PRIME Z690-P D4
- Z690チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代Intelプロセッサーに対応する。
- 14+1 DrMOSパワーステージの強力な電源回路を採用。前世代より大型化したヒートシンクやサーマルパッドなどを備え、冷却性能が向上。
- PCIe 5.0スロット、USB 3.2 Gen 2×2 Type-Cを搭載し、Thunderbolt 4に対応。Realtek 2.5Gb Ethernetを備え、高速でスムーズなデータ転送が可能。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.40 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.20 | 4.43 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
5.00 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.40 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.40 | 4.22 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.40 | 3.77 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年3月4日 13:45 [1759572-4]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【使用構成】
CPU : Intel i5 12600KF
CPUクーラー : CORSAIR iCUE H60i RGB PRO XT
マザボ : ASUS PRIME Z690-P D4
RAM : Crucial Ballistix 3600 RGB White 8GB × 4
グラボ : Gigabyte RTX3060 Ti GDDR6X
SSD : Samsung 980 1TB
電源 : 玄人志向 KRPW-BR650W/85+
【安定性】
安定性は良いです。
2021年の12月から約2年使用した中で変に固まったり、ブルスクが出たことは一度もありません。
P5.0GHz,E3.8GHzの軽いOCも試しましたが、豪華なCPU電源回路のおかげで不安定な挙動は見せませんでした。
【拡張性】
拡張性は十分あるかと思います。
WiFiに対応させたい場合は、無線LANカード用のE key M.2スロットがあるので、そこにWiFiモジュールを挿してWiFiとBluetoothに対応できます。WiFi対応モデルより安上がりなので優れたコスパです。
PCIe関連が充実しているのもいいポイントです。Gen5の×16スロットに加え、ストレージ用のM.2スロット3つ全部がGen4に対応しています。
【RGB制御】
CrucialのRGBメモリを4枚使用しているのですが、CPUに一番近い左端のスロットに挿したメモリのRGB制御ができません。
最初はメモリ側の問題かと思い、4枚のメモリの位置を色々入れ替えたりしてみたのですが、どのメモリも左端のスロットに挿すとレインボー状態になっていました。(AuraSync側で認識されなかった)
ArmouryCrateを再インストールしてみたり、AuraSyncのみをインストールしてみたり、iCUEをアンインストールしてみたり、BIOSアップデートしてみたり、Windowsをクリーンインストールしてみたりしたのですが、この問題は解決せず。
結局この問題は解決できず、左端のメモリだけがずっとレインボーにぐるぐる光ってる状態ですが、せっかく買ったメモリなので我慢して使っています
【付属ソフト】
初回起動時についてくるArmoury Crateには正直あまり良い印象はありません。
このソフトにはドライバ―やソフトなどをまとめて更新する機能があるのですが、あるときそれを実行してWindowsを再起動したとき、このソフトに起因するエラー(can't open asl03.sys failed with error code 5)が出て、それからWindows起動時には毎回このエラーが出てくるようになりました。
Armoury Crateをアンインストールしてもこのエラーは消えず...。
Windowsをクリーンインストールをしたところ、このエラーは出なくなりました。
あとはArmoury Crateのファン制御ソフト「Fan Xpert 4」にも不満があります。温度ソース設定が保存されません。
自分はcpu温度とgpu温度をソースに設定していますが、時間が経つとcpu温度のみのデフォルト設定に戻っています。
ゲーム中やけにpcが静かだなと思ったら、cpu温度基準でケースファンが回っててグラボの排熱が追い付かずにケース内が灼熱地獄になってた...なんてことがよくあるので本当何とかしてほしいです。
追記)
フリーソフトの「Fan Ctrl」で、温度ソース別にファンの回転速度を設定することが出来ました。「Armoury Crate」と違ってきちんと設定も保持されます。ソフト自体も軽量で動作も軽いのでかなり気に入っています。
【総評】
自分のパーツと相性が合わなかっただけかもしれませんが、付属ソフトに振り回されたりRGB制御ができなかったりであまり良い評価はできないです。
ただ、動作が安定している点と、手頃な価格で十分な装備と拡張性がある点は評価できるので、間を取って星3ってことで。
【2024/3/4 追記】
久しぶりにBIOSアップデートを行おうとしたところ、「DRAM 互換性の向上」などという項目があるではありませんか...!!
もしかしたらという期待を抱きつつ、早速適用してみたら....
なんと直りました...。
現在は4つのメモリすべてが元気に光っております(写真2枚目)。
もちろん4枚とも消灯することもできました。
ASUSのサポート力恐るべし...。
これでもうこのマザボに不満はありません。付属ソフトはアンインストールし、他のソフトで代用できているのでデメリットとして数えないことにします。
コスパ、拡張性、互換性、サポート体制の観点から文句なしで星5の満足度をつけさせていただきます!
