ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4 レビュー・評価

2021年11月12日 発売

ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4

  • Z690チップセットを搭載したATXゲーミングマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代Intelプロセッサーに対応する。
  • 16+1パワーステージの強力な電源回路を採用。2つのVRMヒートシンクや高伝導性サーマルパッド、M.2ヒートシンク、M.2バックプレートが強力に冷却。
  • PCIe 5.0に対応し、フレームレートやロードタイムが向上。Intel 2.5G LAN+Wi-Fi 6をサポートし、高速なネットワーク環境を構築できる。
ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4 製品画像
最安価格(税込):

¥47,959

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥47,959¥47,959 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国25店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/Z690 メモリタイプ:DDR4 ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4の価格比較
  • ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4の店頭購入
  • ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4のスペック・仕様
  • ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4のレビュー
  • ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4のクチコミ
  • ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4の画像・動画
  • ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4のピックアップリスト
  • ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4のオークション

ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4ASUS

最安価格(税込):¥47,959 (前週比:±0 ) 発売日:2021年11月12日

  • ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4の価格比較
  • ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4の店頭購入
  • ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4のスペック・仕様
  • ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4のレビュー
  • ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4のクチコミ
  • ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4の画像・動画
  • ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4のピックアップリスト
  • ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4

ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.63
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:21人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.76 4.54 31位
互換性 パーツとの相性など 4.36 4.42 55位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 4.45 4.13 31位
機能性 付加機能は十分か 4.78 4.27 8位
設定項目 設定項目は豊富か 4.81 4.22 5位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.21 3.78 15位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

erogataさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

【構成】
以下の構成で安定して動いてます。

M/B: ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
PSU: FractalDesign Ion+ 2 Platinum 560W
CPU: Core i5 12600K
CPUクーラ: Noctua NH-U12A chromax.black
MEM: G.Skill TridentZ Neo 32GBx4枚 (F4-3200C16Q-128GTZN)
SSD: PLEXTOR M10PGN PX-1TM10PGN
GPU: なし
OS : Windows11

CPUクーラーNH-U12A に関して、NOCTUA公式には
このマザボはヒートシンクと干渉するため
バックパネル向きでの取付が不可とありますが
余裕をもって普通に取り付けられます。

【互換性】
公式ページからDLできるドライバはWindows10/11のみで
それ以前のWindowsを利用するのは面倒が多いかなと思います。

【機能性】
ファンやLED、USB等、コネクタは必要十分揃っているので
一般的なケースで空冷の構成なら困ることはないです。

背面インターフェースは Optical S/PDIF out port が
省略されているので注意です。利用には別途拡張カードが必要です。

【設定項目】
UEFIでの設定から、リセットスイッチの動作をリセットから
LEDのON/OFFに変えられるので便利です。
気が向いたときだけワンタッチで光らせて遊んでます。

【総評】
何よりもまず見た目で選びました。
黒の基盤にホワイト&シルバーの外装、好みにドンピシャリです。
届いた実物を目にすると、イメージしてた以上にさらに良かったです。
このマザボを外観で購入検討されてる方は、選んで後悔ないです。

組み込みも非常に簡単でM.2 SSDの取付なども含め
+ドライバー一本で作業が済みました。

とても気に入っています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

くもちかさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性4
設定項目5
付属ソフト5

   

iCUE上のRGB設定

   

2022年1月にヨドバシ.comで実質39,726円で購入、1〜2週間ほど使用した状態でのレビューとなります。メーカーページで確認できる仕様については省略いたします。

【外観】
外装はホワイト、ヒートシンクはシルバーなので白PCに合わせやすいと思います。CPU周りはギリギリのサイズまでヒートシンクが配置されており、冷却に期待できそうです。その分重いのでケースへの取り付けは気をつけてください。
LEDの配置と光り方は均一ではないので注意してください。(iPhone12miniで撮影)

【DDR4メモリ対応】
このマザーボードを選んだ一番の理由です。ゲーム用途がメインのため、高額なDDR5メモリではなくDDR4メモリを搭載できるZ690マザーボードを探していました。クリエイティブ用途でなければDDR4メモリで十分かと思います。

【CPUクーラーの取付】
他社製のマザーボードの場合、LGA1700対応製品を購入し直すかリテンションキットが必要ですが、ASUS製のマザーボードはLGA1700用の穴に加えLGA1200用の穴も用意されているためそのまま使い回すことができます。すべての製品に対応しているわけではないのでメーカーサイト等で確認する必要があるかと思います。iCUE H150i ELITE CAPELLIXをLGA1200穴に取り付けていますが、今の所異常は無いです。

【PCIeスロット】
上から順にCPU直結のPCIe 5.0/4.0/3.0 x16、チップセット接続のPCIe 3.0 x1、PCIe 3.0 x16(x4 mode)となります。一番上のスロットにはQ-Releaseというロック解除機構がありますが、頻繁にGPUを取り外してベンチマークテストを行う人でもない限り必要性は感じません。一応直接動かすこともできました。チップセット接続のx16スロットが一番下にあることで、GPUを窒息させてしまう心配がありません。PCIe 3.0 x1はM.2スロットを1つ無くしてx16サイズだったら嬉しかったですね。

【M.2SSD】
PCIE4.0x4接続のM.2スロットが4本(一番上のみCPU直結)あるためストレージの拡張性抜群です。
付属のヒートシンクは6mm弱とかなりの厚みがあります。5分間のベンチマークで+7℃程度だったので特殊な使い方をしない限りは別のヒートシンクを用意する必要はなさそうです。
M.2 Q-Latchという機能のおかげで取り付けがとても簡単です。ネジを締めすぎて壊す心配もありません。

