
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.13 | 4.17 | 5位 |
操作性![]() ![]() |
4.13 | 3.53 | 1位 |
音質・画質![]() ![]() |
3.67 | 4.16 | 5位 |
設定![]() ![]() |
2.75 | 3.88 | 5位 |
拡張性![]() ![]() |
3.24 | 3.97 | 5位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- カーオーディオ
- 1件
- 0件
2022年12月11日 10:17 [1657393-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 3 |
設定 | 1 |
拡張性 | 1 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月20日 09:43 [1621664-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
ALPINEの適合情報は出ていませんが、P15 キックス e-Power(前期)に取付けました。
ステアリングスイッチも使用できています。
【デザイン】
この手のものってデザインは似たり寄ったりで何を基準にすればよいのか分かりませんが、UIのデザインは分かりやすくてカッコ良いと思います。
【操作性】
KENWOODナビみたいに変な階層になっていなくて、どこに何があるか分かりやすい。
設定項目も非常に分かりやすくてよいと思います。
【音質・画質】
音質は割と良いです。
自分の車はスピーカーはすべてカロッツェリアで、フロントセパレート、リアはコアキ、サブウーファーはお弁当箱タイプでシート下ですが、初期設定でも聴ける音が鳴っています。
KENWOODナビの時はどうも中音付近が上手く鳴らなくて困っていたのですが、その辺は悩まなくても良さそうです。
画質はUSBメモリに入れた動画を見てみましたが個人的には良好な画質
ただし。バックカメラの画質はアラウンドビュー画像をData System リアカメラ接続アダプタ RCA101Nを中継してビデオ端子入力しているので、とてつもなく画質が悪いです。
ビデオ端子入力は7インチぐらいが限界でしょうね。
【設定】
各種設定はUIが優秀なため分かりやすくて良いです。
サブウーファーの位相設定だけ変なところにあってわかりにくいですけど・・・。
音質設定はグラフィックEQ(以下グライコ)しか知らない人はパラメトリックEQ(以下パライコ)のみなので取っ付きにくいかもしれませんね。
グライコも別に欲しいところ。
そのパライコも周波数がKENWOODナビより弄れる周波数が少ない。
その代わり全チャンネル別々に設定できます。
タイムコレクション(タイムアライメント)の設定は最初は戸惑いました。
自分は距離設定で行うのですが、KENWOODはスピーカーから自分まで距離を設定。
ALPINEは一番遠いスピーカーを基準にして、何センチ距離が近いのかで設定するんですね。
何故説明書にそれが書いていない?
自分はタイムアライメント付ヘッドユニットは、これの前のKENWOODからだったので、本当に悩みました。
【拡張性】
ディスプレイオーディオ(以下DA)としては悪くない拡張性だと思います。
フロント・リア・サブウーファーのライン出力端子が標準で付いてくるし、ALPINE製のドラレコ用の端子も用意されている。
ただ、「別売の電源ケーブル(KCE-GPH16)が必要となります」とあり、何故にコレが標準じゃないのか疑問。(ALPINEの車種別取付キットに含まれているからみたい)
【総評】
音も良いしUIも弄りやすいし、ワイヤレスCarPlayが欲しいならコレ一択!!
ワイヤレスCarPlay最高!!の逸品であります。
ディスプレイもパナナビのフローティグディスプレイみたいに、路面の振動でブルブルしないし良いですね。
因みにOPのTVチューナーはがっかり仕様らしいので、TVが欲しい人は素直にナビの方を購入した方が良いです。
あと、気になる点はALPINEの予算の関係なのでしょうが、実車取付情報が決まった車種しか提供していないので、取付を断られる店があるのが痛いですよね。
DIY派の人にも本当に情報が少なくて、カロ、KENWOOD、デンソーテン(一番参考になります)の取付情報と自車(日産P15キックス前期)に近い、同一メーカーの車種(日産E12ノート)を参考にして取り付けしました。(カロの取付情報によると前期・後期の接続に違いは無い模様)
ステアリングリモコンの配線はE12ノートと同一で、本体設定はNISSAN-3です。
最後に、自分はAmazonMusicを使用して音楽を聴いていますが、今は他の音楽サービスの方が良いかもしれません。
AmazonMusicはイグニッションオフから時間がたつと、ほぼ次回イグニッションオン時にフリーズします。(自分の環境限定かも?)
