α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1620
最安価格(税込):¥284,800
(前週比:+6,000円↑)
発売日:2021年12月17日

よく投稿するカテゴリ
2022年12月2日 10:14 [1653659-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
α7Cからの買い替えで手にしました。
7Cから離れた理由はホールド感とEVF、画素数に不満があった為、乗り換えることにしました。
【デザイン】
α7Cを使う前はα7IIを使用していたので、慣れ親しんだ形を手に入れたと感じています。無骨な感じがありながらも、ソニーらしいミニマルな面も感じられ野暮ったくないのが気に入っています。
【画質】
α7Cよりも夕焼けなど空を撮影した時の階調が滑らかに感じます。特にα7Cは肌の色が緑寄りで不自然な感じに感じてましたが、ようやく自然と感じる色味になったと思っています。特にクリエイティブルックの「FL」はハイコントラストでフジでもライカでもない独特な色味になるので好きです。
【操作性】
スチルとムービーとを切り替えられるスイッチは便利だと感じます。そして、やはりカメラを握った時に親指、人差し指で触れる部分にコントローラー・ボタンが配置されているのが、使いやすい操作性になっているのだと感じました。
【バッテリー】
付属バッテリーに加えて予備を1本購入し運用しています。私の場合は1日に撮影する撮影枚数が少ないからか、1日で1本あればなんとか回っています。ただ、旅行ともなれば1本じゃ不安ですし、海外などで利用する場合はもう一本購入するか、モバイルバッテリーで移動中に充電などする必要があるかと考えています。
【携帯性】
携帯性は明らかにα7Cよりは劣りましたが、特に不満は感じていません。
ただ、携帯性が良いかと言われたらそうではないと感じているので、3つ星にしています。
【機能性】
電源オフ時にシャッターを下ろす機能は本当に便利だと感じています。正直、ホコリなどがセンサー部に付着するのが嫌でレンズ交換をする気になれずズームレンズ一本で運用していましたが、単焦点レンズを購入するきっかけにもなりました。全てのホコリやチリ・ゴミなどを防ぐものではないと思っていますが、嬉しい機能追加でした。
【液晶・EVF】
液晶はタッチパネルですが、タッチ機能を一時的にオフするような小さいボタンが液晶内に出てくるのが便利です。バリアングル液晶はやはりレンズ・センサー位置からずれた場所に移ってしまうので、慣れが必要だと思います。このあたり、α7RVで改善されているので不満に思う方が多かったのかと感じました。カメラを使う方であれば使いにくさは簡単に分かるようなことなので、この辺りが本機で改善されなかったのはズルいというか、メーカーの姿勢がネガに映りました。なので星3つにしています。
EVFはα7Cの時は小さく使い心地が悪く不満に感じていましたが、α7Cと比べると格段に広く使い心地が良く、撮りたいと思わせてくれるのが気に入っています。
【ホールド感】
α7IIと比べてもグリップ部分が大きくなり、少し持ちにくいかなと思うこともありましたが、使ってみると慣れの問題なのか、それほど大きな問題だとは感じないようになりました。ただ、手の小さい方は持ちにくいと感じることがあると思うので、一度店頭で触ってみる方が良さそうです。
【その他】
動画性能(スペック)は正直、登場時点で期待外れでした。4K60P対応時にSuper35mmというのは微妙だなと思っています。このあたりは今の時代にそぐわないので、ファームウェアアップデートでなんとか対応してほしいところです(機能性を★3つにしたもうひとつの理由がこれです)。
【総評】
デビュー当初、動画性能(スペック)が気に入らず、保留していましたが、肝心な色味、使い心地が改善されたことで購入するに至りました。ただ、α7RVが出た今となっては動画も写真も高い次元で使いたいという人にはα7RVを選択しろということかなと感じました。
ベーシック機としてはα7III/7Cよりも性能は上なので、ストレスは少ないので買い替えもアリかと感じています。
- 比較製品
- SONY > α7C ILCE-7C ボディ [ブラック]
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった10人
「α7 IV ILCE-7M4 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月15日 08:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月7日 16:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月5日 11:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月23日 12:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月8日 13:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月5日 21:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月2日 10:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月17日 09:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月13日 22:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月5日 23:07 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
小型軽量でよく映る。最初の1台にオススメ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)4
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
