『AFも第3世代までの欠点が改良され、オールマイティに使える機種』 SONY α7 IV ILCE-7M4 ボディ ガンショット・クリークさんのレビュー・評価

2021年12月17日 発売

α7 IV ILCE-7M4 ボディ

  • 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
  • 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
  • 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。
α7 IV ILCE-7M4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2022

最安価格(税込):

¥289,169

(前週比:-7,631円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥293,896

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥270,000 (14製品)


価格帯:¥289,169¥372,900 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥289,520 〜 ¥324,810 (全国706店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:573g α7 IV ILCE-7M4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの中古価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの買取価格
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの店頭購入
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのスペック・仕様
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの純正オプション
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのレビュー
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのクチコミ
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの画像・動画
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのピックアップリスト
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのオークション

α7 IV ILCE-7M4 ボディSONY

最安価格(税込):¥289,169 (前週比:-7,631円↓) 発売日:2021年12月17日

  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの中古価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの買取価格
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの店頭購入
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのスペック・仕様
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの純正オプション
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのレビュー
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのクチコミ
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの画像・動画
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのピックアップリスト
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのオークション

『AFも第3世代までの欠点が改良され、オールマイティに使える機種』 ガンショット・クリークさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

α7 IV ILCE-7M4 ボディのレビューを書く

ガンショット・クリークさん

  • レビュー投稿数:127件
  • 累計支持数:508人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
3件
デジタル一眼カメラ
7件
2件
SDメモリーカード
7件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感4
AFも第3世代までの欠点が改良され、オールマイティに使える機種

8年ほどα7II、その後α7RIIIを追加購入して併用してましたが、α7IIがだいぶやれてきたのと飛行機撮りするのにAF性能が高い機種が欲しかったため、α7IIと入れ替えで本機を導入。
α7IIIやα7RIVも考えましたが、飛行機撮りに使えるAF性能&連写枚数を確保したかったのと、画素数多いほうがいいけどISO感度高くして撮ることも多いので高感度にもある程度の耐性が欲しかったこと、あとAマウントレンズ用にLA-EA5が使えるボディが欲しかったのもあって最終的にα7IVを選択。

【デザイン】
もはや伝統的と言っていい感じになっているソニーのいつものデザイン。個人的にはあまり好きではないデザインですがもう慣れて可もなく不可もなくという感じ。

【画質】
3300万画素になり、2400万画素のα7IIよりはだいぶ精細な画像になった印象。ただ4200万画素のαRIIIと比べると、ほんのわずかにですがα7RIIIの方が上でRシリーズレベルにまでは到達してない印象。ローパスの違いの影響が大きいのかもしれません。
とはいえ十分以上に画質はよいので、オールマイティに使えて満足できる画質かと思います。

【操作性】
世代を経るごとに徐々にカスタムボタンが増えたりUIが改良されてハードウェアは使いやすくなってきてますが、UIの新メニューはそんなに使いやすくなったという感じはしないです。もうちょっと使い慣れたら使いやすく感じるのかもしれませんが、いまのところはあまり恩恵を感じません。
ピクチャープロファイルも動画で変更すると静止画にもそのまま適用されるっぽく、いちいち切り替えて使うのが少々めんどくさいです。まだ使いこなせてないのですが、静止画/動画ごとに記憶させる方法とかってあるんでしょうか?

【バッテリー】
α7RIIIの時にも感じましたが、Zバッテリーはもちが良くなりだいぶ楽です。ただガシガシ撮影すると流石に1日は持たないときがあるのでもう一声かな。

【携帯性】
フルサイズとしては歴代αと同様に軽い方だと思いますが、最近はキヤノンもだいぶ軽いボディを出し始めてるので前ほどの優位性はなくなったかなと感じます。そろそろ軽量化も頑張って欲しいところ。

【機能性】
一番期待してたのはAF性能の改善ですが、これはほぼ期待通りでした。α7RIIIで飛行機をAF-Cで連写すると、数枚に1〜2枚程度AFがずれて戻すみたいな挙動を見せることがありましたが、α7IVではその挙動は完全になくなり、航空祭で使ってもほぼバチピンで被写体を追いかけてくれます。
α7RVはもっと性能良くなったAFが入ったようですが、α7IVでも十分性能良くなっていると思います。
あとは電源オフ時にシャッター幕を閉められるようになったのは地味にありがたい改良。外でレンズ交換するとかなりの頻度でセンサーにゴミが入って困ってたのですが、それがだいぶ起きづらくなりました。
連写枚数もCF Express Aを使ってる限りはRAW+JPEGでかなりの枚数撮っても詰まることがなくなり、かなり使いやすくなりました。
あとF22でも像面位相差AF効くようになったのも大きなポイント。α7RIIIはF8までの対応だったので100-400mmに2xテレコンが使えませんでしたが、α7IVでは2xテレコンも使えて絞っても像面位相差AFが使えるので、だいぶ撮影の自由度が上がりました。

【液晶】
EVFはα7RIIIと同等のものが入ったのでまあ使える(ただピン確認にはもう少し高精細のEVFがほしい)レベルですが、背面液晶は画素数少ないままで画質はちょっと微妙です。ただバリアングルになったのは便利になりました。

【ホールド感】
α7IIやα7RIIIよりはほんのすこしだけグリップ深くなっているようで少し握りやすくなってる印象。まあ少しだけという感じであまり大きな差は感じません。

【総評】
無印αなのでボディの質感とかは無印シリーズの質感という感じですが、センサも新世代になりAF性能やカスタム機能等の性能面は地味に改良されて順当な進化をしたという感じの機種です。その分値段もだいぶ高くなりましたが。。。
自分は動画はあまり使っていませんが、静止画も動画も撮れるオールマイティな機種が欲しいのであればα7IVは(予算の問題さえなければ)いい機種ではないかと思います。
逆に静止画全振りでよくてLA-EA5や連写枚数やF11以上での像面位相差AFが不要なのであれば、同じくらいの価格帯ではα7RIIIAなども検討候補に入ってくるのかなと思います。
私は飛行機撮影と動画撮影はα7IV、風景撮影はα7RIIIと使い分けしていく予定です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
スポーツ
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「α7 IV ILCE-7M4 ボディ」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

α7 IV ILCE-7M4 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α7 IV ILCE-7M4 ボディ
SONY

α7 IV ILCE-7M4 ボディ

最安価格(税込):¥289,169発売日:2021年12月17日 価格.comの安さの理由は?

α7 IV ILCE-7M4 ボディをお気に入り製品に追加する <1703

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意