α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。

よく投稿するカテゴリ
2022年1月10日 09:36 [1529643-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
購入して3週間程経過したので再レビューします
【デザイン】
変らないデザイン、個人的には好きなデザインです。
【画質】
丁度良い画質です。
2400万画素から3300万画素にアップしたので丁度良いかと画質かな?
α7sVで搭載されたクリエイティブルックが非常に便利で最高です。
細かく設定出来るが非常に良い。
【操作性】
改善点は露出補正ダイアルが他のダイアルに当てれる点が便利です。
色温度を割当ています。
【バッテリー】
普通良い。
モバイルバッテリーからも充電できPDでも充電出来るが良い。
【携帯性】
軽くてグリップ感もアップしているのが良い。
軽さは正義です。
【機能性】
一通りはあるので、問題ありません。
4k60p撮影がsuper35になる
CFexpress Type AがSLOT1のみでSLOT2に入らない
α7sVと差別化ですね。
等細い点には不満がありますが、概ね満足しています。
AFも不満はありません
瞳AF、トラッキングAF性能ら最高です。
【液晶】
キレイになっています。
XPERIAを外部モニターとして使っているので、あまり気にしていません。
【ホールド感】
握り安くなってホールド感は良くなっています。
質感はα7sVと比較すると安っぽい感じはしますが、その分軽いので良いかな?
【総評】
先代α7Vから比較すると全て改善されています。
特にクリエイティブルックが最高です。
画素以外はα7RWより全て勝っているので6000万画素が必要なければWで十分です。
RAWファイルも半分になっているので扱いやすい。
動画撮影はα7sVが勝っています。
super35になる点が1番残念な点です。
細かい動画設定をしての撮影ならα7sVですね。
オールインワンのカメラを作らないで、撮影スタイルに合わせてのカメラを販売する。
ソニーのマーケティングの上手さですね。
30万するカメラですが、購入して問題ないベーシックモデルです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった40人(再レビュー後:21人)
2021年12月17日 12:41 [1529643-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
α7sV |
α7W |
先程届きました。
設定前にα7sVと比較です。
重さは40g程軽く、持った感じでは私的には差は分かりません。
ホールド感は一緒、握りやすくなっています。
質感は比較すると、α7sVと並べて見ると少し安っぽく感じます。
SDカードスロットが1のみCFexpress Type A対応です。
α7sVは両スロットに入るので、差別化ですね。
メニューコピーは出来ませんでした。
UIが同じになったので試して見ましたが、ファイルが見つかりませんと表示され不可。
1から設定のやり直しです。
露出補正ダイヤルに色温度を設定出来る様になっていたのは良い改善点です、
とりあえず、設定中なので改めてレビューします。
- レベル
- 初心者
参考になった19人
「α7 IV ILCE-7M4 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月14日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月2日 17:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月27日 20:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月19日 13:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月19日 10:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月17日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月12日 13:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月7日 20:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月31日 23:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月30日 16:15 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
ストロボ込みで実測1389.5gのシステムが実現しました
(デジタル一眼カメラ > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット)4
ジャイアン鈴木 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
