるレベルです。はじかれたものは一体どう処理するのか興味を持ちました。まさか板金再塗装とかして新車として再出荷するのでしょうか。経緯はディーラーから「しぎほう」(漢字がわかりません)と言うものをメーカーに連絡してその後必要に応じて調査する流れの様でした。本日のディーラーからの連絡は調査結果ではなくメーカーの所見です。あくまでメーカーは現在流通しているものは良品扱いとしているようですので繰り返しになりますがご心配な場合はディーラーやメーカーにお問い合わせ願います。調査も全国レベルで問い合わせがないと実際に行動に出るかは不明なところです。あくまでも現行車は良品との回答です。現段階では購入者の判断となりますので神経質な方はどうぞ慎重にご検討されることをお勧めいたします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
2022年1月28日 16:57 [1543872-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
本日、都内ディーラーにてアトレーRS及びハイゼットカーゴデラックスに試乗しました。
ディーラーの方には本日急なお願いにも拘らず快く引き受けていただきました。
両社の走行性能の違いは当たり前ですがターボ車のRSが勝ります。
ターボなしのCVTは出だしにかなり高回転になり加速がいまいちでした。
自分が買う場合はターボ車一択です。
レビューは10年以上乗り続けたアトレーワゴンS321Gとの比較になります。
【エクステリア】
フロントバンパーは所々動かしてみるとかなり柔らかい感じがしました。
RSの下部ブラックアウト部分はフロントは塗装でサイドとリアは両面テープでパーツを後付けしていました。リアののパーツに関しては既に一部分パーツの接着が甘く取れかかっていました。
自分の好みはやはりボディ同色のほうが良かったと思います。
バックドアは先代に比べ閉める際は少し固め(力がいる)の印象が残りました。
外観で一番気になった所はハイルーフの両側面です。気にしすぎかもしれませんがボディーがボコボコでした。一番大きくへこんでいる部分は後席ガラスと荷室ガラスの細い隙間の上辺りのなるハイルーフ側面部分です。前後斜め方向から見ると歪みが確認できると思います。その他フロントからリアにかけて10個くらい波打った感じの部分が存在しました。折角のデビューなのに傷物のようで少し残念に思いました。気にされない方には全く問題ないレベルですのでもし実車を見る機会があれば確認してみてください。自分はマイナーチェンジ時にはプレス強化等で何らかの対策済になったら購入を考えようと思いました。
【インテリア】
プラスティック感がパンパでない。これからの常識と割り切ります。
リアスピーカーをどの様に取り付けるか悩みそうです。
【エンジン性能】
ターボ車一択
【乗り心地】
タイヤが細いせいか出だしのハンドル操作はすごく軽い印象でした。もちろん車速に乗るとしっかり安定します。
短距離試乗でしたがシートの座り心地に窮屈な感じはしませんでした。
【総評】
エクステリアで書いた歪がなければ本気で購入を考えました。メーカーでもあれがOKな時代になったとしたら今後の新しい車にあまり期待が持てなくなりました。気にしすぎといわれればそれまでです。購入予定の方は是非ご自身の目でご判断してみてください。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
「アトレー 商用車 2021年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月30日 18:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月1日 19:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月24日 15:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月24日 03:27 |
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
