ヤマハ シグナス グリファスのコンテンツ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.14 | 4.45 | 36位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.49 | 4.19 | 17位 |
走行性能![]() ![]() |
4.25 | 4.25 | 29位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.85 | 3.98 | 31位 |
取り回し![]() ![]() |
4.14 | 4.17 | 31位 |
燃費![]() ![]() |
4.39 | 4.14 | 25位 |
価格![]() ![]() |
2.91 | 4.03 | 49位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年8月27日 11:54 [1614549-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【デザイン】流石、ヤマハデザイン先代より発展系
【エンジン性能】慣らし運転でドッカンスタートしてませんが加速は悪い。それ以上にスターターと低速走行の静かさ凄い。
【走行性能】車体傾斜してのカーブは素晴らしい。あくまでも125スクータ比較。真似しないでね。
【乗り心地】リアサスは若干硬め、シートは低反発なのか厚めで良い。
【取り回し】Uターン小回り良い。原則Uターン禁止だよ。
【燃費】まだ計ってないけど通勤街乗り40k
【価格】アクシスZより8万ほど高い。付加価値にどれだけ満足できるかがオーナー次第。
【総評】6年以上nmax125使用した後のレビューです。フラット足場に魅力ある人はお勧め。足付きは悪くなるのと走行時足乗せる位置が高くなっているのが気になる。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月26日 14:41 [1592232-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
慣らしも終わってけっこう経ったので再レビュー
主に通勤で使用しています。
【デザイン】最終的にはデザインの良さで買いました。
【エンジン性能】とにかく静かでパワーも十分。気になるような振動もなく、良い感じです。
【走行性能】非常に安定感があり、グイグイ曲がってくれます。
【乗り心地】少し固めだけど、そこまで気になるほどではないです。
【取り回し】重量、サイズ、足付きの悪さでお世辞にも良いとは言えません。
【燃費】燃費を気にせず普通に国道走ってて40前後走ります。
【価格】どうしてもNMAXとの比較になってしまうので、NMAXの豪華装備と比べると・・・・
長所
好みは分かれるかもだけどデザインがカッコイイ。
最新の水冷エンジンはとても良い感じで不満は全くありません。
足回りの安定性も良いです。速度域に関わらずけっこうグイグイ曲がってくれて驚きです。
シートの高さは一長一短で、走り出すと見通しが良いという長所はあります。
メットインの中に12ロールのトイレットペーパーが入るのには感動しました。
ギリギリですが、足元に18lの灯油タンク置けます。
短所
デザインが凝ってる分、洗い難い部分が多いです。特にメーターバイザーの裏とかどうするのこれ。
しかも、細く尖ったグリファスのエンブレムにタオルが引っ掛かりエンブレムの先が曲がった。
シートが高いので足付きがかなり悪く、道路が混んでる時はしんどい。
情報として知ってはいたけど「まさかここまでとは・・・」と思うほど見辛いメーター。
批判的な意見の多いUBSですが、俺も効き過ぎと思います。
慣れるまでは特に低速時など、普通の感覚でレバー握って急ブレーキになることがありました。
NMAXやPCXと同じ価格帯と考えると、どうしても割高感があり
素直に人にオススメできるスクーターではありませんが、買って良かったとは思ってます。
写真に付いているミラーは台湾ミラーですが
後方が見えなくて怖いので今は別のミラーを付けています。
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年6月20日 11:23 [1592937-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
自己紹介。
身長174 体重72 中肉中背 やや 脚と手が長め。
現在大型バイクと、近所用に125スクーター所有(アクシス トリート)
シグナス グリファスは数日間レンタルで都内近郊を色んなシチュエーションで走りまわりました。
【エンジン性能】
