
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2022年4月23日 10:23 [1573570-1]
満足度 | 3 |
---|
フィット感 | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
マイク性能 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
装着イメージ |
90回転してフラットに。さらに折り畳みも可能。 |
リモコン部。音量調整とミュート操作が素早くできる。 |
メーカーからサンプル機(メディア用)を提供頂いてのレビューです。
【フィット感】
耳の上に乗せるように装着するオンイヤータイプのため、長時間の装着では気になる方もいるかもしれませんが、イヤーパッドは柔らかく、圧力を分散するようにヘッドバンドの長さを調整すると、まずまず快適です。耳を完全にアラウンドイヤータイプと比べると、肌への当たりは少し強めですが、蒸れて暑く感じないのはオンイヤータイプの利点。また、195g(ケーブルは含まず)と軽量なのもポイントです。
【音質】
音楽鑑賞を前提にすると、高音質とは言い難いです。高域は角がまるく、低域の再現性も限界を感じます。一方、音声通話時は、この高域と低域の控えめな感じが、相手の「声」を聞き取り易くしてくれます。
断続的な音途切れ(ボツッ)がありました。USB通信に起因すると思われ、当方のパソコンが原因の可能性もありますが、ご参考までに。
【マイク性能】
録音して確認しました。素晴らしく高音質とは言えませんが、ブームマイクで口元に近く、「声」を安定した音量で明瞭に捉えます。想定用途に充分な性能と言えます。
また本製品は「デュアルマイクノイズリダクションシステム」を謳っていますが、実際、近隣の工事の騒音は拾わず、効果が体感できました。
【総評】
Bluetooth無線タイプが人気ですが、充電が必要だったり音声の遅延が気になることも。つまり、長時間使用するのが前提なら、本製品のような有線ヘッドセットは良い選択だと思います。
本製品についてですが、音質とマイクの性能は実用的と感じるものの、価格を考えると、もう少し頑張って欲しいところです。一方、ケーブル途中にリモコンがあって音量調整やミュートなどが直感的に行え、折り畳みが可能で携行に優れるなど、機能面的でメリットを感じました。
テレワークやリモート学習で、長時間ヘッドセットを使われる方に向いた製品です。
参考になった4人
「HS-HP101UNCBK」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月23日 10:23 |
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ヘッドセット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
