α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。

よく投稿するカテゴリ
2023年1月5日 11:26 [1559543-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
約1年間使って手放しました。
総合力は充分だと思いますが、どれも平凡で一通り楽しみ終わって飽きてきました。
画素数はいいバランスですが、連写のメカシャッターは並、電子シャッターでは遅い部類。
高速シャッターもない、グリップも微妙。
「他社にはあったのにな・・・」という機能がありません。
逆に他社にないものが本機にあるかというと・・・。
何か一芸に秀でた個所がひとつでもあれば違ったのにという感想です。
【デザイン】
精悍なボディでまさにSONYという感じです。
バリアングルは嫌いですが、ほとんどEVFを覗いての撮影ですので気になりません。
【画質】
APS-Cの時点で不満はなかったので、フルサイズだからといって特段違いが分かりません。
【操作性】
背面ダイヤルが出っ張っていなく、かつ、結構硬くて操作しにくいです。
特に野鳥撮影では、画像確認時にピント拡大表示して次々に送ってガチピン写真を選びますので指が痛いです。
できれば左肩にもダイヤルかボタンを配置してほしいですし、メニューボタンは右側にほしいです。
【バッテリー】
X-S10では野鳥撮影に出かけると必ず1回は交換していたのですが、本機では一度も交換せずに撮影を終えることができました。
一度の撮影で500ショットくらいです。
予備は1つで十分です。
【携帯性】
システム全体とすれば大きいですが、特段悪くは思いません。
むしろゴツい方が所有感が満たされます。
【機能性】
期待はしていませんでしたが、手ブレ補正が少し弱い気がします。
200mmで1/60あれば十分止まりますので、さほど不満はないです。
楽しみにしていた鳥の瞳AFは思ったほど感動はなかったです。
瞳のAFポイントは表示されていてもピンぼけ量産しました。
設定次第ですかね。
もちろんAF性能は、FUJIFILMとは一線を画しています。
クリエイティブルックは楽しいです。
パキッ、パリッのSONYのイメージが変わりました。
コントラスト低めが好みです。
FUJIFILMと本機の違いによる不満点
・常時手ブレ補正オンがない
・電子シャッターでの高速連写がない(FUJIは最大30コマ)
・電子シャッターでの高速シャッターがない(FUJIは1/32000秒まで)
・MFレンズ使用時の露出の挙動
【液晶】
液晶はほとんど見ませんが、30万円の機種としては不満です。
一昔前のコンデジでも92万ドットですからね。
EVFも最低限という感じです。
【ホールド感】
もう少し大きくしてほしいです。
多少は良くなったそうですが、現デザインを固辞する姿勢には不満です。
他社の物を握ってみると大きく劣っていることが分かります。
スモールリグのアタッチメントをつけていました。
【総評】
正直、思ったほどの感動はなかったです。
サードパーティ製のレンズが多数あり、Eマウント全体としては優秀かと思いますが、「あぁこんなもんか」という感じでした。
上位機種だと純正レンズを使いたくなりますが、本機ではサードパーティ製でいいか、となります。
総評として、初のフルサイズ機としては良いとは思いますが、従来機からの買い替えの必要性は感じるかと言えば微妙な気がします。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった44人(再レビュー後:21人)
2022年3月9日 01:11 [1559543-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
FUJIFILM、X-S10からのマウント替えで、初のフルサイズ機です。
2018年のミラーレスデビュー以来、FUJIFILMユーザーでした。
風景撮影、星景撮影、野鳥撮影を楽しんでいます。
SONY機はRX100 M6以来です。
レンズはタムロンの28-200mm、シグマの150-600mm、Samyang 20mm、野鳥撮影に4回でかけてのレビューです。
【デザイン】
精悍なボディでまさにSONYという感じです。
バリアングルは嫌いですが、ほとんどEVFを覗いての撮影ですので気になりません。
色々と端子はありますが、私は使いません。
【画質】
APS-Cの時点で不満はなかったので、フルサイズだからといって特段違いが分かりません。
【操作性】
背面ダイヤルが出っ張っていなく、かつ、結構硬くて操作しにくいです。
特に野鳥撮影では、画像確認時にピント拡大表示して次々に送ってガチピン写真を選びますので指が痛いです。
できれば左肩にもダイヤルかボタンを配置してほしいですし、メニューボタンは右側にほしいです。
【バッテリー】
X-S10では野鳥撮影に出かけると必ず1回は交換していたのですが、本機では一度も交換せずに撮影を終えることができました。
一度の撮影で500ショットくらいです。
予備は1つで十分です。
【携帯性】
システム全体とすれば大きいですが、特段悪くは思いません。
むしろゴツい方が所有感が満たされます。
【機能性】
期待はしていませんでしたが、手ブレ補正が少し弱い気がします。
200mmで1/60あれば十分止まりますので、さほど不満はないです。
楽しみにしていた鳥の瞳AFは思ったほど感動はなかったです。
瞳のAFポイントは表示されていてもピンぼけ量産しました。
設定次第ですかね。
もちろんAF性能は、FUJIFILMとは一線を画しています。
クリエイティブルックは楽しいです。
パキッ、パリッのSONYのイメージが変わりました。
コントラスト低めが好みです。
FUJIFILMと本機の違いによる不満点
・常時手ブレ補正オンがない
・電子シャッターでの高速連写がない(FUJIは最大30コマ)
・電子シャッターでの高速シャッターがない(FUJIは1/3200秒まで)
・MFレンズ使用時の露出の挙動
【液晶】
液晶はほとんど見ませんが、30万円の機種としては不満です。
一昔前のコンデジでも92万ドットですからね。
EVFも最低限という感じです。
【ホールド感】
指が短く太いですが、過不足なくおさまります。
若干グリップが分厚く感じます。
【総評】
正直、思ったほどの感動はなかったです。
サードパーティ製のレンズが多数あり、Eマウント全体としては優秀かと思いますが、「あぁこんなもんか」という感じでした。
上位機種だと純正レンズを使いたくなりますが、本機ではサードパーティ製でいいか、となります。
総評として、初のフルサイズ機としては良いとは思いますが、従来機からの買い替えの必要性は感じるかと言えば微妙な気がします。
私は5年使うつもりで、5年保証(割引後16,500円)に加入しました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった23人
「α7 IV ILCE-7M4 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月19日 00:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月18日 20:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月16日 17:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月16日 10:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月9日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月8日 20:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月5日 15:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月8日 23:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月15日 08:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月7日 16:11 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
サクサク撮れて使いやすい。満足度の高い機種
(デジタル一眼カメラ > EOS R6 ボディ)5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