充分というか、レースとかで競争するつもりじゃないなら不足なし。
前作シグナスXより出足で劣るという情報もネットにはありますが、
発進時のギヤ比の設定でそのようになっている事は乗ってて理解できた。だけど信号からのスタートダッシュは周囲よりも相当速く、速度の乗りも良いです。
面白いのは、例えば急な上り坂や二人乗りで発信すると最初の1秒くらいは
おとなしいけど、アクセル開度に比して速度の乗りが悪いと?ギヤが下がり
加速度がぐんと上がります(これはエンジン性能の話じゃないけど)。
要はこういうセッテイングなんだという事す。
二人乗りでも都内の上り坂なんかくらいなら全く不足なし。
アクシストリートだと、これ以上アクセル開けても加速に繋がらないなあ
と思って、どちらかというと速度がついてくるのをじっと待つ場面が日常で
沢山あるんですけど、グリファスはそうした感覚は全くなく、開けたら開けた分だけ力強い加速感を味わえます。
【走行性能】
硬いとの情報も沢山見かけますが、リヤサスのプリロードを弱くする事で
緩和出来ます。で、この状態で走るとコーナーでトラクションを掛けながら
走る抜けるだとかも結構快感。前輪のグリップ感も高く「スポーティ」な気持ちよさに溢れてます。
【乗り心地】
サスが硬いとの声が多いですが、乗り心地は悪くないと思います。
しっかり腰の張りがある一方でギャップを踏んだ時などの衝撃の角は落とされていて、フレーム、サスペンションが良い仕事をしていると日常使いの範囲では思います。
【取り回し】
アクシストリートに比べて15キロ増ですが、押し引きの重さはさほど感じません。ただ、横幅(ハンドル幅じゃなくて、ボディの形状、張り出しからくるもの)は、全てにシンプルなアクシスに比べると「太い」ため特にマフラーのカバーなんかは押し引きしてるとぶつけそう。
【燃費】
都内の周辺部を快速速度で走り回って、43キロ以上。チャンスがあれば
アクセルガバ開けを楽しんでもこの燃費でした。
二人乗りでも100キロくらいやはり都内周辺を走り回りましたが
その時の燃費が40キロくらい。VVAを味わうために結構積極的に
アクセル開け気味、ゲートブリッジなんかも二人乗りでも何度か
走りましたが、パワーに不足感が無いので、燃費は落ちるかなあと
思ってたら思ってたより良かったです。
【UBSについて】
このシステム自体は良いと思います。使い方に慣れれば良く止まるし。
左レバーを最初に握っていって、そこから前(右レバー)ブレーキを
足していく感じに慣れると使い勝手のいいブレーキ。ただ、右レバーを
足していくと、それにつられて?左レバーも更に握り込むような感じです。
右レバーの握力が左にも加わるというか。
ただ、この価格で、なぜNMAXのようにABSにならなかったのかはわかりません。同時にNMAXは乗っていないので、NMAXのABSが良いものかどうかは
わかりませんので、グリファス単体で見るとこれで良いように思います。
ヘタなABSだと却ってよくないかもしれないし。
【価格】
買ってないので無評価。ただ、、NMAXに比べるとなんだか割高感を
感じますよね、装備面で。
【気に入らなかったところ】
一番は足元の狭さ。
脚をどうおいても、内ももとシートはしっかり触れる事は無く、
結果的に尾骨の圧力でシートに自分をホールドしているような感じが
して、もっと身体とシートの接触面積、荷重が掛る面積が増えたら
もっと長時間も楽だし、走りも楽しいだろうになあ。。
足を前に投げ出すにしても、つま先部分を置く位置、角度の問題から
どこにどう足を置いても落ち着きが悪いです。
10インチタイヤを履くアクシストリートだと割と足を伸ばせるし
伸ばしているとバイクをしっかり抑え込めるように感じられるんですけどね。比べるとタイヤ径が大きい分、どうしても前方への足元のスペース確保が
難しい事に加えて水冷化によるフロアパネルの高さが上がった事による
弊害なのでしょう。ただ、ハンドルを切った時に脚にハンドルがぶつかると
いうことはあまり気になりませんでした。
次に気になったのは 「エンジン音?排気音?うるさいなあ」です。
レビューを見ていると「静か」と評する人が多いのですが、乗ってみると
40〜60キロ巡行中、加速中に、それほどアクセルを開けない状態でも
不快な音が耳につきました。 「ビィ〜〜ン」みたいな。
ストップ&ゴーを繰り返すだけの使い方なら気にならないのかもしれませんが
巡航が続くとかなり耳障りじゃないかな。比べるべきじゃないかもだけど
アクシストリートだともう少し低音でしたので耳に障る感じはしませんでした
ので、余計に耳についたのかも。
以下寸評
*フロントのポケット。やや使いにくいです。
*メーターが日中見難いとの事でしたが快晴の日中にたっぷり走っても
私は気になりませんでした。見えなくても気にしてない??