今のところの対策は
・ホームスイッチ長押しで当機の電源オフ→音声認識スイッチ長押しで電源オン
又は
・iPhoneのAmazonMusicを再起動
で解決しています。
この件はAmazonサポートに問い合わせ済みですが、アプリ再インストールで治らなかったらAppleの所為なのでそちらに問い合わせしてくださいとのこと。(いや、お互いで協議して何とかしろよと思った)
AmazonMusicの上記バグの件はSpotifyに移行すればすべて解決します。
ただ、音質はAmazonMusicやAppleMusicより落ちます。
まあ、停車中は音質の違いが分かりますけど、走行中は音質の違いは分かりませんのでSpotify移行して落ち着いてます。
AppleMusicは個人的に訳あって使用していません。
- 車タイプ
- SUV
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月14日 18:03 [1621472-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
店頭で確認して購入したので文句なしにかっこいいです。
【操作性】
わかりやすいUIです。
使えない機能があれば、その機能はグレーダウンされ触っても何も反応しないようになっています。
誤動作が起きにくいような工夫になっていてGoodです。
ドラレコもアルパイン製をつなげたのですが、メインメニューにドラレコのアイコンが出るので、
ドラレコの映像はすぐに確認できます。
(ただし走行中はドラレコの映像は見れません。サイドブレーキ入ってないと見れない仕様のようです。ドラレコは見れるようにしてもよいのでは??)
【音質・画質】
音質はまだ特に設定いじってないので無評価とします。
画質に関しては、ドラレコ(アルパイン製)の映像が非常に見にくいです。
アルパイン同士の製品の接続くらいはもっと綺麗に映してほしかったです。
社外品にしろアルパイン製にしろ、映像の入力はRCA端子なのですごいアナログな感じです。
一眼レフカメラのLOG撮影みたく、眠たい映像です。(コントラストが低い感じ)
それ以外の画面は全く問題なく綺麗です。
【設定】
特に設定などいじってないので無評価とします
【拡張性】
ドラレコ・バックカメラの入力は社外品の物も使用できます。
自分は使用していないですが、HDMI入力・USBポート(データ通信用1つと充電用1つ)あるので拡張性は申し分ないです。
さらに言うと、あまり宣伝されてないですが、本品はAppleCarPlayのみワイヤレス通信可能です。
エンジンかけるとスマホとも自動で通信開始&音楽再生されます。
有線接続の必要がないので、これだけで買いの製品だと思います。
【総評】
自分は、ドラレコ・ナビ(あるいはオーディオディスプレイ)・バックカメラを1つにまとめたかったので本品を選びました。
似たようなカテゴリーでKENWOODもあるのですが、そちらはAppleCarPlay非対応だったので、
自ずとこちらの製品にたどり着きました。
AppleCarPlayのワイヤレス通信の機能も特に不満は感じないので、それだけでおすすめできる商品です。(値段も落ち着いてきましたし)
- 車タイプ
- クーペ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月3日 22:26 [1588518-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
ホンダ・フリードGB4に取付けました。
ディーラーオプションの純正ナビからの載せ替えです。iPhoneを接続して使っています。
本体のほかに、取り付けキットやハーネスなどで +2万円ほどでした。
全体的な感想: 買って良かったです。車に乗るのが楽しくなりました。
〇音質
スピーカーは純正から取り替えていました。純正ナビでも音質は良かったのですが、DAF9Zに変えてから格段に良くなりました。
〇操作性・視認性
画面が広くて操作しやすいです。
