2021年12月17日 発売
α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。

よく投稿するカテゴリ
2022年1月27日 10:07 [1543483-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
オールマイティ
α7RVからの買い替えで購入。
他にαはα7,α7RU,α7SU,α7SVと使用してきて、現在はこのα7Cとα7SVのみ残っている。
徐々に大きさが微妙に大きくなっているのは仕方ないかもしれないが、バス停をずらしていくような感じで、ちょっとずるいと思う。
しかしこのFZバッテリは過去のFWとは比べ物にならない持ちで、FZバッテリは最低限の所だろう。
ようやく全画素で4K30pが撮れるようになったので、個人的には満足。
α7SVとは全画素120pまで必要なければ、このα7Cがベストと思われる。
あとは連続撮影時間が熱でどうかが夏場にならないと分からないので、気になるのはそこだけ。
静止画としては33MPあればオーバー40MPとはさほど差もないので、十分だと思う。
ただ初級の人が入りで買う値段帯ではなくなってしまったので、そこは残念。
しかしフルサイズのメインカメラとして十分なスペックなので、普通の人はここまでで満足できるカメラに仕上がったと思われる。
言い換えるとオールマイティなカメラであると思われる。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- スポーツ
参考になった19人
「α7 IV ILCE-7M4 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月24日 00:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月14日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月2日 17:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月27日 20:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月19日 13:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月19日 10:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月17日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月12日 13:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月7日 20:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月31日 23:07 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






プロフェッショナルレビュー
ストロボ込みで実測1389.5gのシステムが実現しました
(デジタル一眼カメラ > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット)4
ジャイアン鈴木 さん
ユーザーレビューランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
