α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。

よく投稿するカテゴリ
2022年1月17日 18:01 [1540568-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ボディ筐体温度、α7Cとの比較 |
【デザイン】
初代が出たころはあまり好きなデザインではなかったのですが見慣れたのか細部のデザインが変わったせいかは判りませんが今では不満はありません。
【画質】
α7Cでは基本RAWから現像していたのですが、同じようなやり方で画像を整理していたら撮って出しのJPEGの方が明かに良いことに気が付きました、今ではRAWは保険、HEIFからEditを使ってトリミングしています。
高画素化で心配された高感度ノイズも等倍で見れば若干悪くなってますが同じ鑑賞サイズなら同等です。
【操作性】
カスタム設定が豊富で自分好みの操作性が出来ます、モードダイヤル1・2・3にカワセミ用、飛行機用、風景用を設定し使っています。
メニューシステムが変更になり戸惑いましたが、ようやく慣れました、旧システムでもカスタムメニューもあり、慣れれば使いづらいことはありませんでした、要は慣れです、新メニューは初めて使う人にはわかりやすいと思います、タッチ操作が出来るようになったのは大進化です。
【バッテリー】
パワーアップした画像処理エンジンの為かα7Cと比べて減りは早くなりました、もともと予備バッテリは持参するのですがさらに増やすほど悪くはなっていないようです。ほとんどスタンバイ状態のカワセミ撮影でも半日持ちます。
【携帯性】
普通ですかね。
【機能性】
スチルは必要にして十分、動画は本格的に撮ることはありませんがかなり本格的に撮れそうです。
動画の熱警告ですが、新画像エンジンによる発熱(バッテリを消費するということはその分熱に変えているってことです)α7SVで採用された放熱構造に準じたシステムを採用しているため内部温度が同じでも筐体の温度は上がりやすいです、自動電源OFF温度設定「標準」は低温やけどに対するPL訴訟対策なので筐体の温度が上がりやすい分、内部のセンサーはより低い温度で警告を出していると思われます、ですので自動電源OFF温度設定「標準」では現行機種より早く自動停止します。
本来のシステム保護のための自動電源OFF温度設定「高」では排熱性が良くなったこともあり筐体温度は上がりますがα7Cより長時間撮影できそうです。
PL訴訟ってのがなければ自動電源OFF温度設定なんか不要だし、メーカ側からは絶対に自動電源OFF温度設定「高」を推奨しますとも言えないし、痛しかゆしですね。
【液晶】
ファインダーは不満無し、液晶は今まで通り、野外で確認する場合は結局ファインダーで確認することになるので不満はありません。
【ホールド感】
今は慣れましたがもう少しグリップを小さくしても良いかなと思います、批判?の声に反応し過ぎた感があります。
【総評】
大きく変わったところは画素数や鳥瞳AF、4K60p程度ですが操作性やボタン類の感触、起動速度、AF、モードダイヤル1・2・3に切り替え時の確認画面が無くなった等カタログに載らない見えない部分の改良がたくさんあり、高次元にバランスが取れた使いやすいベーシック機になったと思います。
値段は価値観次第です。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった24人
「α7 IV ILCE-7M4 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月24日 00:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月14日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月2日 17:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月27日 20:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月19日 13:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月19日 10:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月17日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月12日 13:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月7日 20:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月31日 23:07 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
ストロボ込みで実測1389.5gのシステムが実現しました
(デジタル一眼カメラ > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット)4
ジャイアン鈴木 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
