NH-U12A chromax.black
- 高性能12cmファンを2基搭載した空冷サイドフロー型CPUクーラー。LGA1700ソケットに対応。
- 全高を158mmに抑えながらも多くの14cmファン搭載クーラーに匹敵する冷却性能を実現している。
- ヒートパイプ7本と従来モデルよりも増えたフィン面積を特徴とするヒートシンクを搭載。

レビュアー情報「レベル:自作経験あり」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年8月27日 10:46 [1751230-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージ外観 |
正面 |
側面 |
![]() |
![]() |
|
背面 |
接地面の加工がとても綺麗です。 |
【デザイン】星5
フルブラック仕様がとても美しいです。細部まで仕上げが綺麗で、価格に見合ったビルドクオリティです。
【冷却性能】星5
使用しているCPUが11700Fなので最近の爆熱CPUではありませんが、電力無制限(実際の消費電力は145W前後)でCinebench R23を実行しても60℃前後とかなり冷えています。
【静音性】星5
流石noctua、とても静かです。
【取付やすさ】星4
部品点数が多く、自作PC初心者の方は少し組み立てに時間がかかるかもしれないです。
【総評】星5
私がデスクトップPCに求めるのは性能と静穏性のため、買って良かったです。国内正規代理店(サイズ)を通すと保証期間が6年から2年まで短くなるのが嫌だったので、ネット最安値よりは少し高かったですがオリオスペックで\17860で購入しました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月2日 12:12 [1743757-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
noctuaといえばエンジとベージュのカラーリングが特徴的ですが、本モデルはブラックで統一されたバージョンです。らしさは無いですがクールでいいと思います
【冷却性能】
型番の12からも分かる通り、noctuaのクーラーの中では15や14シリーズより一回り小さいタイプ。ただ、noctua独自の性能指標NSPRでは169であり、NH-D15の183に次ぐ高さ。ケースの制約でNH-D15が選択出来ない場合にはこれが最適解であり、空冷クーラーとしては最上ではないにしろ上位性能を有しています。
13900Kを冷やすには、流石に電力制限253Wでは冷却が追いつきません。ケースのエアフローが良ければ160~170Wに制限で何とか常用可能という冷却性能。これ以上を目指すなら液冷クーラー以外に選択肢は無いでしょう
【静音性】
最大負荷でファンがフル回転すると流石に騒音も大きくなりますが、けたたましさは感じない。冷却性能を考えるとかなり控えめに感じる
【取付やすさ】
問題なし
【総評】
空冷クーラーとしては非常に完成度の高い製品。ただし、昨今のハイエンドCPUは液冷を前提とした熱設計となっているので、本製品がカバー出来る範囲に電力を制限してあげるか、ミドルレンジのCPUで運用するのがいいのかもしれない。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月24日 15:54 [1613526-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPUクーラー
- 1件
- 0件
2022年3月26日 17:37 [1564669-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 5 |
簡易水冷が5年経過で冷えなくなってきたのでこちらに換装しましたが、ネジを最後まで締めてしまい、起動後にCPUの速度が0.8GHzまでしか上がらなくなりました。
その後、原因調査の過程でさらにきつめにネジを締めてしまい、BIOS画面すら起動しなくなってしまいました、、
※Skylake(6700K)だったので構造的に弱かったのかも?
元々、そろそろCPUも買い替える予定だったのでCPUとマザーボードを新調し以下の構成で再度チャレンジ。
・CPU: Core i5 12400F
・PRIME B660-PLUS D4
今回は慎重にねじ止めを行い、バネの5分程度まで締めました。
※クーラーが完全に固定されているのを確認しました。
結果、あっけないくらい何の問題もなく起動しました。
冷却性能:通常30℃前後、CPU100% で50℃前後 で性能には満足しています。
取り付けやすさ:こちらは作りがしっかりしており、大変組み立てやすかったです。
以前作った空冷はファンが取り付けにくかったりしたのですが
こちらはストレスなく脱着可能でした。
総じて、取り付けにさえ注意すれば良いクーラーだと思います。
まだ買ったばかりですが、長く使いたいと思っています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