【総評】
Z690搭載マザーボードは全体的に高額ですが、その中でも性能と価格のバランスの取れた製品だと思います。白PCを組みたい、高性能なCorei9等を使いたいけどメモリはDDR4で十分、使っていたCPUクーラーを使いまわしたい、そんな方におすすめです。

使用環境
OS:Windows10 Home
CPU:Intel Core i9 12900K
CPUクーラー:Corsair iCUE H150i ELITE CAPELLIX
RAM:Corsair VENGEANCE RGB PRO SL 32GB (4x8GB) 3200MHz
GPU:ASUS DUAL-RTX3070-O8G
SSD:WESTERN DIGITAL WD Black SN850
電源:Corsair RM850
ケース:Corsair 5000D Airflow Tempered Glass

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

vedorossoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目4
付属ソフト4

【安定性】
まだ使い始めて間もないですが、今のところ問題ありません。

【互換性】
intel core i9 12900kを使っていますが特に問題もなく動作しています。

【拡張性】
必要な分は揃っていると思います。拡張性も問題無いと思います。

【設定項目】
自作が初なので、分かりやすさを重視しました。
BIOSの評判が良かったので、こちらを選びました。
BIOS FlashBack機能が初心者としては安心できます。

【総評】
自作初でしたが、レビュー等を参考にさせてもらい購入しました。第12世代のcore i9 12900を使用したかったので、こちらを購入をしましたが満足です。
DDR5は高価なので、次回の自作の場合、検討してみようかと思います。DDR4でもわたしには十分でした。

半導体不足による、価格が高いのはいただけないですが、総評としては満足できる製品かと。
現在キャンペーンやっており、QUOカードPayが貰えるのも購入の決め手になりました。
※購入の際は、ASUSのHP確認した方がいいかもしれません。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ZEROSUMIさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性4
設定項目5
付属ソフト無評価

【安定性】
まだ使い始めて間もないですが、今の所はなんの問題もなく動作しています。


【互換性】
自分はintel 12900kを使っていますが特に問題もなく動作しています。

【拡張性】
必要な分は揃っているかと思います
個人的にはLEDで飾りたい人なので、それが増えていたのは嬉しいポイントでした。

【設定項目】
初めてのasusマザーボードだったのですが、BIOSは個人的にはわかりやすくて好きでした。

【総評】
第12世代のi9を使いたい事だけ決めていたのですが、DDR5のメモリが高いのでこちらを購入しました。

自作経験がそんなに豊富ではないですが、扱いやすくてとても気に入っています。
見た目も安っぽいわけでもなく気に入っています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RABA_EMONさん

  • レビュー投稿数:180件
  • 累計支持数:953人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
11件
58件
スマートフォン
14件
41件
イヤホン・ヘッドホン
13件
12件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性4
設定項目5
付属ソフト無評価

【安定性】
Core i9 12900Kで問題無く作動しています。
EPS電源端子8PIN×2が実装されているので安定した電源を期待出来そう。
win11だとWiFi周りやUSB周りで不具合があるそうなので今のところwin10で利用しています。

【互換性】
ASUSの独自規格もありますが、幅広く対応しています。

【拡張性】
残念なのはThunderbolt4には対応していないことです。ASUS ThunderboltEX 4-TRを利用することで対応することが可能なようですが、標準で欲しかった部分です。
M.2スロットは4基あり、困る事は無いです。

【総評】
とても組みやすいマザーだと感じました。パーツ毎のクリアランスも余裕があり、パーツの選定も幅広くなったように思えます。
とは言え1部省略された部分もあるし、補填する為には追加の購入が必要なので内容に対しての価格アップは疑問です。
もう少し待って買った方が良かったかも。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kyoya036さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
SSD
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

【安定性】問題無く動作しています。

【互換性】i9でも問題なく動作してるしASUSマザボはLGA1200までのCPUクーラーを取り付け出来る穴が空いているので☆5でしょうか、クーラーメーカー的にはLGA1700に対応してないクーラーの使用は非推奨みたいですがLGA1200で使用していたROG STRIX LC 360でしっかり冷えてます。

【拡張性】【機能性】必要な機能は備えているかと思います。ただ今回交換したROG STRIX Z490-A GAMINGと比べてPCIe×16が一本減っていたりI/Oポートのオプティカル端子が無くなってたりするのは少し気になったかな、基盤のファンやLEDの端子が増えたのは良いですね。

【設定項目】【付属ソフト】必要十分だと思います。

【総評】Core i9 10900K ROG STRIX Z490-A GAMINGから買い替えました、当方のPCが白いROG STRIXで統一して組んでいるので12世代発売から少し遅れて待望のA GAMINGでした。
発売前の情報を見ていると次世代のDDR5メモリーに対応していないらしくビミョーかなと思っていましたが現状DDR5の入手が絶望的なのでDDR4対応は寧ろ強みになっている感じでしょうか、CPUクーラーも流用できたので思ったより費用を抑えれて良かったです。

購入して満足していますが最近のマザボの価格の高さは頂けませんね、こんなご時世なので仕方ないのかもしれませんがZ590-Aから7.000円ほど高くなっているのはちょっと・・・

個人的にも待ち望まれたIntel12世代に対応したマザボですしファン等の端子が増えたりM.2SSDをネジ無しで取り付けれたりグラボの取り外しが簡単に出来たりと扱いやすくて良い製品だと思います。Z690全体で言えそうですが電源周りのヒートシンクが大型になっているので使うCPUクーラーには気を付けた方が良さそうですね。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった10人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
ASUS

ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4

最安価格(税込):¥47,959発売日:2021年11月12日 価格.comの安さの理由は?

ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4をお気に入り製品に追加する <372

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意