α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。

よく投稿するカテゴリ
2022年5月14日 19:09 [1582010-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 4 |
カメラボディ自体のレビューは初めてになります。
過去CanonとNikonとLeica以外の主なメーカーは全部使用してきました。
こちらの機種の前はLUMIXのS1.S1R.S5とSIGMAfpを使用していた事を前提に比較しながらのレビューになります
また動画は全く使用しないスチルユーザー視点です
【デザイン】
デザイン自体はSONYのカメラそのもので特に可もなく不可もなく。質感はやはりLUMIXの方が重たい分各部が贅沢に作られていました。こちらは軽量化路線ですのでその点は特に不満はありません。
【画質】
ローパスフィルターレス機から移行するとやはり一枚ベールを纏ったような少し眠たい画質に感じます。(GMレンズやARTレンズ使用)
特に暗い室内のステージなどでの撮影データを見返すとノイズ含めS5やS1には及ばないなと感じます。
【操作性】
意外にも?LUMIXの操作性が抜群でしたので期待はしていなかったのですが、カスタムボタンを上手く割り振ればかなり操作性は良いです。不満なしです
【バッテリー】
こちらは特に可もなく不可もなく。普通です
【携帯性】
LUMIXのSシリーズとS PROレンズ群からすると装備の重量が半分近くになりました。本当に軽いです。
また子供と出かける時もGM24f1.4とで軽快に撮影出来ます。
【機能性】
不満な点といえばシャッターです。
LUMIXのシャッターを押してからシャッターが切れるレスポンスと比べるとワンテンポ遅く、冗談抜きで子供の半目写真が量産されるようになりました。ダンサーを撮影してもタイミングを若干逃すことがとても増えました。普段f1.2やf1.4で撮影する事が殆どなので電子先幕は使わないんですが本当にレスポンスに不満があります。また他のシリーズとの差別化でしょうが30万円するカメラの連写がお粗末過ぎます。FUJIFILMは10万円の機種で1/32000のシャッターが切れるので出来ないわけじゃないのに
【液晶】
iiiから良くなったと言われますがLUMIXの3年前の機種よりはるかに悪い一昔前のスペックです。ピントが合ってるのか良く分かりません。普段ファインダーを全く使わないので液晶は解像度上げて欲しいのですがこれも他のシリーズとの差別化でしょうか
【ホールド感】
手が大きいのでスモールリグ のL字プレートを付けていますがホールドは以前の機種よりかなり良くなってると思います。
【総評】
LUMIXのSシリーズは出し惜しみなしの職人カメラのようなスペックだったのですが、AFに我慢できなくなりこちらに移行しました。AF自体はとても素晴らしく満足していますが本当にそれだけです。
それ以外は完全にLUMIXがレンズ含め優れていた印象です。また撮って出しの絵が(特に肌の色)なかなか癖があり周りの環境に引っ張られるような色味が多いなと感じましたが、WBを常にケルビンで合わせるとマシになるかなと感じてます。この辺りはまたこれから試行錯誤していきたいと思います。
もしモニターが300万画素くらいで連写にもう少し強く、シャッターのレスポンスが良ければ良いカメラなのになと。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった30人
「α7 IV ILCE-7M4 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月21日 17:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月17日 22:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月17日 07:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月8日 15:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月3日 09:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月28日 23:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月24日 00:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月14日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月2日 17:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月27日 20:03 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
