α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。

よく投稿するカテゴリ
2022年11月17日 09:49 [1646393-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
この度、2年使ってきたa6400を売却し、a7ivに乗り換えました。まだ使って2週間ほどですが、その感想を書いていきます。
【デザイン】
先代のa7iiiから少し大きくなった。望遠や重いレンズが持ちやすい一方で、軽すぎるレンズ(SEL24F28Gなど)は持ちにくいかも。
【画質】
写真の画質は最高。Rシリーズのように4000万画素も要らないユーザーにとってはとても使いやすいだろう。
実際に、a7ivと神レンズのBatis 40mm、Sigma 85mm F1.4と合わせるとえげつない解像度と色彩の良さを出す。
一方で、センサーの問題かもしれないが、コントラストが強めの写真が出来上がる。
なので写真向きと言っても、写真だけ撮りたい人やa7siiiを持ってる人はa7iiiの方がお得に買えるし良いと思う。
写真の写りは、a7ivは「ギラッギラ」した写り、a7iiiは「おとなしく上品な写り」です。
高感度耐性については、都会で撮影する分には困ったことはない。F2のレンズをつけていて、ISO128000まで上げてもノイズはあまり目立たない。200000まで上げるとノイズが一気に載ってくる。そのため、都会でも住宅の路地を夕方以降撮るのは難しいかと。
iso感度耐性は7iiiと大して変わりない。
sigma製のレンズと合わせると、歪曲補正や周辺減光補正をかけていても歪曲、周辺減光が起こることがたまにあるのでそこはマイナスポイント。
SDカードもサンディスク extreme pro(170mbs)を使ってるが、CF expressを使わなくても何ら不満なく撮影できている。rawだと画素数が高いから容量を食うと言われているが、圧縮、非圧縮がrawデータも選べるので圧縮にすれば問題なし。128gbのsdで2800枚ほど撮れる。
スマホやパソコンへの転送も難なくできるが、1つだけ、以前はできたjpeg(スロット2)の転送がスマホの場合一々選択しなければならず、PCだとrawしか転送できないのは不便。
【操作性】
AFもとにかくスパスパ決まる。a7iiiやa6400とは段違い。瞳AFや顔認識も同様。
c2ボタンが録画ボタンになったがカスタムで別の機能に変更できる。
しかし、写真と動画の切り替えが本当にやりにくい。手が滑ってそのままS&Qもある。この点7iiiの方がよかった。また、S&Q単体での画質設定ができないので、一々4KとHDに設定する必要がありシャッターチャンスを逃す。
【バッテリー】
持ちはそこそこ。周りの方がレビューするみたいにすぐ無くなることはない。1つあれば充電無しで1日持つ。しかし7iiiと比較すると確かに減りは早い。
【携帯性】
特に大きな問題は感じていない。
【機能性】
メニュー画面が使いやすくなったのは非常に高評価。
しかし、アンチダスト機能やSDカード選択が7iiiと違う場所にあるので探すのが大変。
そして、7iv,脆い。
まだ買って数カ月だが、もう1回目の修理に出した。a6400の時は、全く修理せず2年半使ってきたのに。
ブリージング補正は使ったことないが、焦点距離別でマニュアルの手ブレ補正があるよう。
また、アクティブ手ブレ補正について、アクティブ手ブレ補正は、手持ち動画撮影だと24mmが限界かな。a7siiiの方が少し効く気がする。
【ホールド感】
望遠の白レンズをつけていても片手撮影ができるほどホールド感は良い。
【総評】
評価できる点も多いが、、これで30万は高い。
これをやると、むしろ損するので我慢しているが、正直なところ、a7ivを売却してa7iiiを買うかa6400を買い戻したいのが本音。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
参考になった23人
「α7 IV ILCE-7M4 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月19日 00:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月18日 20:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月16日 17:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月16日 10:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月9日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月8日 20:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月5日 15:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月8日 23:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月15日 08:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月7日 16:11 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
サクサク撮れて使いやすい。満足度の高い機種
(デジタル一眼カメラ > EOS R6 ボディ)5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