画面も明るく、見やすいです。純正ナビだと日が当たると見えなくなってしまっていたのですが、同条件でもちゃんと画面を視認できました。
エンジンを起動して、iPhoneとケーブル接続すると自動的に前回の状態から操作することができます。音楽は前回エンジンを切ったときの続きが再生され、マップアプリも起動しました。
〇マップアプリ(ナビアプリ)との連携・精度
マップアプリは、Navitimeカーナビ、Appleマップ、Google Map、Yahooカーナビを試しました。
9インチの大画面でマップが確認できます。とてもよいです。iPhone側とDAF9Z側の両方で操作できます。
マップ上の自車位置の表示精度が一番よかったのはAppleマップアプリでした。DAF9Z側にジャイロがあるのでしょうか?ジャイロ情報をAppleマップアプリで使っているような挙動でした。交差点で曲がるときに自車位置と方向が即座に画面に反映されるほか、側道に移動したときにも即座に自車位置が反映されていました。
他のアプリは、位置情報(とDAF9Zからの車速)をと道路の位置とのマッチングだけを見ているようで、交差点付近ではギクシャクしますし、側道に移動しても自車位置の表示が本線のままと言うことが多かったです。
なお、大規模な商業施設や駐車場など道路とマッチングできないときは、Appleマップはそれっぽい自車位置表示となります(建物との実際の位置関係・方角と実際の自車位置がほぼ一致)が、それ以外のアプリは近くの道路にマッチングしようとしてギクシャクします。
車速情報はマップアプリ側に伝わっているようで、トンネル内で停止することはありませんでした。長めのトンネルでも出口がマップ上の自車位置表示と一致したので、距離情報は反映しているようです。(Navitimeカーナビのみ検証済み、でも多分他のアプリもそうだと思われる)
Appleマップ以外のアプリでは、DAF9Zに接続したことで、進行方向の情報(ジャイロ)が失われているような挙動です。DAF9Zからも取得してないし、おそらくiPhoneのジャイロも取っておらず位置情報と車速だけでマッチングしている感があります。
コレはナントカして欲しい挙動です。おそらくアプリ側の対応になるのかと思いますが...
・・・ちなみに....
NavitimeカーナビでDAF9Zに接続し、効果の高速道路と併走している国道を走りましたが、一部の区間で位置を見失い迷走しました。まあ、その区間は純正ナビでも若干迷う場所ではありましたが...
〇音楽アプリとの連携
ケーブル接続すると、前回再生していた音楽が鳴り出します。とても便利です。
ミュージックアプリで再生していた曲の続きはもちろん、Radikoも続きを再生します。
〇ワイヤレスCarPlay
DAF9ZはワイヤレスCarPlayに対応していますので、試してみました。
接続にはwifiが必要です。DAF9Zをwifi親機にして接続します。wifi接続しますが、iPhoneからは4G/5G接続でインターネット接続できます。
接続設定をすれば、エンジンを起動するだけで接続されます。ケーブルを接続する必要はありません。
便利だなー、っておもったのですが、ワイヤレスCarPlay接続してRadiko再生しているときに、エンジンを切ると、そのままiPhoneから音楽が鳴り出します。
(ケーブル接続の時には音楽は止まります)
このため、私は使用していません。
〇総評
とってもよいです。買って良かったです。
星5とした買ったのですが、下記の2件の観点がネックとなり星4とします。アップデートでナントカして欲しいです。
・Appleマップ以外のアプリでは自車位置の精度が向上しない(トンネル内では止まらないが...)
・ワイヤレスCarPlay接続中に音楽再生しているときにエンジンを切るとiPhoneから音楽が鳴り出す。
※裏返せば改善要望です。コレをみた関連メーカーの方、どうにかしてください笑
以上です。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(カーオーディオ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