参考になった7人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月28日 17:56 [1687187-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
I5-7500 + asus z270 から I5-12400F+z690にアップグレード
特に問題無し
【互換性】
既存のPCで使用していたハードウェアも正常に動作
【拡張性】
ボードからUSB3.0 portを拡張して使用中
満足してます
【機能性】
このボードにした一番の理由は nvme*3 raid0設定をするためです。
正常に3枚をraid0で使用できました。
【設定項目】
raid0を正常に設定可能、他は特に問題無し
【付属ソフト】
特に問題なし
【総評】
大満足
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月26日 07:00 [1673394-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
ケースによってだと思いますが、、メモリーの差し込みが
甘かったのかエラー原因で 何をして良いのか迷った数時間
信頼のASUSを選んだのですが、私のPCケースとのレイアウトの関係なのか
さて起動しようかと思ったらエラーが出まくり、、、、
警告音が連続で、、、
え? 何々??? と配線を見ても分からず
メモリーもしかして? と思ってさし直したら
まだ直らず、、、
まさか、、、キッチリ行ってないのか?と
もう一回やったら OK出ました 汗
もう少し大きい基盤だと メモリー側の端の方にもう一か所
ねじ止めできるんですがコンパクトにまとめたのか、それがなくて
それが関係しているみたいです
動作後は安定してますので
それだけかな、、、
あとは DDR4がマザボについていて
それを生かしたい人向けという感じです
DDR5にするなら同じメーカーの対応品で
ゲーミングPCじゃないのでそこまでしなくても良いかなと思って
DDR5は買いませんでしたが、浦島太郎張りに
DDR5の値段をドスパラで見たらあんまり変わらなかったので
次どうせ買うなら DDR5対応基盤でも良かったかなーと思ったりします
https://youtu.be/V3CjzUsjEaM
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月23日 23:54 [1624330-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
安定性:組み上げて2か月、過酷な環境(真夏でエアコン無し)でも安定してます。
互換性:ソケットLGA1700はインテル13世代も使える予定なので良いのですが、新ソケットなのでCPUクーラーなどは古い規格のものは合わない可能性がある。
拡張性:ここが良かった。私のCPUはワケ有品なので、グラフィックカードがチップセット制御のPCIe4.0で動くものを探していて・・・コレを見つけましたw
それに、その下にもPCIe3.0レーンがもう一つあるし、PCIeレーンの数は十分。
M.2スロットも3つありますし、この価格帯での拡張性は1位2位レベルのマザボです。
機能性:BIOSの書き換えが、古いVerにも戻すことが出来るのは助かった、とても良い。
設定項目:BIOSの設定項目も必要最低限のものはあると思う。
付属ソフト:よくわからないが、何か自動で入った。
〜〜〜〜〜〜
6年ぶりにPC組んだ。今回はATXサイズでデカイw
だからPCケースはATXサイズギリギリの大きさで自作(木製)w
インテル12世代i9(ワケ有)CPUで起動もシャットダウンも10秒(M.2 SSD使用)位
とても快適。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2021年12月25日 11:21 [1532027-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 2 |
【購入のポイント】
店頭購入のため、Z690チップ搭載で、Wi-FIがオンボードでないものを
さがして、一番安価なものとなりました。
また、DDR5が少ないため、DDR4モデルを選定しました。
【良かった点】
同等性能他社製品に比べ安価なのは評価できます。
【悪かった点】
Wi-FIチップ非搭載を選んだのですが、必然的にオンボードでBluetoothもないため、ここは失敗しました。
が、差額でUSBドングルタイプを買っても安いので評価は微妙なところです。
【レイアウト】
今回始めて水冷にしたのですが、ラジエータが大きく、CPU電源ピンの
接続が場所的に地獄で、すごく難しかったです。
ただ、これはケースとの相性問題なのでCorei9は水冷推奨なので、
大きいケースをかったほうがよいかと思います。
【起動】
ネットにもでていたのですが、UEFI上でプライマリ起動ドライブが
表示されない不具合が発生しました。
ASUS製品によく発生するとのことです。
OSがインストールできず、かなり困りましたが、
数回の再起動で原因不明の復旧?今後ないようにメーカー側には、
修正していただきたいです。
【安定性】
安定しています。
【拡張性】
一通り欲しいものが揃っているので、特段不満はありません。
【注意事項】
上記のUEFIでの、プライマリドライブが表記されない点は
かなりの注意事項です。詰みかけました。
【設定項目】
特段不便と感じるところはなかったです。
【付属ソフト】
使っていません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
