iFi GO blu
- ハイレゾワイヤレスコーデックを含め、aptXやAACなど主要なBluetoothコーデックに対応したワイヤレスオーディオレシーバー。
- BluetoothモジュールにQualcomm QCC5100シリーズチップセット、中心部にCirrus Logic製DACチップを採用。
- 4.4mmフルバランスヘッドホン出力と3.5mm S-balancedヘッドホン出力を搭載。バッテリー駆動時間は8時間。

よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 04:26 [1569303-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
ifi audioからBluetooth DACを出すというので
4.4mmジャックの硬さ・ホワイトノイズの噂は
聞いてはいたもののほぼ衝動買い、無試聴です。
手持ちのイヤホンですべて試しましたが
たしかに4.4mmジャックは初めは硬かったが、
抜き差ししているうちに馴染んできました。
ホワイトノイズも幸運なことに発生なし。
【試したイヤホン】
final A8000
SONY IER-M9
【環境】
Xperia 1V(aptX adaptive接続)
【デザイン】
このコンパクトなデザインで3.5mm、4.5mmジャックを
備えたところは素晴らしいと思う。
手触りもスベスベしていなくて手の収まり具合も良好。
【音質】
シーラスロジックのDAC搭載ということでしたが、
高域から低域までバランスよい感じ。
非常にクリア、見通しがよいです。
【操作性】
ChronoDial(ボリュームノブ兼再生、停止ボタン)はまずまず
ボリューム操作がやや軽くて物足りないですが、
ちょっと操作しただけで大ボリュームになったりは
しませんので安心です。
XBASE、XSPACEは使用していません。
【機能性】
ぜひ、aptX adaptiveで聴いてほしいですね
有線で聴いているような錯覚に陥るくらい音質がいいです
ほかのコーデックでは未試聴ですので評価できませんです
【総評】
購入時点ではXperiaがAndroid 11で48kHz/24bitまででしたが
Android 12へのアップデートで96kHzまで拡張されました。
音質的な変化はほとんどわかりませんが、
これでほとんどの音源を劣化なしで聴けるはずです。
aptX adaptive 対応スマートフォンをお持ちの方に
強くお勧めします。
参考になった2人
「iFi GO blu」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月8日 04:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月2日 01:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月19日 17:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月3日 10:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月22日 08:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月14日 20:22 |
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
