EW2880U [28インチ ブラック]
HDRi技術とtreVoloスピーカーを搭載した液晶ディスプレイ
※認定販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

よく投稿するカテゴリ
2022年3月22日 17:24 [1563514-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【画質】
鮮明で深みと立体感があり、個人的にはまったく文句のつけようがありません。プリセットが豊富に用意されており、少なくともどれかでは妥協できそうです。自分はMacbookエミュレーションモードが気に入っています。
【音質】
映画などを見るときは外部スピーカーが必須ですが、それでも内蔵スピーカーは相当頑張っています。音声出力(アナログ)の質は充分高く、あえてbluetoothを使う必要はないと思いました。
【リモコン】
小型で良いデザインです。反応も早く、気持ちよく操作できます。
【ちょっといいなと思ったところ】
・ブラウン色のベゼルはインテリアにマッチしていい感じです。
・電源表示のLEDが真下を向いていて間接照明のようになっているのは良いアイディアだと思います。見ようとすれば見えますが、普段は見えません。
【いまいちと思ったところ】
・内蔵スピーカーの音量は小さめで、かつ音量調整の範囲が狭いです。外部スピーカーを使うときはまったく問題ありません。
・付属のスタンドは安定感抜群ですが、やや立派すぎて机の大部分を占領してしまいます。もう少しコンパクトにできたのではないでしょうか。外付けのアームかフロアスタンドを使った方が良いと思います。私は後者です。
・付属のスタンドではなくVESA対応スタンドを使うときの注意ですが、VESAの近くに大穴が開いていて、ワッシャーやナットが容易に本体内部に飲み込まれてしまいますので、あらかじめマスキングテープで大穴を塞いでおくことをお勧めします。私は(スペーサーの代わりの)M6ナットを落としてしまって青くなりましたが、何とか取り出すことができました。
【総評】
外箱に"Perfect for Entertainment"と書かれてありますが、Entertainmentのみならず、高い汎用性を備えた、高品質ディスプレイだと思います。
参考になった12人
「EW2880U [28インチ ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月22日 14:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月5日 12:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月26日 00:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月7日 07:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月22日 17:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月25日 22:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月23日 12:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月16日 17:24 |
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