*樽型グリップ。どうでもいいポイントだったけど悪くは無いです。
*メットインスペース。容量表示に比して使い勝手が良くよく入る。
*ハッピーメーター疑惑(8〜9%くらいかな)
*私の場合は足つき性は気にならず。充分しっかり両足が地面に着きます。
総評
走行性能が良く出来ているだけに、どうしても細かな点で改善要望の
気持ちが湧きおこるけど、使用用途が近距離用の局地支援(?)のみ
ならば良いバイクだと思います。センタートンネルがあるスクーターを
好まない私にとっては数少なくなってきた高性能スクーターです。
乗り出してすぐに引き出せる高性能、そんな通勤快速【用】バイクです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月7日 22:23 [1589815-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
SE44Jが突然死し、急いでSEJ4Jを購入してから1ヶ月経ったのでレビュー
まず最初に違和感を感じるのがセルモーター
全く無音でエンジンが掛かります。馴れないと不気味です(w
走り出しはもっさり。
車重が120キロ超えてるのと水冷化が原因だと思いますが40キロぐらいまではもっさり感がありますがVVAが切り替わる5500rpm辺りから加速も良くアクセル反応も良くなります
デザインは好みが分かれる処ですが自分はホワイトメタリックにグレーのサイドにはられてるステッカーを貼って自己主張してます
行動範囲で1台も見ないので不人気車かと不安になります(w
ライト関係はメインライトはロービーム側がちょっと暗いですがハイビームを付けると結構明るくなりますが…常時ハイビームにする訳にはいかないのでそこの辺りはYAMAHAさんに考えてほしかったですね。あとおまけで付いてるLED3個は意味ないので明るくするか無くすかハッキリしてほしいです
リアは余り意識して見てませんが後ろを走っていた知人曰く、よく目立ってるよとの話でした
足つきとシートですがまだ馴染んでないのか両足べた付きになら無いしつま先立ちに成る為か尻が痛くなります
サスの沈みも少ないし。
燃費は今のところリッター39〜44キロを行ったり来たりしてるので文句なしです(SE44Jはリッター20キロでした
価格はバイク全般が年々値上がりしてるので仕方ないかなぁっと。
総評:
街乗りも遠乗りも素直にこなせる1台だと思います
計器類が見にくい処も有りますが走行中に頻繁に見る訳でもないので余り気にしません
改造に関してはローラーウェイト1個変えるだけでコンピューターがエラー出すらしいので改造する際には高く付きそうなので手を付けません
尻が痛くなる以外は今のところ文句は無いのでまた壊れるまで乗り潰そうかと思ってます
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 4件
- 0件
2022年6月5日 17:03 [1589154-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
良い点:
燃費:6000回転以上〈VVA発動ライン〉を多様しなければ燃費はリッター45キロ以上はでる。〈カタログ値かそれ以上〉
スタイル:テールランプかっこ良く、グラブバーもあるお陰で後続車〈4輪から〉煽られない。
フロントマスクも野生的でボリュームがある。
走行性能:極低速〈時速15キロ以下〉の走行性能安定している。ストップアンドゴーの多い街中では助かる、VVA発動後の伸びが良い。〈高速安定性能もある。〉取り回しも良い。まだ乗ってる人少なく被らない点は良い。〈地域にもよると思う〉
悪い点:足付きは悪いと思う。また高身長の人や足の長い人は窮屈な感じがすると思う。価格はのりだしで35万超の店舗が多く、pcx125より下手すると高いかも。乗り出し時はサスが、固くてギャップを拾う。ある程度距離走ると、沈んでくる。日中メーター表示が薄く見える。方向指示器は見やすい。走り出しはややモッサリしている。
125ccスクーターとして見たらかなり良い。大型やミッション車のサブとして購入したら意外とはまると思う。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
